Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

食品に関するnaqtnのブックマーク (17)

  • 黄身が2個入ってて濃厚──双子の玉子「二黄卵」を知ってますか? - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    双子の玉子に出会うと、宝くじに当たったような気分になりませんか 黄身が2つ入っている、双子の玉子に出会ったことはありますか? 筆者は子供の頃、偶然に何度か出会いました。 普通よりちょっと大き目でちょっと細長い感じの玉子をパカっと割ると、中から黄身が2つ。 当たり! くじ引きで2等を当てたような、宝くじで100万円くらい当たったような、プチ当たり気分で、とてもうれしかったのを憶えています。 でも大人になって、双子玉子の存在なんてすっかり忘れていました。 そんな筆者が双子玉子に再会したのは、今年4月、仕事で某地方都市に行った時。車で走っていると道路脇の小さな小屋に「玉子直売所」というのがあったのです。 中に入ると、お品書きが。 赤たまご Mサイズ 10個 220円 大きなたまご 二黄卵 10個 270円 二黄卵? これって黄身が2つ、つまり双子玉子ってこと? 店員さん「そうですよ」 必ず黄身が

    黄身が2個入ってて濃厚──双子の玉子「二黄卵」を知ってますか? - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    naqtn
    naqtn 2019/06/17
    参考: http://takakis.la.coocan.jp/q&a.htm "Q1.双子たまご(二黄卵)は、なぜできる。Q26.規格外のたまごの行方は。" 選別され普通は加工品になっているとの事
  • イーストフード、乳化剤無添加パンのからくりは?

    イーストフード、乳化剤は不使用、無添加……。パッケージに大きく書かれているパンがあるのをご存知ですか? 添加物嫌いの人たちには歓迎されています。私の入っている生協は、組合員がウェブサイトで商品に対するコメントを書き込めるのですが、「添加物まみれの品が溢れ返る中、少しでも自然に近いものを選びたい」と大絶賛されていました。 でも、からくりがあるようです。不使用、無添加表示のパンには実際には、「添加物」とは呼ばれない同一、同等の成分が入っている、というのです。 製パン業界1位の山崎製パン(株)が3月、『イーストフード、乳化剤不使用等の強調表示について』と題するページを公開し、そのノウハウを解説しました。 強調表示というのは、商品の独自の特徴をアピールするもので、法律で決まっている品表示項目とは別にパッケージに記載します。飲料の「糖類ゼロ」や菓子の「カルシウムたっぷり」などがおなじみですが、パ

    イーストフード、乳化剤無添加パンのからくりは?
    naqtn
    naqtn 2019/05/09
    ]記事中資料: https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/information/research/2017/pdf/information_research_2017_180531_0002.pdf "同じ類の食品であれば、「○○を使用していない」、「無添加」の表示がある食品を購入している"4割。まじか
  • ホールorカット?トマト缶はどっちがおいしいの?|有賀 薫

    パスタトマト味の煮込み料理に欠かせない、トマトの水煮缶のお話です。 トマトには、生に向くトマトと加熱しておいしいトマトがあります。トマト缶は、「加熱しておいしいトマト」を使いやすいよう水煮したものです。缶を開けたままでもべられますが、通常はトマトソースや煮込みに使われます。 もともと日では生トマトが定着した経緯があるため、トマトはいまだにサラダなど生でべることが圧倒的です。加熱用のフレッシュトマトはあまり出回らない上、夏以外の季節にお目にかかることは、まずありません。 そんな日でも、季節を問わず手軽に完熟の加熱用トマトを使うことができるトマト缶はとても便利です。しかも安いものなら1缶100円前後と安価ですから、家に常備しておきたい缶詰のひとつですよね。 ホールとカットは、味が違うの?さて、このトマト水煮缶、売場に行くと「ホール」と「カット」があります。ふだんはどちらをお使い

