Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / ascii.jp (22)

  • Windows 11のフォトアプリがUWPからWin32アプリになったことで今更わかるUWPの問題点 (1/2)

    Windows 11のフォトアプリは、WinUI 2を使うUWPアプリから WinUI 3を使うDesktopアプリに切り替わった 現在のWindows 11に搭載されている「フォト」アプリは、UWPではなくWindows App SDKを使うDesktopアプリ(Win32アプリ)になっている。 WinUI 3を使うDesktop/Win32アプリケーションになったフォトアプリ。写真をクリックすると、別ウィンドウが開き、複数のビューアーウィンドウを同時に開くことができる 簡単に言えば、フォトアプリ(Photos.exe)は、通常のEXE実行ファイルである。また、従来のUWP版フォトアプリは、現在では「Microsoft フォト レガシ」として、Microsoftストアから入手が可能だ。 フォトアプリは、WinUI 2を使うUWPアプリから、今年の4月頃にWinUI 3を使うDesktop

    Windows 11のフォトアプリがUWPからWin32アプリになったことで今更わかるUWPの問題点 (1/2)
    naka-06_18
    naka-06_18 2024/08/26
    最初から正しいことはできないし、がんばって欲しい
  • 昨年末に無料プランを大幅制限したEvernote、一部機能を無料化

    オンラインノートサービス「Evernote」は2月14日(現地時間)、無料プランの機能制限を緩和。これまで有料プラン向けに提供していた14の機能を無料プランのユーザーにも開放した。新たに無料化された機能は以下の通り。 ・履歴のメモと復元 ・オフラインノートとノートブック ・PDF 注釈 ・PDFエクスポート ・名刺スキャン ・スプレッドシートのプレビュー機能 ・Evernote にメモをメールで送信 ・メールによるノートの共有 ・カスタム グローバル キーボード ショートカット ・モバイルの「作成」ボタンをカスタマイズ ・カスタム テンプレート ・ブール検索(AND、OR、NOTなどの演算子を使った高度な検索機能) ・位置情報の検索 ・ドキュメントと画像の検索(無料プランでは2月14日以降に追加したコンテンツのみ対応)

    昨年末に無料プランを大幅制限したEvernote、一部機能を無料化
    naka-06_18
    naka-06_18 2024/02/16
    フリーミアムモデルの難しさ、何度かアジャストしてみて欲しい
  • 日本語に強く、たった130億パラメーター NECが作った国産LLMの価値 (1/2)

    NECは、130億パラメーターという軽量化を実現した独自の日語大規模言語モデル(LLM)を発表した。NEC Corporate EVP兼CTOの西原基夫氏は、「世界トップクラスの日語性能を有する、軽量なLLMを開発することに成功した。すでにNEC社内で利用を開始しており、文書作成や社内システム開発におけるソースコード作成業務など、さまざまな作業の効率化に応用している」とアピールした。 構想4年、開発2年で全社を挙げて仕上げた独自LLM ChatGPTをはじめとする生成AIは、急速な勢いで活用が進んでいるが、既存のLLMのほとんどは英語を中心に学習しており、高い日語性能を有しつつ、各業種の業務で活用するためのカスタマイズが可能なLLMはほぼない状況にある。NECでは、自社で独自のLLMを開発することにより、日の企業における生成AIのビジネス活用をより加速させ、企業の生産性向上に貢献す

    日本語に強く、たった130億パラメーター NECが作った国産LLMの価値 (1/2)
    naka-06_18
    naka-06_18 2023/07/10
    民生は他社製品に任せるのもありかもね
  • アップルM2チップ生産中断か 売れ行き不振で

    アップルは新型MacBook Air/Proに搭載しているM2チップの生産を2023年初めに全面中断していたという。韓国メディアThe Elecが4月3日に報じた。 同紙は業界筋からの話として、台湾のTSMC社が1月と2月にM2チップ用にウェーハ加工した半導体をパッケージ工場に送っていないと伝えている。 原因はアップルがMacBookの需要減少を予測し、生産中断を要請したためだとみられている。 同紙によると3月からはまた動き出したそうだが、例年の半分程度の水準にとどまっているとのことだ。 M2チップ搭載MacBookが売れていない理由だが、おそらくは多くの人がM1チップ搭載MacBookで満足してしまっているものと思われる。筆者もそのひとりだ。単純に毎年買い替えるお金がないだけとも言えるが……。

