Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

mentalに関するnaglfarのブックマーク (54)

  • 【4461】統合失調症等の妄想はその人の論理的思考力によって形態が変わるのでしょうか | Dr林のこころと脳の相談室

    Q: 20代男性です。 統合失調症などで、第三者から見れば到底辻褄の合っていない妄想を当のことだと信じ込んでしまう例は数多いと思います。 このような妄想の飛躍具合は、もとの論理的思考力やIQといったものと相関があるのでしょうか? また、臨床の現場で、元々非常に論理的な方と非常に迷信深い人の妄想の診断はどのようにつけるのでしょうか? (例えば、元々全く迷信深くない人が「死んだ母親が下を左右違うものを履けと言っている」、というような支離滅裂な主張をする場合と、普段から霊感があると主張する人が「死んだ母親が下を左右違うものを履けと言っている」と言った場合で異常度(?)がかなり異なる気がします……例えが下手で申し訳ありません) 他にも子供が「思考を読まれた」と主張するのと大人が「思考を読まれた」と主張するのは意味が違う気がするのですが、そのような元々の論理的思考力の推測なども統合失調症等の診

    naglfar
    naglfar 2022/05/09
    例を出さず定義で答えている点がうれしい。
  • 他人の自己責任を問わないことから。社会学者・富永京子に聞く「わがまま入門」 - りっすん by イーアイデム

    日々、仕事や生活をしていると、不満や違和感をおぼえることは少なくないと思います。しかし、そこで実際に気持ちを言葉にするのは意外と難しいもの。「みんなは普通にやっているのに、自分だけ主張するのは『わがまま』ではないか」と、内なるストッパーが作動してしまう方も多いのではないでしょうか。 富永京子さんは、社会運動論を専門にする社会学者。著書の『みんなの「わがまま」入門』では、「自分あるいは他の人がよりよく生きるために、その場の制度やそこにいる人の認識を変えていく行動」を「わがまま」と定義し、わがままを言うことの大切さについて書かれています。 今回富永さんには、自分の気持ちを言葉にしづらい時代的な背景を起点に、実際に職場などの身近な場所で「わがまま」を言えるようになるための心構えや日々のトレーニング方法を伺いました。 私たちが「わがまま」を言えないのはなぜ? 自分のなかに不満や違和感が芽生えたとき

    他人の自己責任を問わないことから。社会学者・富永京子に聞く「わがまま入門」 - りっすん by イーアイデム
    naglfar
    naglfar 2021/05/08
    「わがままを言う」というか要望をちいさくちいさく口に出して周りのニーズをうかがい、お互いの利益を最大化するという考え方。高度に政治的ではある。
  • 誹謗中傷をした人を、誹謗中傷するループを生まないために。 - トイアンナのぐだぐだ

    私はライターですが、それ以前にTwitter廃人です。仮に「この10年で1番やっていることが職業になる」と言われたら、私の職業はツイッタラーになっていたでしょう。あらちょっと嬉しい。 で、Twitterをやっていると(というか、どんなSNSでもやっていると)批判をいただくことがあります。そこで非常に難しいと思うのは、日ではまだ「批判と誹謗中傷のボーダーがはっきりしない」という点です。 批判と誹謗中傷は並べると違いがクリアにわかる 実際に私がいただいた「批判」の例 実際に私がいただいた「誹謗中傷」の例 誹謗中傷をした人を誹謗中傷するループを生んではいけない では誹謗中傷する人を、どうやって止められるのか? 自分が誹謗中傷の加害者にも、被害者にもならないために 度を越した中傷をすれば、名誉棄損になる 健全な議論のためにも、批判はしていい 批判に対して「俺は/私はそう思わないもん!」って言い返

    誹謗中傷をした人を、誹謗中傷するループを生まないために。 - トイアンナのぐだぐだ
    naglfar
    naglfar 2020/05/25
    こころが疲れたら休もう、か……。
  • 自己肯定感が低い人が使いがちな「マズい口癖」