    ホールorカット?トマト缶はどっちがおいしいの?|有賀 薫
    naqtn
    naqtn 2018/05/22
  • 缶コーヒー、スチールからアルミに その理由は:朝日新聞デジタル

    「缶コーヒーといえばスチール缶」。そんなイメージが強いが、徐々にアルミ缶への切り替えが進んでいる。最大手の日コカ・コーラは2013年からブラックコーヒーでアルミ缶を採用。昨年からはミルク入りにも広げた。背景には業界団体が自主規制を改めたことがある。 全国清涼飲料工業会の資料によると、缶コーヒー(ボトルタイプを除く)のほとんどはスチール缶。2014年をみるとアルミ缶は全体の15%ほどしかないが、量を見ると前年比4倍以上に増えている。 スチール缶に比べてさびにくく、軽くて輸送しやすいなどメリットの多いアルミ缶。それでも、なぜ缶コーヒーはスチール缶が主流なのか? 日缶詰びん詰レトルト品協会の土橋芳和・常務理事は「衛生管理の面から、ミルク入り飲料について自主規制していたためです」と話す。 缶飲料で怖いのは致死率の高いボツリヌス菌。スチール缶だと菌が増殖すれば缶が膨張するので、消費者が飲むとき

    缶コーヒー、スチールからアルミに その理由は:朝日新聞デジタル
    naqtn
    naqtn 2015/05/07
    例:アサヒビール「アサヒスーパードライ」でスチール缶を本格採用 https://www.jfe-holdings.co.jp/release/nkk/9903/0329-1.html
  • リンゴジュースを一瞬で! 食品を衝撃波で粉砕する沖縄高専の研究

    品加工イノベーション! ロボットスーツでもおなじみの沖縄工業高等専門学校では、衝撃波によってべ物を一瞬で粉砕する技術研究が進められているそうです。これは音速を超える速さで圧力を対象物に伝播させる技術で、その速さから熱による変成作用がきわめて少なく、圧力だけを純粋に対象にかけることができるというもの。 圧力が物体(この場合は米)に音速でかけられると、その圧力は2つに分かれます。1つは、音速を超える速度のまま物体を貫通するもの。もう1つは音速以下の速度となり、物体内で反射するもの。この反射する圧力(反射膨張波)が物体の中身を粉砕するという仕組みです(スポーリング破壊)。 スポーリング破壊によって内部だけを粉砕することが可能になり、このような素材丸ごとジュースが一瞬でできるそうです。しかも100個のリンゴを粉砕しても電気代は1円未満というエネルギー効率性。それにしてもリンゴにストローってマン

    リンゴジュースを一瞬で! 食品を衝撃波で粉砕する沖縄高専の研究
  • 銀座でしいたけを売る男

    銀座といえばみなさんどんな印象があるだろうか。老舗、上品、高級店…。まあ東京に住んでいる人でも、働いてる人以外にはけっこう敷居が高い印象の街だと思う。ある日、銀座にまつわるこんな噂を聞いた。「銀座でしいたけを移動販売してる男がいる」。銀座でしいたけ…。さっぱり繋がりが見えないよ!むしろ高級なまつたけの方がイメージ合いそうな?でも調べ終わるころにはとても腑に落ちた思いになるのでした。

    naqtn
    naqtn 2012/02/09
    "「わくわくをつたえなきゃ」"奇妙な納得感の記事。/サイト見てみた http://ctakeo.com/ 文章がうまいな。「物語」ねぇ。うーむ。
  • 放射線照射ジャガイモ製造と販売の停止申し入れ及び質問

