Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

哲学に関するnakakzsのブックマーク (7)

  • 水木しげる、最後のインタビュー 「生死について、人間について、自分が抱えていた疑問に答えてくれたのは、ゲーテの言葉だった」 @gendai_biz

    水木しげる、最後のインタビュー 「生死について、人間について、自分が抱えていた疑問に答えてくれたのは、ゲーテの言葉だった」 昨年11月30日に亡くなった漫画家・水木しげる。太平洋戦争真っ只中の10代の頃から93年の生涯にわたり、水木氏の思想の"背骨"となったのは、ドイツの文豪・ゲーテの言葉だという。奇しくも遺作となってしまった新著『ゲゲゲのゲーテ』(双葉新書)のテーマもまた、その名言の数々だった。 今回、現代ビジネスでは、昨年10月中旬に収録された生前最後のインタビューを同書より抜粋、特別に公開する。「生と死」「幸福」「仕事」など、ゲーテの言葉に託した、水木氏の最後のメッセージに耳を傾けたいーー。(聞き手・構成/左古文男) 水木 手に取ったのは十代の終わり頃です。よく読んだのは、二十代、三十代。それ以降は、あまり読んでない。二十歳に近づき、戦争もきびしくなってきて、いつ召集になるかもしれな

    水木しげる、最後のインタビュー 「生死について、人間について、自分が抱えていた疑問に答えてくれたのは、ゲーテの言葉だった」 @gendai_biz
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    nakakzs
    nakakzs 2015/02/20
    ほうほう。ちなみに最近、若木民喜さんと若林稔弥さん(『徒然チルドレン』の人)をたまに間違う。
  • 「神学大全」邦訳、52年がかりで完結 : ニュース : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    西洋中世の哲学者トマス・アクィナス(1225年頃~74年)の主著『神学大全』の邦訳(創文社)が、1960年の刊行開始から52年かけてようやく完結した。 全39冊(訳者の巻立てで45巻、合含む)。 『神学大全』はキリスト教世界最大の古典の一つ。神、人間、キリストを論じた3部から成り、大著であるがゆえに大聖堂にもたとえられる。 邦訳は京大教授だった高田三郎さん(故人)を中心に始まったが、厳密な翻訳を貫いたことや、翻訳者が途中で死去したことなどで大幅に遅れ、結局、九大名誉教授の稲垣良典さん(84)=写真=が全体の約半分を担当して完結させた。翻訳者は15人に上った。 これだけの大著だが、稲垣さんは「神を敬い、神に奉仕し、神に近づいていくための道、つまり“神道”のだ」と強調する。「人間は人生を歩む中で変化していくもので、最高の幸福は神を見ることであり、神に近づくには人間精神が神と親近性を帯びてい

  • 真理を決定するのは、結局、多数決なのか? : 哲学ニュースnwk

    2012年07月08日15:00 真理を決定するのは、結局、多数決なのか? Tweet 1:考える名無しさん:2006/10/12(木) 00:11:56 哲学を学んでいけばいくほど、世の中理屈に合わないことが多いと思わされる。 日国憲法では、国民の平等を説いているのに、なぜ特権階級である皇室が存在しているのか? 人を殺してはいけないのに、なぜ死刑が存在するのか? 考えれば、結局それは、多数派が支持しているからである。 ニュートン力学や相対性理論が真理なのも、多数派の学者が支持しているからだ。 民主主義が正しいのも、多数派がそれを支持しているからだ。 1+1=2なのも、多数派がそれを支持しているからだ。 真理とは結局多数決、そのときの力関係によって決定されるのだろうか? だったら、哲学とはいったい何の意味があるのだろうか? 6: 考える名無しさん:2006/10/12(木) 17:59:

    真理を決定するのは、結局、多数決なのか? : 哲学ニュースnwk
    nakakzs
    nakakzs 2012/07/08
    人の脳の概念でしか宇宙を把握できない人間が、心理を決めようなどとはおこがましいとは思わんかね。
  • 死んだらこの意識人格はどうなるんだよ:哲学ニュースnwk

    2012年01月05日13:20 死んだらこの意識人格はどうなるんだよ Tweet 6:名無しさん@涙目です。(芋):2012/01/03(火) 23:34:49.60 ID:YbHnbyW20 無くなる以外で 188: 愛のVIP戦士(堂)(庭):2012/01/04(水) 00:38:30.24 ID:v8Pkvvoq0 >>6 無くなる以外ないから 16: 名無しさん@涙目です。(東京都):2012/01/03(火) 23:36:55.52 ID:M4uLxs070 電源落とした後のPCのメモリと一緒 18: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2012/01/03(火) 23:37:42.63 ID:20zMBUGHO どんなクズも善人も死ねば一緒というのは納得がいかない クズは死ねば苦しんで善人はステップアップするシステムじゃないと 457: 神主(埼玉県

    nakakzs
    nakakzs 2012/01/05
    そんなの死んでみなきゃわからん、と思ってからがスタートラインのような気がする。
  • not found

    nakakzs
    nakakzs 2011/11/05
    昔どっかで見た記憶あると思ったら、『みんなのトニオちゃん』(菅原そうた)っていうSPAで連載していたものらしい。他にも赤ん坊から何の経験もなく育てられた人間にあの世の概念はあるかとかの話もあったような。
  • SMについて語れる奴ちょっと来てくれ、わからないことがあるんだ ニコニコVIP2ch

    ニコニコVIPユーザー様から多くの注文を頂いております! 「来週、合コンあるんだけどどう?」 「今、知り合いの女の子と呑んでるんだけど来ない?」 なんて誘いがきた時に、 「コレ着てけば問題ないっしょ!」っていう服、持ってますか? ひとつ買って頂ければ、良さがわかってもらえる自信があります! ご来店、お待ちしております!by店長 ⇒今なら香水も【全員】にプレゼント 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/30(土) 20:53:12.95 ID:W/xQ5UeR0 俺は自称Sなんだが、最近、 相手に「命令する」ということに対して違和感を感じるようになった 命令することはすなわち相手に何かを「させる」ということだが、 実は相手にさせてるんじゃなくて、 自分が「してもらっている」んじゃないかと思い始めたんだ つまり、命令しているのではなくて、

    nakakzs
    nakakzs 2010/01/31
    深いな。
  • 1