    自己肯定感が高い人と低い人の差 自己肯定感が高い人と低い人の差は何でしょうか? 結論から言うと、それは「どこを見ているか」で決まります。うまくいかないことだったり、失敗したという体験に対して、自己肯定感の低い人は情報のマイナス面ばかりを見てしまっています。それに対して、何度失敗しても諦めなかった人というのは、「失敗が成功のもとになる」と情報のプラス面を見る習慣があるだけなのです。 「ある」ところを見ているのか「ない」ところを見ているのか。「できる」ところを見ているのか「できない」ところを見ているのか。「プラス面」を見ているのか「マイナス面」を見ているのか。そして、これがそのまま結果の差になっていきます。 仮に、スポーツの試合で自分のチームが負けたとしましょう。負けたという事実に対して「自分には能力がない」「あのチームには勝てる気がしない」などとマイナス面ばかりを見ていると、ますます自信を失

    自己肯定感が低い人が使いがちな「マズい口癖」
    naglfar
    naglfar 2020/02/07
    わたしの自己肯定感が低いかどうかはさておき、口癖と化してるのは確かだ……。
  • メンヘラがODで自殺未遂して地獄を見た(地獄編) - 現金満タン、ハイオクで。

    naglfar
    naglfar 2020/02/03
    失敗は地獄……。
  • 檸檬 on Twitter: "心理学を教えてくれた教官が「誰かがオススメしてくれたことは取り敢えず1度はやるようにしてる。つまらなければその1度で辞めればいいしさ」と言っていたので僕もそれを真似しているのだけど、いかに自分の視野が狭いかを思い知らされるので面白いです ちなみにバンジージャンプは1度で十分でした"

    心理学を教えてくれた教官が「誰かがオススメしてくれたことは取り敢えず1度はやるようにしてる。つまらなければその1度で辞めればいいしさ」と言っていたので僕もそれを真似しているのだけど、いかに自分の視野が狭いかを思い知らされるので面白いです ちなみにバンジージャンプは1度で十分でした

    檸檬 on Twitter: "心理学を教えてくれた教官が「誰かがオススメしてくれたことは取り敢えず1度はやるようにしてる。つまらなければその1度で辞めればいいしさ」と言っていたので僕もそれを真似しているのだけど、いかに自分の視野が狭いかを思い知らされるので面白いです ちなみにバンジージャンプは1度で十分でした"
    naglfar
    naglfar 2019/11/06
    1度くらいはやってみるのもいいんじゃないか、というお誘い。嫌いじゃない。
  • 心のうんこは拾うな、流せ、相手すんな

    「いいよもう!どうせ死ぬんだから!」 「…ばかだなあ。死にたきゃ死んでいいけどさ、じゃあおれの話を聞いてからにしろ。そのくらいはしてくれてもいいだろ」 「…」 「あのなあ、お前おれにうんこぶつけてきてんだよ」 「うんこ?」 「うんこ」 「なにそれ」 「腹痛いときとかさ、もうやべえってときあるじゃん」 「うん」 「どのくらいガマンできる?」 「うーん」 「3歩あるいたらアウトくらいのときとかさ」 「そんなの無理じゃん、ガマン無理」 「だよな?」 「うん」 「ちなみに、そういうときってどうすんの?」 「そういうときって?」 「うんこ漏れそうなとき。そのまま漏らすの?」 「トイレ行く」 「まあそうだよな」 「うん」 「人間ってな、みんなうんこすんだよ」 「うん」 「知ってた?」 「うん、まあ」 「生きてるとな、自然とうんこしたくなるの、なんにもなくても」 「うん」 「親も友達もみんなうんこすんの

    心のうんこは拾うな、流せ、相手すんな
    naglfar
    naglfar 2019/10/15
    良い話だった。
  • 「典型的で、最悪なケース」精神科医が法廷で語ったDVの“車輪構造”と児童虐待【目黒5歳児虐待死裁判・証人尋問①】

    「典型的で、最悪なケース」精神科医が法廷で語ったDVの“車輪構造”と児童虐待【目黒5歳児虐待死裁判・証人尋問①】 「自分の責任を感じて出廷してます」と語った医師。「私たちが『助けてほしい』という言葉を、引き出すべきだった。これは、私は社会の責任だと思います」

    「典型的で、最悪なケース」精神科医が法廷で語ったDVの“車輪構造”と児童虐待【目黒5歳児虐待死裁判・証人尋問①】
    naglfar
    naglfar 2019/09/13
    北九州監禁殺人事件を思い出す。支配の構造。
  • 糖尿病が酷過ぎて血糖値が600を超えるようになり、低ナトリウム状態になり..