    アップルM2チップ生産中断か 売れ行き不振で
    naka-06_18
    naka-06_18 2023/04/12
    M3新規格で出るんだね
  • UWPからデスクトップアプリに回帰すべく、MSが送り出した「Project REUNION」 (1/2)

    自分で分断しちゃったUWPとデスクトップアプリの両環境を 再度結合しようとしているマイクロソフト マイクロソフトはオンラインカンファレンスのBuild Windowsで「Project REUNION」を発表した。かなりプログラミング寄りの話なので、今回は誤解を恐れず、大胆な省略と例えを使って解説する。 「Project REUNION」って、なんかすごいもののようだが、実際には大したことはない。というのも、そもそもマイクロソフトがWindows 8でデスクトップ環境とモダン環境を“分断”しなければ、REUNIONは必要なかったからだ。つまり、自分で2つに分けちゃっておきながら、今になって再結合って言い出しているわけで、例えて言えば、「花瓶割っちゃったので接着剤で付けました」的な話である。 マイクロソフトがUWPからデスクトップアプリ(Win32アプリ)に回帰しようとしているという話は、

    UWPからデスクトップアプリに回帰すべく、MSが送り出した「Project REUNION」 (1/2)
    naka-06_18
    naka-06_18 2020/05/24
    OS側の話なのでHWは関係無いはず。一昔前はWindowsセクションもヤバいって話だったけど、投資しているなあ。
  • Dockerfileに出てくる謎のexe、ServiceMonitor

    記事はFIXERが提供する「cloud.config Tech Blog」に掲載された「Dockerfileに出てくる謎のexe、ServiceMonitor 」を再編集したものです。 Dockerfileの基的な書き方 皆様、Windows コンテナで遊んでいますか? Dockerfile に書く内容は、誤解を恐れず表現すると、だいたい下記のような流れですよね。 1.ベースイメージ 2.ミドルウェアのインストール、セットアップの処理 3.アプリケーションのコピー 4.アプリケーションの起動を監視するために ENTRYPOINT を記載 これだけ認識していれば、例えば単発実行や無限ループで処理待機するコンソールアプリケーションのコンテナ化なんてのは、(細かいことを無視すれば)すぐにできてしまうと思います。 謎のexe 、ServiceMonitor しかし、例えば下記の Dockerf

    Dockerfileに出てくる謎のexe、ServiceMonitor
  • 誰もがシステム開発者!ノンコーディングで使える「Logic Apps」を試そう

    こんにちは。Azure MVPの松典子です。この連載では、マイクロソフトが提供する「Azure Logic Apps」について、3回に分けて説明していきます。第1回目は、Logic Appsとは何なのか、何ができるサービスなのかを中心に紹介します。 Logic Appsとは? Logic Appsは、ノンコーディングで多くのアプリケーションやWebサービスを結合して連携システムを作ることができる、iPaaS(Integration Platform as a Service)とも呼ばれるサービスです。2016年7月にAzureのサービスの1つとして一般提供(GA)が開始され、現在はAzureの東日・西日リージョンでも利用可能になっています。 ノンコーディングでサービスを結合するLogic Appsに似たサービスには、IFTTT(イフト)やmyThingsなどがありますが、Logic

    誰もがシステム開発者!ノンコーディングで使える「Logic Apps」を試そう
    naka-06_18
    naka-06_18 2018/02/06
    ifttt みたいなものか
  • 実際に動作する「マクスウェルの悪魔」が作られる

    sponsored JN-MD-i156FHDR-Tをレビュー 満天の星空撮影、カメラからモバイルディスプレーに外部出力したらめちゃはかどった話 sponsored Radeonのよさは、敏感な人は気づき始めている 高コスパなLEVELθになぜ1世代前のAMD Radeon RX 6600モデルが? ユニットコム&AMD担当者に聞いてみた sponsored ROG Cetra True Wireless SpeedNova&ROG Carnyxをレビュー ROGデバイスで通話改革!骨伝導マイク搭載のイヤフォンとハイレゾ録音対応マイクがスゴイ sponsored こだわりのCHERRY MX ウルトラロープロファイル スイッチ装備 極薄13.1mmなのに打鍵感◎の65%メカニカルキーボード「AIRONE RGB」は買い sponsored 電帳法対応にデータガバナンスアドオン、契約の電子化

