四宮 正貴(しのみや まさき、1947年(昭和22年)3月17日[1] - 2021年(令和3年)4月4日[2])は、日本の右翼、作家、評論家。「四宮政治文化研究所」主宰。 東京都文京区出身。1969年(昭和44年)二松学舎大学文学部国文学科卒[3]。1969年4月から7年間、二松学舎大学付属図書館で司書として勤務し、国文学科研究室助手を兼務[3]。1972年(昭和47年)5月、鈴木邦男や阿部勉、犬塚博英らと新右翼団体「一水会」を創設[4]。1976年(昭和51年)から新聞記者・フリーライターに転身し、1982年(昭和57年)に「四宮政治文化研究所」を設立、1984年(昭和59年)から月刊誌『政治文化情報』を刊行[3]。2010年(平成22年)3月から季刊『伝統と革新』をたちばな出版で発行。 朝まで生テレビ(2004年6月25日放送分「徹底討論! 皇室とニッポン!」)で、討論中に田原総一朗