    糖尿病が酷過ぎて血糖値が600を超えるようになり、低ナトリウム状態になり感情的失禁を起こし、怒りも悲しみもコントロールは不可能になった。 状態で身動きもできず、それ以降投薬されたパキシルと言うのが致命的で、池田小学校事件だとかナントカ連続殺傷事件は全部この薬が原因らしい。 ほぼ寝たきりの人間でも背中にロケットを載せて貰ったように動ける代わりに、学校で一度たりとも殴り合いの喧嘩などしなかった気が弱すぎる者が、目の前で赤になった信号機に向かって怒鳴り散らし、こんな設定をした奴は今すぐ死ねとか信号が青になるまで怒鳴り続けられる悪魔の薬。 SSRIと呼ばれるセロトニン再吸収阻害薬。当に苦しいの方には効くが、糖尿など別の理由で動けない、感情がおかしい人物に処方すると殺人鬼になる。 他の人物もこの薬の薬害で怒りがコントロール不能になり、警察に相談して「人を殺さないうちに逮捕してほしい」と名乗り出

    糖尿病が酷過ぎて血糖値が600を超えるようになり、低ナトリウム状態になり..
    naglfar
    naglfar 2019/09/10
    以前パキシル飲んでた。今はデュロキセチン塩酸塩。失礼な思い込みを止めて欲しいけど、感情コントロールができないだけでも十分に辛いので責めたくはない……。
  • i-D

    This week on i-D we delved into the late British-Nigerian photographer Rotimi Fani-Kayode’s “galactic post-punk” legacy, hopped into London lesbian bar La Camionera, spoke to London-based rapper Pozer about his meteoric rise to fame, and chatted to Vaquera designers Patric DiCaprio and Bryn Taubensee about the defining moments of the label from the past decade. Check out the whole site for much, m

    i-D
  • 精神科医 斎藤環氏に聞く「クラスジャパン」の問題点 - メンヘラ.jp

    不登校の小中学校に対しネットを通じた学習支援を謳う「クラスジャパン・プロジェクト」が話題となっている。 DeNA、Classiなど名だたる大企業から協賛を受ける一方で、「全ての不登校児を学校に戻す」というミッションが炎上したり、ミッションに対する釈明文が出たり、その釈明文を書いた理事の今井紀明氏の名前がいつの間にか公式サイトから消えたりと、未だに二転三転の様相を見せている。 クラスジャパン・プロジェクトの真意はどこにあるのか。 そのプロジェクトは、当に不登校当事者にとって良いものなのか。 シリーズ【特集 クラスジャパン】では、関係者に対する取材を通して、この問題について考えていきたいと思っている。 シリーズは、クラスジャパン・プロジェクト理事長の中島武氏への取材を記事化したものである。取材に応じて頂いた関係各位に、改めて御礼を申し上げたい。 【特集 クラスジャパン】 ・なぜドワンゴは

    精神科医 斎藤環氏に聞く「クラスジャパン」の問題点 - メンヘラ.jp
    naglfar
    naglfar 2019/08/20
    “「N高校とは無関係だと関係者から聞いている」と斎藤環が言っていた”。N高校への好感度が上がる記事。
  • 「で、結局将来的に自己肯定感を高く持ちたければどうすればいいの?」についての私の考え - 頭の上にミカンをのせる

    togetter.com この手の話見るたびにうんざりするのだけれど、今はさらざんまいを見るほうが大事なので、さくっと思ったこと書いておきます。 上のようなまとめは要するに「自分の周りにいる人が素晴らしい」ということを自慢したい素朴な感情なのだと思います。別にそれ自体はいいと思うんですが「自己肯定感が高い人ほど他人を否定しない」というのは、因果関係が逆なんじゃないかなと私は思っています。 つまり、「その時点」だけを見るからおかしくなるのであって、人格が長い間かけて形成されていくって考えてみてください。これは戦略や習慣の問題なんです。「他人(特に身近な人)を否定しながら自己肯定感を保つのすごい大変」だから結果として正しい戦略をとった人間が生き延びる確率が高い、ということなんじゃないでしょうか。 まず最初に人ごとに言葉のとらえ方がバラツキがちな「自己肯定感」という言葉について定義しておきます。