    実際に動作する「マクスウェルの悪魔」が作られる
    naka-06_18
    naka-06_18 2016/01/14
    「情報が熱に変換される」ごついな
  • KADOKAWA会長、ドワンゴ統合による「オープン戦略」明かす

    2014年9月17日、東京・六木の政策研究大学院大学で開催されたイベント「Start-up Nation-イノベーションと起業で輝く国を目指して-」にKADOKAWA角川歴彦会長が登壇。ドワンゴとの経営統合で目指していく「メガコンテンツパブリッシャー」の具体的な姿を明かした。配信先を限定しないオープン路線をとる。 KADOKAWA取締役 角川歴彦会長 写真:編集部 「この話をするのは初めてだが、コンテンツ事業者のエコシステムをドワンゴとKADOKAWAでやったらいいのではないか、というのが経営統合の目的だった。もともとメガコンテンツパブリッシャーを目指していたので、ドワンゴと一緒になることでその姿に近づくのではないかと」 17日、東京・六木。KADOKAWA取締役の角川歴彦会長が照れたような表情を浮かべながらスライドを示し、アップルを例にドワンゴ経営統合による戦略を説明した。 アップル

    KADOKAWA会長、ドワンゴ統合による「オープン戦略」明かす
    naka-06_18
    naka-06_18 2014/09/18
    kadokawango
  • 無線LANアクセスポイントにもなるNASキットがShuttleから

    Shuttleから、無線LANアクセスポイント機能を搭載したエントリー向けのNASキット「KS10」が登場。販売が始まっている。 エントリー向けNASキット「OMNINAS」シリーズの新モデル。3.5インチSerial ATA HDDに対応する1台用(最大4TBまで)のNASキットだ。サイズは60(W)×205(D)×124(H)mm、重量550gの体は約1.5リットルのスリムサイズ。厚みは60mmと500mlペットボトルとほぼ同等とされる。 また、HDDの組み込みにドライバーなどの工具は一切必要なくネジも不要。3.5インチHDDは差し込むだけで取り付けできる。

    無線LANアクセスポイントにもなるNASキットがShuttleから
    naka-06_18
    naka-06_18 2014/06/14
    SD カードついとるなら SD カードから起動したいところ。
  • CDを上回る高音質再生にこだわれる「DNP-720SE」 (1/5)

    デジタル時代にぴったりなデノンのネットワークプレーヤー「DNP-720SE」。Hi-Fiにこだわる人にとってはFLAC形式で24bit/96kHzの高音質データを再生できる点が嬉しい 3万円台から始める、高音質ネットワーク再生 この秋に登場し、オーディオファンの間でちょっとした話題になっている製品がある。老舗のオーディオブランドの“DENON”(デノン)がリリースした「DNP-720SE」だ。 DNP-720SEは、ピュアオーディオの世界で最近盛り上がりを見せている“ネットワークプレーヤー”のひとつ。その名の通り、NASやパソコンに保存した楽曲データを、LAN経由で読み出して再生できる製品。デジタル機器とHi-Fi機器の境界を取りはらい、手軽に高音質を手に入れられるのが大きな魅力となる。 格的なオーディオ機器でありながら、実売価格が3万円台(標準価格は5万400円)と手ごろである点も特徴

    CDを上回る高音質再生にこだわれる「DNP-720SE」 (1/5)
    naka-06_18
    naka-06_18 2014/05/26
    欲しい
  • 年末年始の自作はMac Pro風の“ゴミ箱PC”で決まり! (1/4)

    東京ゲームショウ2013のAMDブースにAMD製品を持って行ったらもらえた「A10-6800K」を持てあましていたところ、編集部より「ProフレームKIT」(関連リンク)が届いたから、いっちょ組み立てをしてはどうかの打診があった。 ProフレームKITとは、カスタムパーツブランド「Project M」による製品で、ideaco製ゴミ箱「TUNELOR」をPCケースにすることを前提としたキットだ。「TUNELOR」といえば、Mac Proな見た目で話題になったゴミ箱であり、つまり、Mac Pro風なWindows PCを自作できるというわけだ。 完成した見た目は、とてもキャッチーであり、省スペースPCとしてのビジュアルは良好。それゆえ、エントリーユーザーの琴線に触れる度合いが高いと思われるが、地味に自作レベルの要求値が高く、PCの組み立てになれているユーザー向きの製品だ。 ただある程度の覚悟

