Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

economicsとyoichi-sekizawaに関するnabinnoのブックマーク (1)

  • 特別コラム「景気回復に向けた心理学的処方箋」

    2013年の日にとって景気回復は最重要課題の1つであり、日経済を成長軌道に乗せるための効果的な対策を打ち出すことが求められている。この重要な課題の解決に貢献することを目指して、以下では、不況の心理学的モデルと、不況脱却への心理学的処方箋を示したい。 以下の図では、不況の心理学的モデルが示されている。このモデルのキーワードは、感情と思考(心のつぶやき)である。この図の左上にある青い線で囲まれた部分では、感情と意思決定の関係についての心理学の研究に基づき、不安感や憂うつといった感情が悲観的な思考を誘発することが示されている。たとえば、心配性の人々や、たまたま不安感を抱いている人々や、憂うつな気分になっている人々は、そうでない人々に比べて、ネガティブな出来事が生じるリスクを高く見積もり、悲観的な思考をする傾向があることが多くの研究によって明らかにされている(矢印の①)(注1)。この図の例だと

    特別コラム「景気回復に向けた心理学的処方箋」
  • 1