Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

firefoxとcssに関するnadzunaのブックマーク (5)

  • 便利すぎて困る程のFireBug1.0系を使ってみよう:phpspot開発日誌

    Firebug - Web Development Evolved 便利すぎて困る程のFireBug1.0系を使ってみよう、ということで、広く使われているであろう0.4系と変わった点をプレビュー。 Googleなどの検索エンジンで、addons.mozilla.org にUPされている0.4系が上に表示されているため、まだ1.0系を使っていない人も多いのではないでしょうか?(という私もそうでした) FireBug1.0系のインストール方法の紹介〜その追加された強力すぎる機能について見ていきましょう。 FireBug1.0系インストール http://www.getfirebug.com/ にてFireBug1.0系のインストール。 FireFox - DOMインスペクタのインストール FireFoxインストール時にDOMインスペクタが入っていない場合は、FireBug1.0系の機能を最大限

  • css - ルビもCSSで : 404 Blog Not Found

    2006年05月31日00:55 カテゴリTips css - ルビもCSSで これ、実はCSSでなんとかなります。 檜山正幸のキマイラ飼育記 - ルビ(ふりがな)タグの話 IE6では期待通りの表示(ふりがなの「おびただ」が「夥」の上に乗る)が得られます。FireFoxはダメでした、 以下をご覧ください。 夥 (おびただ) しい数のWebページ どうです? 当blogでは、現在以下をCSSに加えてrubyを実現しています。IEでもSafariでもFirefoxでもちゃんと見えます。 /* * based upon * http://www.akatsukinishisu.net/itazuragaki/2001_10.html#ruby_for_Mozilla_3 */ ruby { display:inline-table; text-align:center; white-space:

    css - ルビもCSSで : 404 Blog Not Found
  • mixi が3カラムでアレなので

    横スクロールバーが出っ放しです。f*ck-mixi.user.jsf*ck-mixi-p.user.js 一番右のやつを消す GreaseMonkey スクリプトを書いた。すっきり! XPath 使うように修正。iterateNext がなんか使えなかったので snapshot 使った。 副作用がでにくいように修正 副作用でログイン画面が消されていたのを修正。 User CSS でやったほうがよさげ。 @-moz-document domain("mixi.jp") { *[width="950"] { width: 840px !important; } table td > img[src="http://img.mixi.jp/img/smenu_bg.gif"], table td > img[src="http://img.mixi.jp/img/smenuf_bg.gif"],

  • リンク先のファイルの種類によってマウスカーソルを変える -- 3m/746の日記 2.0 final β - 久しぶりに

    日光を浴びた。 日が昇る前に会社に行って、日が沈んでから家に帰る日がずーっと続いていたのだ。 疲れたよ。でも今日は休みだ…もう今日も終わるケド。 (12/14に書き直しました。以前の内容は念のため id:mitamu:20051214#1134571263 にとっておきました。ご迷惑をおかけしてたいへん申し訳ございません。) WebページのリンクをクリックしたらそれがPDF文書だったりWord文書だったりExcelワークシートだったりして、ファッキン*1なAdobe ReaderとかMicrosoft WordとかMicrosoft Excelとかが起動してしまった…。 なんてコトがよくあるわたしとしては、PDF文書だとかがはっきりわかればそもそもクリックせずにすむワケなのだ。 Mozilla Firefox 1.5だとマウスカーソルを変えられるので、userContent.cssにごにょ

    リンク先のファイルの種類によってマウスカーソルを変える -- 3m/746の日記 2.0 final β - 久しぶりに
  • TK-BLOG: はてなダイアリーのデザイン

    幣サイト「TK-BLOG」ではPDA関連の情報とか、有用なネタを書くようにしてますが、日記とかのほとんど価値の無さそーなこと^^は、TK-Hatenaはてなダイアリー)の方に書かせて貰っているのですが、良く「どうやって、はてなのデザインを家(こちら)のようにカスタマイズしたのですか?」と聞かれます^^; どうやって?と聞かれると、「頑張ってCSSをイジりまくる」としか言いようが無いのですが^^、その作業を楽にするモノはあります。 Mozilla(Firefox)用のエクステンションで「EditCSS」というモノですが、普通にオンラインでページを読み込むとサイドバーに読み込んでいるCSS情報が表示(外部ファイルも)されます。 そこからがスゴイのですが、そのサイドバーのCSSを修正するとリアルタイムにページ側もそのスタイルに変更されます^^。 んで、後は望みのスタイルに見ながら仕上げて行く

  • 1