    年末年始の自作はMac Pro風の“ゴミ箱PC”で決まり! (1/4)
    naka-06_18
    naka-06_18 2014/04/02
    楽しそうではある
  • 電子手書き端末の最新機種「Boogie Board Sync 9.7」を衝動買い! (1/3)

    4年ほど前に米国で産声を上げた「Boogie Board」(LCD Writing Tablet)は、独自のLCDパネル上にスタイラスで筆記する手書き端末だ。2009年の発表、発売以来、すでに数モデル以上のバリエーションが継続的に発売されている。 世代ごとのモデルバリエーションは多いが、米IMPROV Electronicsの開発した基的なテクノロジー部分はこの5年それほどの変化もなく、周辺機器との連携スタイルや昨今のクラウドとの関わり方の違いによるものが大きい。モデルによっては専用のスタイラスを必要とするモノもある。 今回、筆者が米国から購入した6台目に当たるニューモデルは「Boogie Board Sync 9.7」という、長ったらしい商品名の最新機種だ。 筆記面サイズがデカい! Boogie Board Sync 9.7 初代モデルを除き、国内ではキングジムが輸入販売代理店の1つを

    電子手書き端末の最新機種「Boogie Board Sync 9.7」を衝動買い! (1/3)
  • Windows 8.1は「デスクトップ」を直接起動できる!

    Windows 8は、起動すると強制的にモダンUIの「スタート画面」でブートする。モダンUIの使い勝手に慣れず、導入をためらっていた人も多いことだろう。 Windows 8.1では、スタート画面をスキップして「デスクトップ」を直接起動できる。ここでは、その設定方法を解説する。非常に簡単なので、ぜひ試してほしい。 まずはモダンUIから「デスクトップ」を起動し、タスクバーの上で右クリック。「プロパティ」を選択する。

    Windows 8.1は「デスクトップ」を直接起動できる!
  • インテルまで巻き込んだ石狩データセンターの実験の成果 (1/2)

    インテル主催の石狩データセンターの最新レポート第2弾は、「最新技術の実験場」としてのデータセンターの役割について見ていく。インテル参加の分散ストレージ、開所以来取り組んできた直流給電、注目度の高い超伝導送電までじっくり解説する。 1ビットを一番安価に保存できる分散ストレージサービス 2年前、担当は石狩データセンターの開所時に書いた記事のまとめに、「最新技術の実験場『石狩データセンター』のすべて」というタイトルを付けた。今回、2年ぶりに石狩データセンターを訪れ、中身を見学させてもらったが、改めてこのタイトルは間違ってなかったなあと思う。石狩データセンターは単にIT機器を集積したラックの塊ではなく、最新技術を徹底的に検証し、ソリューションとして仕立てるための「イノベーションの苗床」なのだ。 今回披露されたのが、インテルとさくらインターネットとの共同研究で実現した分散ストレージシステムだ。これは

    インテルまで巻き込んだ石狩データセンターの実験の成果 (1/2)
    naka-06_18
    naka-06_18 2013/10/17
    XeonのSOC化とか面白そう。後は HVDC(高電圧直流給電)とか超伝導とか。
  • あの「愛生会病院」のサイトが、ついに閉鎖

    愛生会病院のウェブサイトにアクセスしてみたところ、「403 Error - Forbidden」の文字が。ずいぶんと目に優しい画面になってしまった…… 「検索してはいけないワード」としてネット上の一部では有名な、「愛生会病院」のウェブサイト。愛生会病院は、埼玉県にある内科、小児科、産婦人科の病院だ。なぜ有名になったかというと、目に優しくなさすぎる色使いや、気持ち悪いほど大きくなったり小さくなったりするテキストなど、病院のサイトにも関わらず不健康過ぎるウェブデザインだったからだ。一度目にしたら、まず忘れることはできないと言っても過言ではなかった。 ところが今年5月、その愛生会病院のサイトが閉鎖されるというニュースが舞い込んできた。院長の息子である宮“ブータン”知聡氏が、14日未明にTwitterで「【続報】『愛生会病院のHPが閉鎖』…残念ながら、…日、院長が「2ヶ月以内に閉鎖する」という

    あの「愛生会病院」のサイトが、ついに閉鎖
    naka-06_18
    naka-06_18 2013/10/07
    7月のだけど
  • airpenとBoogie Board、Androidで作る「手書きクラウド」 (1/2)

