Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

toolに関するn2sのブックマーク (43)

  • 水おいしいです^o^: ニコ生を録画したい 録画ソフト等

    マイナーチェンジ版のGO! Pro ボイスチェンジャーや、マイクにエコー等のマイクエフェクト機能が使えます。 再生リダイレクト(ステレオミキサー機能)対応機種。 普及機価格で遊べる製品。

  • ログイン ‹ ソフトアンテナ — WordPress

    n2s
    n2s 2010/07/09
  • Windows標準のサービス管理の代わりに·Windows Services Manager MOONGIFT

    Windowsを使っていてイライラするのは希望した入力に対して反応が鈍かった場合や、深い階層をたどって操作する必要がある場合等だ。もちろん慣れればキーボードから呼び出せるかも知れないが、一般ユーザではそのような操作は難しいし、Microsoft自身それをユーザに覚えて欲しいとは思っていないはずだ。 Windows標準のサービス管理の代わり そうしたイライラを解決する手段として、別なソフトウェアを使ってみるのも良いだろう。サービスの管理インタフェースが使い勝手悪いと感じたらWindows Services Managerを試そう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWindows Services Manager、Windowsのサービスを管理するためのインタフェースだ。 ここで言うサービスとはコントロールパネルの管理の中にあるサービスだ。WebサーバやFTPサーバを起動したり、停止

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    n2s
    n2s 2009/06/25
  • 窓の杜 - 【NEWS】“YouTube”のHD画質動画をダウンロード可能になった「DCさくら」v3.11

    3日にフリー化されたばかりの定番ダウンロード支援ソフト「DCさくら」の最新版v3.11が、8日に公開された。最新版の主な変更点は、前バージョンで追加された“YouTube”動画のダウンロード機能で、HD画質の動画をダウンロードできるようになったこと。 IEで表示した“YouTube”の動画にHD画質版が存在する場合は、HD画質版をダウンロードする仕組みで、IEでノーマル画質版を表示している場合もHD画質版がダウンロードされる仕組み。 また、画像検索結果ページで検索された画像を一括ダウンロードする機能が、Microsoftの新Web検索サービス“Bing”の画像検索に対応した。 ソフトは、Windows XP/Vistaに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、現在作者のWebサイトや窓の杜ライブラリからダウンロードできる。 【著作権者】ボーイシュソフト 【対応OS】Windows XP/Vis

    n2s
    n2s 2009/06/08
    ほう、フリーウェアになったばかりなのか。
  • tail -f ではなく tailf コマンド - 元RX-7乗りの適当な日々

    先日、たまたまtypoで発見したコマンドw "tailf"コマンドは、"tail -f"とは少々内部的な挙動が違うようだ。 tailf はファイルの末尾 10 行を表示し、その後ファイルに追加される行を待ち続ける。 tailf は tail -f と似ているが、ファイルへの追加書き込みがないとファイルへアクセスを行わない。したがってファイルのアクセス時間は更新されないので、ログに関る動作が起らない間は、定期的なファイルシステムのフラッシュも生じない。 tailf は、ラップトップで、あまり頻繁に書き込まれない状態のログファイルを監視にする場合に大変便利である。ハードディスクをスピンダウンさせ、電池を長持ちさせることができる。 http://www.linux.or.jp/JM/html/apmd/man1/tailf.1.html システムにも優しい仕組みのようだ。知らんかったー。

    tail -f ではなく tailf コマンド - 元RX-7乗りの適当な日々
    n2s
    n2s 2009/03/21
    初めて知った。
  • NDConnect

    - NDConnect - ネットワークドライブの接続ツールです。 LAN環境のない所では使う事はないと思います。 窓の杜で紹介されてました。 [NDConnect Ver 0.1.1.3のダウンロード] [NDConnect Ver 0.1.1.3(インストーラー版)のダウンロード] インストーラー版はスタートアップの登録など自動でやってくれます。 インストーラー版を使用しない場合は適当なフォルダに展開すればOKです。 その場合のアンインストールもフォルダごと消すだけでOKです。(レジストリは使用していません) アップデートはNDConnect.exeのみを上書きすればOKです。 ○修正履歴 2011/05/24 Ver 0.1.1.3 ・起動時の自動接続完了後に実行するプログラムを設定ダイアログから設定可能にした。 2011/05/21 Ver 0.1.1.2 ・ごくまれに接続設定リス