    放射線照射ジャガイモ製造と販売の停止申し入れ及び質問 放射線照射ジャガイモが出荷される季節が近づいております。昨年、地震・津波と福島第一原発事故の被害をこうむっている仙台市内で放射線照射ジャガイモが売られており、「ガンマ線照射のシールが張られた芽止めジャガイモが売られている。この三重苦のときに物がないとは言え、売り出すとはなんということだ」という市民からの連絡を受けました。 この放射線照射ジャガイモの販売は、原発事故による放射能で放射線に敏感にならざるを得ない状況に追い込まれた人たちを強く傷つけました。 私たちは、市民・消費者団体、有機農業団体など54団体及び個人で構成し、長年にわたって、放射線を品に照射することに反対してきました。私たちは貴組合に対し、放射線照射ジャガイモの販売を下記の理由により中止するよう申し入れます。 1.原子力委員会は2006年10月、「品への放射線照射について

    naqtn
    naqtn 2012/02/06
    な、なんすかこれ?/このページもかなり“きてる”ぞ:http://www.sih.jp/menu10.htm
  • 本日発売のスライム肉まんを食べてみた! 8匹集めてもキングスライムにはならないぞ!! / 青色の正体も… Pouch[ポーチ]

    » 日発売のスライム肉まんをべてみた! 8匹集めてもキングスライムにはならないぞ!! / 青色の正体も… 日から全国のファミリーマートで発売が始まった、『ドラゴンクエスト』に登場するキャラクター「スライム」の形をモチーフにした肉まん(170円税込)。すでにべた方も多いのでは? 記者も近所のファミリーマートへ買いに行くと、あるある! 毒々しい真っ青なスライムたちが並んでいるではないですか! だけど、まだ売ることができないと店員に言われました。実はまだ「蒸し上がっていない状態」なのだそうな……ガクッ。 詳しく話を聞くと、朝からスライムを購入する人が多く、回転が追いつかないとのこと。レジ横にある肉まん蒸し器のなかには、蒸し上がり待ちのスライムたちが所狭しと並んでおり、多めにストックを作ろうという努力が垣間見られます。 記者はファミリーマートを転々としながら、なんとか8匹ほど集めて積み重ね

    本日発売のスライム肉まんを食べてみた! 8匹集めてもキングスライムにはならないぞ!! / 青色の正体も… Pouch[ポーチ]
    naqtn
    naqtn 2011/12/07
    調べたら「クチナシ青色素」でふつーに売ってる。へー。
  • “いろはす”というただの水がすごい理由

    メテオラシャワー @meteor_showr2 コカ・コーラ社の「い・ろ・は・す」っていうペット飲料ってすごい画期的なのね。同社は日各地に製造工場があって、水もその土地のものを利用してる。

    “いろはす”というただの水がすごい理由
    naqtn
    naqtn 2011/09/23
    その組み合わせてブランドとして成立させ、実際に認知させ売れた、ってところが話のポイントと思うのだが、ズレたコメントが多くてつまらぬ。/個人的には買ったこと無い
  • asahi.com(朝日新聞社):「酔わないワイン」発売へ メルシャン、大手で初 - ビジネス・経済

    印刷 メルシャンが発売するノンアルコールのワイン飲料  ワイン大手のメルシャンは24日、ノンアルコールのワイン風味飲料を11月30日に発売すると発表した。ビール類やカクテルの登場で急拡大しているノンアルコール市場に期待し、大手では初めてワイン風味を商品化した。  発売するのは炭酸入りのスパークリングワインを意識した「メルシャンフリー スパークリング」。白とロゼの2種類で、店頭価格は360ミリリットル瓶で420円程度を想定する。  ブドウ果汁などを乳酸発酵させた原料を用いて香り成分をブドウジュースよりも高め、口にした時にワインに近い香りが広がるように工夫したという。飲んだ後に甘みが口に残らないよう、糖分は抑えている。 関連記事空中散歩でヌーボー飲もう 千葉都市モノレール(11/19)日産ヌーボーもいかが 解禁間近ボージョレを迎え撃つ(11/17)100%国産、高級志向の消費者に照準 ワイン

    naqtn
    naqtn 2011/08/25
    抜いたんじゃなくて、それっぽい合成かあ
  • 生で食べてもこれなら安心。レバ刺し風こんにゃく「マンナンレバー」を発売