    新しいモノ好きな筆者は当然のことながら、ぺんてるのデジタルペン「airpen」(エアペン)と「Boogie Board」(ブギーボード)を発売直後に購入した。airpenの特徴は、ごく普通の紙に描いた絵や文字などの筆記データをデジタル化してPCなどに保存できるという機能だ。Boogie Boardは電子お絵かきボードのようなガジェットで、現在ではキングジムより4980円で販売されている。 ただ、airpenとBoogie Boardのどちらも優れた製品ではあるのだが、その効能は「ちょっと便利」の域を出ていなかった。しかし、「airpen Pocket」のAndroid端末用アプリが登場したことで大きく進展した。 airpen Pocketは、2月12日に発売された最新モデルだ。従来のairpenシリーズは、蓄積した筆記データをEvernoteにアップロードしたり、その後情報共有したりといっ

    airpenとBoogie Board、Androidで作る「手書きクラウド」 (1/2)
    naka-06_18
    naka-06_18 2013/09/30
    いいなあ。本当は、 #BoogieBoard と #Android Bluetooth なり WiFi なりで直接つないで、画像をアップロードできると良いのだけれど。
  • まさにThinkPadな純正USB/Bluetoothキーボードが登場!

    レノボ・ジャパンは27日、ThinkPadシリーズと同じレイアウトで、トラックポイントも備えたキーボードを発表した。Thinkシリーズの純正アクセサリーという位置付け。レノボの直販サイトまたは量販店などに置かれている“レノボ・カスタムショップ”で販売する。 ソフトランディングなタッチ、USBとBT接続が選べる Bluetooth接続とUSB接続の2種類があり、ともに日語JIS配列、US配列の2種類を用意(合計4種類)。19.05mmピッチ、ストローク2.0mm±0.2mmというスペックで、サイズは幅305.5×奥行き164×高さ13.5mm。重量は460g。Ivy Bridge世代のCPUを搭載したThinkPadから採用したソフトランディングタイプの構造を採用している。ThinkPadシリーズで言うと、海外で展開されているUltrabook「ThinkPad T430u」とほぼ同等だと

    まさにThinkPadな純正USB/Bluetoothキーボードが登場!
    naka-06_18
    naka-06_18 2013/06/25
    よさげ
  • 人気連載「忘れ去られたCPU黒歴史」の書籍が10日に発売!

    大原雄介氏によるASCII.jpの連載記事「ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情」の人気コーナー「忘れ去られたCPU歴史 Intel/AMDが振り返りたくない失敗作たち」が、書籍化されて7月10日に発売されることとなりました! CPU歴史は2011年8月から、4ヵ月に渡って掲載されたコーナーで、インテルやAMDのプロセッサーの中から、「黒歴史」と呼ばれるのにふさわしい製品(あるいは製品化されなかったもの)をピックアップ。それはどのような背景の元に登場し、どういったコンセプトで開発され、そしてなぜ失敗したのかを解説した連載でした。「黒歴史といったらあのCPUだろう?」「なぜアレがない!」といった議論も交わされたようです。また連載の好評を受けて、グラフィックス編である「GPU歴史」も掲載しております。 登場するプロセッサーは、80年代初期の「iAPX 432」から、2007年登場の

    人気連載「忘れ去られたCPU黒歴史」の書籍が10日に発売!
    naka-06_18
    naka-06_18 2012/07/10
    電子書籍にならねーかなー
  • 買って待たれよ! USB3.0対応のインターフェイスカード発売

    変換名人というブランドで変換基板、メモリーカードリーダーを販売するTFTEC JAPANからUSB2.0の次世代規格となる「USB3.0規格」対応のインターフェイスカード「S19903」が登場した。 USB3.0は従来までの最大480Mbps(理論値)だったUSB 2.0の上位互換規格で、最大5Gbps(理論値)の高速転送が可能とされる次世代インターフェイス。USB3.0対応機器を接続する際には、今回登場した「USB3.0規格」対応のインターフェイスカードとUSB3.0対応ケーブルの両方が不可欠。 「S19903」は、チップにNEC「μPD720200」を採用し、2基のUSB 3.0ポートを装備。なお、最大900mAの電源供給を行なうため基板上には4ピンコネクタが装備されている。価格はパソコンハウス東映で4880円となっている。ただし、今のところ「USB3.0規格」に対応するデバイスが発売

    買って待たれよ! USB3.0対応のインターフェイスカード発売