    「で、結局将来的に自己肯定感を高く持ちたければどうすればいいの?」についての私の考え - 頭の上にミカンをのせる
    naglfar
    naglfar 2019/07/03
    納得できるような、ちょっと違うような……悩む。
  • きついことを書くが、アンタのために書いているつもりなので、どうかこら..

    きついことを書くが、アンタのために書いているつもりなので、どうかこらえて読んでもらいたい。 まず、アンタは治りたい(当は治癒というよりは寛解、もしくは自分のありようにおりあいをつけるということなんだが)のか。今だけ楽になりたいのか。どっちなんだろう。いずれにしても、アンタのやり方はよくないと思う。まずアンタが書いている時刻が問題だよな。俺は今日早く家を出る用事があって早起きして、アンタを見かけてこれを書いているわけだけど、アンタ、未だに夜寝られていないんじゃないのか。それは状況が改善していない証拠だと思う。 自分で病名を探して納得しようとする、っていうのは、メンタルの悩みを抱える人が陥りがちな穴なんだけど、こう考えてみてくれないか。直線が曲がって見え、色が違った色に見える、そういう状態の視覚で懸命に絵を描こうとして、絵が描けるのか? 少なくとも一人では描けないよな。もし無理矢理描くならば

    きついことを書くが、アンタのために書いているつもりなので、どうかこら..
    naglfar
    naglfar 2019/04/12
    何事も専門家に任せるのが一番。自分が自分のことを一番よく分かってるなんて幻想だし、仮に分かっていたとしても病のことは医師に劣るだろう。“なりたい病気”になっちゃいけない。
  • 自己受容ができているかどうかの判定方法を考えた|ゎ|note

    自分を受け入れる。自分を大切にする。自分を愛する。 ありのままの自分をまるっと受け入れる、「自己受容」という作業。 心理学や哲学の先人たちは口を揃えて言う。 「ありのままの自分を受け入れることができれば、人生は好転する」と。 つまり、自己受容は人生の成功戦略だと言っているのである。 私は、自己否定感が強く、自分を愛せていないことを自覚している。 悪しき自傷行為の習慣を正すことには成功したが、自己受容はまだまだ雲の上の概念だ。 そもそも、自己受容に対しては、自分を受け入れるとか、自分に肯定評価をするという概念そのものが気持ち悪くて、いつもどこか拒絶気味だった。 それでも、人生に様々な敗北を認めはじめた昨今、"自己受容戦略"を採用してみても良いかなという気になっている。 しかし、自己受容戦略を採用する上で、大きな壁がある。 それは、「自己受容ができた」とはどういう感覚なのかが分からないというこ

    自己受容ができているかどうかの判定方法を考えた|ゎ|note
    naglfar
    naglfar 2018/12/05
    やはり出来ない人にとっては訓練が必要なんだな……。
  • 心理学者が教えてくれた、心の健康を改善する6つのちょっとしたヒント : カラパイア

    ストレスや疲労を抱える大勢の人々にとって、セルフケアという考えは、時間に余裕がある人だけに許される贅沢品のように聞こえるかもしれない。 しかしある研究によれば、自分自身を大切にすれば、健康や幸福感が改善するために、かえって目標実現を後押ししてくれるようになるという。 ここではアメリカ掲示板サイト「reddit」で、心理学者がユーザーからの質問に回答した最近のスレッドを紹介しよう。 これを読めば、日々の生活をちょっと変化させるだけでクオリティ・オブ・ライフを大幅にアップさせられることが分かるはずだ。 1. 愚痴を控えてみる 何かにもがいていたり、不安に感じるような状況にあるとき、SNSなどで憂さ晴らしをすることがある。 嫌な上司と喧嘩したあと、そのままチャットをして友達相手に愚痴ったことくらい、誰にだってあることだろう。 この画像を大きなサイズで見る しかし心理学者によると、「問題や不満を