  • 窓の杜 - 【REVIEW】デスクトップ録音機能を備えた旧「Winamp」風多機能音楽プレイヤー「ALSong」

    「ALSong」は、MP3/WMA/Ogg Vorbis/Monkey's Audio/FLAC/MOD形式などに対応した多機能な音楽プレイヤー。Windows 2000/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のWebサイトからダウンロードできる。 デスクトップ上で鳴っているすべての音声を録音する機能を備えているのが特長で、Webブラウザーやゲームといったソフト上で鳴っている音を手軽にWAVE/Ogg Vorbis形式で保存できる。なお編集部にて試用したところ、Windows Vistaではデスクトップ上の音声を録音する機能は利用できなかった。 画面は、プレイヤー部分とイコライザーやプレイリストなどが別々のウィンドウになっており、自由に組み替えられる「Winamp」v2風のデザインになっている。また、デザインを大幅に変更できるスキン機能を備えているほか、Windowsのタスクバ

    n2s
    n2s 2009/02/24
    ←録音機能を
  • Datファイル全文検索ソフト DatE

    ver 0.00.004 (2008/6/23) □ バグ修正 初回起動時にエラーが発生する問題を修正。 ver 0.00.003 (2008/5/16) □ バグ修正 URIのコピーが動作しない問題を修正。 パスのコピーが動作しない問題を修正。 URIに余計なスラッシュが含まれていた問題を修正。 □ 機能追加 インデックス最適化機能の追加。 IMEをONにした時にキーワード入力欄の背景色を変更するように。 □ 性能向上 インデックス更新時に最適化を行わないことで差分更新速度を向上。 ver 0.00.002 (2008/5/15) □ 機能追加 欧文でN-Gramを使用しない設定を可能に 。 インデックスの規模のチューニングを可能に 。 インデックス設定変更時にインデックス更新を促すダイアログを表示 。 複数のウィンドウを開けるように。 AND検索使

    n2s
    n2s 2009/02/04
  • 窓の杜 - 【NEWS】大量の楽曲を高速に検索できるデータベース内蔵の音楽プレイヤー「H2k6」

    大量の楽曲を高速に検索できるデータベース内蔵の音楽プレイヤー「H2k6」v0.1.0.0 ベータ版が、17日に公開された。Windows 2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なおソフトは、2006年に「Hogehoge2006(仮)」という名称でアルファ版が公開され開発が続けられていたが、バージョンよりベータ版となり「H2k6」へと改名された。 「H2k6」は、大量の楽曲をライブラリで管理できる音楽プレイヤー。特長は、ライブラリを管理するための内部データベースに「Firefox」でも採用されているデータベースエンジン「SQLite」を採用していること。これにより、大量の楽曲が登録されていてもタグ情報などを利用して目的の曲を一瞬で検索できるほか、SQL文を利用した絞り込み検索などマニアックな機能も実現している。 対応形式はMP3/WMA/

    n2s
    n2s 2009/01/24
  • ISOファイルをドライブとしてマウントする·WinCDEmu MOONGIFT

    HDDが大容量化し、CDくらいの容量であればわざわざメディアに焼くまでもなくなっている。逆にメディアにあるデータを吸い上げてISOファイルとして保存している人も多いのではないだろうか。 初回時に新しいハードウェアとしてインストールが行われる 回転により、読み込み速度が遅いことを考えるとISOファイルとして保存した方が利便性が高い。そしてそのデータを手軽に扱えるようにしてくれるのがWinCDEmuだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWinCDEmu、Windows用ISOファイルマウントソフトウェアだ。 WinCDEmuは実体は殆どないソフトウェアで、ドライバレベルで動作する。インストール後、ISOファイルを開くとエクスプローラ上にドライブとして立ち上がるようになる。後は普通のドライブと同様、ファイルを閲覧したり検索できる(もちろん修正はできない)。 一番下のCDドライブとして認

    ISOファイルをドライブとしてマウントする·WinCDEmu MOONGIFT
    n2s
    n2s 2009/01/07
    DAEMON Tools系
  • 窓の杜 - 【REVIEW】音声に速度・音程変更やボーカル除去処理をして保存「DARU/PITCH-SHIFTER!」

    「DARU/PITCH-SHIFTER!」は、MP3/WMA/Ogg Vorbis/WAVE音声の速度・音程を自由に変更したり、ボーカル音声を低減してWAVE形式で保存できるソフト。Windows 95/98/Me/NT 4.0/2000/XPに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows Vistaでの動作も確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。 音声の速度や音程は、それぞれ独立して調節することが可能で、テンポを保ったままのキー変更や、キーを保ったままのテンポ変更が可能。たとえば、自分が歌えるようにキーを調節したカラオケ練習用のファイルを作りたい場合などに便利。 操作は簡単で、まずドラッグ&ドロップなどで変更元のファイルを指定し、スライドバーで速度や音程を調節したり、ボーカル低減処理の強度を指定する。この状態で画面上部の“入力ファイル”欄にある[再生]ボタンを押せば、処

    n2s
    n2s 2008/12/09
  • DocxファイルをXHTMLに変換する·OpenXML Document Viewer MOONGIFT

    かつてMS Officeのファイル形式はブラックボックスだった。そのためにシェアを拡大し、揺るがぬ地位を築いたのだが、紆余曲折を経て、今はOpenXML Documentへの対応を余儀なくされている。ユーザにとっては選択肢があるというのは素晴らしいことだ。 OpenXML DocumentをXHTML化 OpenXML Documentはその名の通り、XML形式のドキュメントだ。ということはバイナリではなくテキストだ。それを利用してブラウザでもOpenXML Documentを見られてしまうようにするのがOpenXML Document Viewerだ。 OpenXML Document Viewerはマイクロソフト製のオープンソース・ソフトウェアで、OpenXML DocumentをXHTMLファイルに変換するソフトウェアだ。 OpenXML Document Viewerはコマンドライ