    生でべてもこれなら安心。レバ刺し風こんにゃく「マンナンレバー」を発売 品関連 こんにゃく関連商品製造・販売のハイスキー品工業株式会社(香川県木田郡三木町 社長/菱谷龍二)は、こんにゃくを原料とした新素材「マンナンミール」の新商品として、牛レバーの刺身(レバ刺し)にそっくりなこんにゃく「マンナンレバー」を開発。8月下旬から飲店など業務用として販売します。 ■レバ刺し風こんにゃく「マンナンレバー」とは 今年4月に起きた、焼肉チェーン店での中毒死亡事件を受け、牛肉の生を禁止する動きが出ています。特に牛の生レバーは中毒の可能性が高いと言われています。そこで当社では、生でべても絶対安全な材として、こんにゃくを使った擬似品「マンナンレバー」を開発しました。 「マンナンレバー」は、当社独自の脱アルカリ技術(製法特許)を用いてこんにゃく特有の臭みをなくした新素材「マンナンミール(R)」

    生で食べてもこれなら安心。レバ刺し風こんにゃく「マンナンレバー」を発売
    naqtn
    naqtn 2011/08/23
    "牛レバ刺しそっくりの味と食感"食感はなんとかなりそうだが、味はどうしてんだ?
  • 1ドル(82円)で買える食品(アメリカ) : カラパイア

    今のアメリカで1ドル(82円 2010年10月レート)で買える品が紹介されていた。日と比べたら、はるかに品の値段は安いわけだけど、それでも有機栽培のお野菜や果物なんかは、アメリカ相場にしたら結構お高いものが多いね。 source:Really funny stuff - The Value of a Dollar (19 pics) Shurfine社の小麦粉 マクドナルド、ダブルチーズバーガー 1個 ナチュラルフードストアーのオーガニックグレープフルーツ 1個 スーパーの普通のグレープフルーツ 4個 メキシコから輸入したトマティロスという果物 中国産のネックレスキャンディー 1束 瓶詰めハム 1ビン

    1ドル(82円)で買える食品(アメリカ) : カラパイア
    naqtn
    naqtn 2011/07/24
    大きさ比較のために隣に一ドル札置くべき
  • 今度は「人造シラウオ」見つかる、化学品で合成か―江蘇省 (サーチナ) - Yahoo!ニュース

    中国江蘇省泰州市の高港区の農産物市場で、近くに住む男性が「シラウオ」2キロを買ったところ、シリコンなどで合成した人造品であることが分かり、地元の工商局に届け出た。中国新聞社電が伝えた。 工商局どが抜き打ちで市場の検査を行ったところ、一部の業者が人造品の「シラウオ」を販売しているのを発見、ただちに商品の撤去と販売差し止めを命じた。シラウオは、手でつまむとすぐに崩れてしまうという。 泰州市の担当部門で調べたところ、「シラウオ」は魚でなく人工の合成物。販売業者は「これを売っている業者は多い。物かどうかは良く分からない」と話している。 「シラウオ」をよく見ると、頭に小さな目はあるが、内臓や骨は見えず、魚の臭いもない。当局は、人造「シラウオ」の原料特定を急ぐとともに、業者から仕入れ先などについて詳しく事情を聞いている。(編集担当:中岡秀雄) 【関連記事】 品の9割に品添加物、1日に8