    心理学者が教えてくれた、心の健康を改善する6つのちょっとしたヒント : カラパイア
  • 客観的になれば堂々とできる。赤江珠緒さん流コミュニケーション術

    フリーアナウンサーで、TBSラジオ「たまむすび」にてパーソナリティーをつとめる赤江珠緒さん。明るくてひょうきん、個性の強い共演者たちとのトークでも、絶妙な切り返しでリスナーを笑顔にさせてくれます。そんな赤江さんが、日頃のコミュニケーションで心がけていることは? 赤江 珠緒(あかえ たまお)さん 1975年兵庫県生まれ。大阪・朝日放送入社後、東京支社に転勤してテレビ朝日「スーパーモーニング」の司会を担当。2007年からフリーアナウンサーに転身。2012年4月からTBSラジオ「たまむすび」のパーソナリティーを務める。山里亮太さんやピエール瀧さんなど個性的なパートナーとのやりとりが話題に。出産を経て、2018年活動再開。 人との出会いは登山のようなもの「新しい人と出会うときは、山を登るようなもの」という赤江さん。 「たとえば番組ゲストのインタビュー前に相手のプロフィールを読みますが、それは地図を

    客観的になれば堂々とできる。赤江珠緒さん流コミュニケーション術
  • 図解雑学「心の病と精神医学」について | ナツメ社

    弊社が2002年より出版しておりました図解雑学「心の病と精神医学」に、統合失調症の症状に関する図版の記載があります。この図版の一部をパロディ化するなど、趣旨とは異なる形で、ツイッター等のSNSに掲載、拡散されている例が、多数見受けられます。これらは、弊社が承認しているものではありません。 心の病気と向き合い、回復を目指しておられる患者の方々やそのご家族、サポートしている関係者の方々へのご配慮をお願い申し上げますとともに、厳に慎んでいただけますよう、出版社として心よりお願い申し上げます。

    図解雑学「心の病と精神医学」について | ナツメ社
  • あなたの「いいね」、そのままでも本当に大丈夫?

    いまどきの20代~50代で、フェイスブックやツイッターといったSNSを使っていない人は少数派といっても過言ではないでしょう。 誰もがオンラインに投稿して、だれもが「いいね」や「シェア」をするのが2018年の現状です。皆さんは、良いインターネットライフを送っていますか。

    あなたの「いいね」、そのままでも本当に大丈夫?
  • 「俺は大丈夫」を他人に適用しない - novtan別館

    おもいやりって、「人の気になって考える」ではなくて、「自分の基準を他人に当てはめない」ってことだと思う。特に、ネガティブなことに対して自分が平気だから他人も平気とは限らない。一人一人の許容範囲を見定めることはあるいはおもいやりなのかもしれないけれども、少なくとも自分の基準を万人に当てはめないことが肝要かと。もっと言うと、その基準を持ちながら、大きなお世話と思いながら、悪いと思われるところを何とかしてあげようと思うのがおもいやりなのかもしれないけれど。 まあなんだ、乾布摩擦を無理やりやらせたら風邪引いて肺炎こじらせて死んじゃうような人もいるかもしれないから気をつけろ。

    「俺は大丈夫」を他人に適用しない - novtan別館
  • メンタルが安定していると思う人が共通して言う言葉に納得の声「人間関係の悩み9割くらいは解決しそう」

    𝐲𝐮𝐤𝐢 𝐤𝐚𝐧𝐚𝐢𝐭𝐬𝐮𝐤𝐚 @kyukirrs 最近まわりで特にメンタルが安定していると思う人が共通してよく言う言葉が "基、他人には期待しない"。 一見冷たい印象だけど言ってる人はむしろ面倒見良くて慕われていることも多い "人をどうしよう"とか"人にどうしてもらおう"という考えを捨てるだけで、人間関係の悩みの9割くらいは解消しそう

    メンタルが安定していると思う人が共通して言う言葉に納得の声「人間関係の悩み9割くらいは解決しそう」
    naglfar
    naglfar 2018/08/14
    コメントやブコメで指摘されている通り、他人に期待しないからメンタルが安定するのではなく安定しているから他人に期待する必要がないんだろう。