    DocxファイルをXHTMLに変換する·OpenXML Document Viewer MOONGIFT
  • タスクトレイからデフォルトブラウザを切り替える·BrowserTraySwitch MOONGIFT

    ちょっとしたことだけれどもこれは便利。Google Chromeの登場で、10年くらい前のブラウザ争いが再燃しつつある。圧倒的なシェアを誇るIE、次点のFirefox、そしてSafari、Opera、Google Choromeが追撃する。 タスクトレイから簡単にブラウザ切り替え ユーザの立場からすれば、一つのブラウザにこだわることなく色々試してみるのが良いと思う。また、目的に応じてブラウザを変えるというのも良い。通常の設定では非常に面倒なデフォルトブラウザ切り替えもBrowserTraySwitchを使えばごく簡単だ。 今回紹介するフリーウェアはBrowserTraySwitch、タスクトレイからデフォルトブラウザを切り替えるアプリケーションだ。 BrowserTraySwitchを起動すると、タスクトレイにIEやFirefoxのアイコンが表示される。これが現在のデフォルトブラウザになる

    タスクトレイからデフォルトブラウザを切り替える·BrowserTraySwitch MOONGIFT
  • CocProxy | CodeRepos::Share – Trac

    CocProxy めんどくさいことしない置換プロキシー 使い方 http://svn.coderepos.org/share/lang/ruby/cocproxy/proxy.rb をダウンロード `files' というディレクトリをつくる 置換したいファイルをてきとうにつっこむ ruby proxy.rb ポートとか表示されるのでブラウザの設定を変える デフォルトだと、 #{File.basename(req.path_info)}", #{req.host}#{req.path_info}", #{req.host}/#{File.basename(req.path_info)}", .#{req.path_info}", がスキャンされ、ヒットしたら置換されます。 例えば、http://example.com/test/foo/bar.css にアクセスすると files/bar.c

    n2s
    n2s 2008/11/26
  • VNCよりも高速で遠隔操作できる「FreeNX」

    もともとは商用ソフトウェアである「NoMachine NX」というターミナルサーバによるリモートコントロール機能がオープンソースでGPLライセンスになったものが「FreeNX」。商用レベルのものがベースにあるのでかなり高速でなおかつセットアップなども割と簡単らしい。 サーバ側はLinuxで、クライアント側はLinuxWindowsMac OS X、Solaris用がもともとの商用ソフト版がフリーで配布されていますのでそれを使います。 詳細は以下の通り。 FreeNX - the free NX クライアント側は以下のページから入手できます。 NoMachine NX - Download the NX Terminal Server and Remote Access Software 日語環境での使い方はこのあたりが詳しい。 FreeNX - PukiWiki NoMachine

    VNCよりも高速で遠隔操作できる「FreeNX」
    n2s
    n2s 2008/11/21
    これも試してみよう。
  • SetACL: Windows ACL management

  • よく使うフォルダにすばやく切り替える

    コンテクストメニューで「Shock Bookmark」を表示した状態。フォルダの登録/削除は、目的のフォルダを表示した状態で、下段の「Bookmark Add/Delete」をクリックする 統一テンプレートを用いた社内文書の共通フォーマット化、さらにPCのシンクライアント化などの時代の流れにより、目的に応じて社内のさまざまなサーバやドライブからデータを取り出して利用するようになった。ローカルPCではなくサーバ上に部署単位、プロジェクト単位でフォルダを作り、そこに保管したデータをその都度読み出して利用するというスタイルが一般的になってきているのだ。 そんな事情もあり、日常業務において、利用したいデータがどのフォルダに保存されているか分からず、あちこち階層を移動しながら探し回る機会は、従来に比べてむしろ増加していると言える。すべてのデータをローカルPCのマイドキュメントに保存していた頃に比べ、

    よく使うフォルダにすばやく切り替える
    n2s
    n2s 2008/11/05
    TabFolderの「お気に入り」機能で間に合っているが、参考に。
  • HTTrack

    Version 3.49-2 (05/20/2017) Engine fixes (keep-alive, redirects, new hashtables, unit tests) Installing HTTrack: Go to the download section now! For help and questions: Visit the forum, Read the documentation, Read the FAQs, Browse the sources Welcome HTTrack is a free (GPL, libre/free software) and easy-to-use offline browser utility. It allows you to download a World Wide Web site from the Inter

    n2s
    n2s 2008/10/18
  • Site Under Maintenance

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    Site Under Maintenance
    n2s
    n2s 2008/10/11
    最近はFastCopy一本です。TeraCopyは初めて知った。