Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

cnnとturkeyに関するnabinnoのブックマーク (8)

  • トルコが国連での国名表記を「テュルキエ」に変更

    トルコのチャブシオール外相は「Turkiye」の使用を開始すると伝えた/Ozan Kose/AFP/Getty Images (CNN) トルコが国名の表記を変更した。 国連ではいま、トルコは英語表記で「Turkey(ターキー)ではなく「Turkiye(テュルキエ)」とされている。同国政府からの要請を受け、国連は1日に変更に同意した。表記をテュルキエにする取り組みは昨年12月に始まった。 「我が国のブランド価値を高めるためにエルドアン大統領の指導の下で始めたプロセスが最終決定される」と、チャブシュオール外相は5月31日にツイートしていた。 国連のグテーレス事務総長宛ての書簡でチャブシュオール外相は「外国語における『テュルキエ』の使用とその後のブランド戦略に関する2021年12月2日付の大統領通達に従い、テュルキエ共和国政府は今後、これまで我が国を指すのに使われていた『Turkey』『Tur

    トルコが国連での国名表記を「テュルキエ」に変更
  • Turkish lawmakers OK military action against ISIS | CNN

  • トルコ首相、ツイッターを「遮断する」

    (CNN) トルコのエルドアン首相は20日、インターネットの短文投稿サイト「ツイッター」へのアクセスを遮断すると語った。トルコ国内のネットユーザーからは、ツイッターに接続できないとの声が多く上がっている。 エルドアン首相は遊説先の西部ブルサで、「裁判所の命令もある。ツイッターを根絶やしにする」「国際社会はいろいろと言うだろうが全く気にしない」と語った。 その数時間後に首相府はツイッターの経営陣がインターネットの特定のサイトへのリンクを削除するよう求めた裁判所命令を無視していると非難する声明を出した。アナドル通信によれば、首相府は「裁判所の判決を無視し続ける場合には、トルコ市民の不正な扱いを防ぐ最後の手段としてツイッターへのアクセスを遮断することもありうる」と述べた。 エルドアン首相は以前も、交流サイト(SNS)のフェイスブックや動画投稿サイトのユーチューブへのアクセスを遮断する構えを見せて

    トルコ首相、ツイッターを「遮断する」
  • 首相の退陣求め大規模デモ、939人逮捕 トルコ

    イスタンブール(CNN) トルコの最大都市イスタンブールなどで5月31日から6月1日にかけ、エルドアン政権に対する大規模な抗議デモが展開され、警官隊が催涙弾などで鎮圧を図った。ギュレル内相はアナトリア通信に、デモ関連で939人を逮捕したと述べた。 デモは31日、同市中心部のタクシム広場にある公園の再開発計画への抗議をきっかけに始まり、首都アンカラや港湾都市イズミルにも波及した。 ギュレル内相によると、警官隊員26人を含む少なくとも79人が負傷した。イスタンブール当局によれば、同市内で負傷した14人のうち1人は頭部に外傷を負っている。 イスタンブール中心部では1日、エルドアン首相の退陣を求めるデモ隊に警官隊が多数の催涙弾を投げた。アンカラのデモ参加者がCNNに語ったところによると、同市でも警察がデモ隊にゴム弾や催涙弾を浴びせた。 エルドアン首相は1日夜の演説で、警官隊が催涙弾を「過剰に」使用

    首相の退陣求め大規模デモ、939人逮捕 トルコ
  • イスタンブールで3夜連続の抗議デモ、政府の開発計画に反発

    イスタンブール(CNN) トルコのイスタンブールで、政府のショッピングセンター建設計画に反対する座り込みが30日未明まで、3夜連続で行われた。政府の利益追求姿勢を批判する声のほか、対シリア政策への不満なども背景にあるとみられ、警察の介入にもかかわらず参加者が増加している。 抗議運動が起きているのはイスタンブールの繁華街にあるタクシム・ゲジ公園。抗議の輪はフェイスブックやツイッターを通じて広がり、公園に集まった人の数は30日夜の時点で数千人に達した。 政府はこの公園にオスマン・トルコ時代にあった兵舎を再建するとともに、ショッピングセンターを作るという計画を進めている。トルコのアナトリア通信によればエルドアン首相は29日、「(抗議運動を)やりたければやればいい。われわれも決めたことは実行する」と述べ、計画を推進する姿勢に変わりはないことを示した。 エルドアン首相は立て替え計画は「歴史への敬意」

    イスタンブールで3夜連続の抗議デモ、政府の開発計画に反発
  • トルコ刑務所のハンスト 開始から52日が経過

    イスタンブール(CNN) トルコ政府は2日、トルコ国内の少なくとも67の刑務所に収容されている少なくとも682人の受刑者がハンガーストライキを行っていると発表した。 トルコ司法省は、今のところ重体の者はいないとしているが、複数の拘置施設を視察した野党共和人民党で医師でもあるアチシ氏によると、ハンストに参加する多くの受刑者が基的な脳機能を失い始め、飢餓の兆候を見せているという。 これに対しトルコ司法省は、政府の医師らが毎日ハンスト参加者の健康をチェックしており、彼らには定期的に塩、蜂蜜、レモン、砂糖、ビタミン剤が与えられているとしている。 参加者のうち最も体重が減った者で8キロ減としているが、体重測定を拒否している者もおり、全員の体重の把握は不可能という。 ハンストは1カ月以上前に始まり、徐々に全国の刑務所に広がった。 ハンスト参加者は、全員ではないが、大半がクルド人だ。クルド系住民の利益

    トルコ刑務所のハンスト 開始から52日が経過
  • Suicide bombing at Turkey police station kills 1 | CNN

  • CNN.co.jp:トルコ首相、妊娠中絶は「殺人」 女性が反対集会開催

    イスタンブール(CNN) トルコで親イスラムの与党、公正発展党(AKP)が人工妊娠中絶の権利制限を打ち出すとの観測が強まり、イスタンブールで17日、女性ら数百人が参加して抗議集会を開いた。 この問題をめぐって同国のエルドアン首相は先月、人工妊娠中絶は「殺人」だと発言して物議をかもした。この発言を受けて保健相が近く国会に議案を提出する意向を表明したことから、AKPが中絶の権利を制限する法案を準備しているのではないかとの不安が高まった。 17日の集会に集まった参加者は「AKPよ、私の身体に手を触れるな」「中絶禁止こそ殺人だ」などのプラカードを掲げ、イスタンブールのタクシム広場に向けてデモ行進した。 トルコでは妊娠10週目までの中絶が1983年に認められ、以後30年の間、中絶問題が議論になることはほとんどなかった。地元紙が行った世論調査でも、55.5%が中絶禁止を支持しないと答えている。国連の報

  • 1