    naqtn
    naqtn 2011/05/11
    "販売業者は「これを売っている業者は多い。本物かどうかは良く分からない」と話している。"未来すぐる
  • ユッケ販売、中止か継続か 消費者に不安の声 業者の対応分かれる+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    3人目の死者が出たユッケが原因と見られる集団中毒。消費者には不安の声が広がり、大手焼き肉チェーン店を中心にユッケの販売を中止する動きも現れている。人気商品として、当たり前に提供されてきた生肉。「リスク」が改めてクローズアップされた。 多くの焼肉店やキムチ店が軒を連ねる東京・上野。夜にもなると、通りには焼肉の香ばしい匂いが漂う。 焼肉店の店先でメニューを眺めていた千葉県船橋市の無職の男性(60)は「普段から生肉はあまりべないが、あんなに基準がいい加減だとは知らなかった」と驚いた様子。 8歳と5歳の娘を連れて、焼肉店で事をした東京都世田谷区の主婦、杉崎由起子さん(46)は、「ニュースを見て生肉は注文しなかった。やはり生肉は怖い」と話していた。 不安の声を受け、関東地方を中心に焼き肉店252店を展開する「安楽亭」(さいたま市)は、3日からユッケの販売を中止した。同社によると、ユッケについて

    naqtn
    naqtn 2011/05/05
    "「グルメブームで生肉がメディアで取り上げられることも多いが、若い層を中心に生肉の危険性を知らない人が多すぎる」とし"若い層←そうな気もするが本当か?しかしグルメ「ブーム」か?
  • 食の安全を「グラデーション信号機」で考えよう - 夜食日記

    今日、野菜などから検出される放射性物質の上限を定めた品衛生法に基づく「暫定規制値」を、厚生労働省は、問題ないと判断しました。 自治体からの規制値緩和の要望や、それとは反対の消費者団体の意見などもありましたので、このようなニュースを見ると、「有害成分の規制値って簡単に変えていいの」「そもそも規制値や基準値ってどのように決めているの」と思う方もいるでしょう。 その辺を、ちょっと考えてみます。 どうやって基準値を決めているのか 品添加物の安全性試験の例で説明します。 品添加物の安全性評価は、人では毒性試験などはもちろんできないので、マウスやラットなどの実験動物を用います。 まず、品添加物の実験動物に毒性の影響を与えなかった最大の量(最大無毒性量)を求めます。次に、この最大無毒性量に安全係数1/100をかけて、人が一日にその量以下ならばべても有害ではない量の一日摂取許容量を求めます。 一

    食の安全を「グラデーション信号機」で考えよう - 夜食日記
    naqtn
    naqtn 2011/04/05
    内容はよしとして、そのアナロジーなら信号の絵は、両方が点灯して明るさの比を変えていく方式、あるいはランプが一個で色が連続的に変化するようになるのでは/ゼロリスク信奉者にはこの論法は効かない気が
  • 【画像あり】こんにゃくゼリーが神規制によって全くの別物に

    こんにゃくゼリーに安全指標決定 「直径1センチ以下」「弾力性を小さく」 こんにゃくゼリーの窒息事故防止策を検討していた消費者庁の研究会は22日、直径を1センチ以下の大きさにするなどの安全の指標を正式に決めた。同庁は年内に製造業者に対し、指標に沿った商品に早期に改善するよう要請する。一定期間をおいた後でも改善されない場合は、消費者安全法に基づき、業者名を挙げて注意喚起する方針。 指標では、大きさは気管より小さい直径1センチ以下にするか、逆に一口で飲み込めないほど大きくすることを求めた。また、性質については、弾力性を小さくしたりかみ切りやすくすることが必要だとした。 品の硬さや形状については法規制も検討されてきたが、末松義規消費者担当副大臣は22日の定例会見で、「法規制を否定はしないが、直ちに法規制になるものではない」と述べ、法規制は指標で実効性が上がらなかった場合の手段だとの認識を示した。

    naqtn
    naqtn 2010/12/25
    "科学的に窒息リスクを少なくする指標が示された。改善をせず、もし事故が起きたらメーカーは社会的に糾弾される"科学的な知見が必ずしも人間の社会的な知見になるわけではなく、なんなんだこれ。
  • 東京新聞:こんにゃくゼリー 消費者の安全を第一に:社説・コラム(TOKYO Web)

    naqtn
    naqtn 2010/07/20
    ではまずは餅からだな/まったく、なんなんだろう、この政治行政マスコミ連係プレーは
  • 1