Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / karapaia.com (43)

  • 凍てつく寒さで死んだテスラ車の墓場と化した充電ステーション

    先進的な運転支援システムであるオートパイロットを搭載し、未来を先取りするテスラのEV(電気自動車)ドライバーも、凍てつく冬は充電に苦労することになりそうだ。 先日厳しい寒さに見舞われたアメリカのイリノイ州で、テスラの充電ステーションで途方にくれるドライバーと走行不能なテスラ車の光景がメディアで取り沙汰されている。 そこには充電してもいっこうに充電できないテスラ車のみならず、充電をあきらめてドライバーに放棄されたテスラ車までもが集結しており、さながら「死んだ」テスラ車の墓場と化していたのだ。 Dead Teslas pack Chicago area Supercharger station due to frigid temps 冬の充電ステーションで「死んだ」テスラ車の墓場 ここはイリノイ州シカゴにあるテスラ充電ステーション。スーパーチャージャー(テスラ専用急速充電設備)がいくつも並んで

    凍てつく寒さで死んだテスラ車の墓場と化した充電ステーション
    naqtn
    naqtn 2024/01/22
    こちらにも参考動画: https://www.youtube.com/watch?v=K64HQ5ZPfdQ 製品特性の理解不足(特にライドシェアのユーザー)、公共ステーションに依存して家に充電設備を持ってない、元々整備不足のステーションなど、複合要因との評
  • GPSをつけたまま死亡しているワシを発見。そこには移動した軌跡が全て記されていた(サウジアラビア)

    サウジアラビア、ジーザーン州の湿地を散歩していた男性は、そこで意外なものを発見した。 体にGPS装置が取り付けられた状態で死んでいたソウゲンワシである。そこには所有者のメールアドレスも記載されていた。 GPSを調べたところ、このワシがこれまでに辿った経路がすべて記録されていた。とてつもない距離である。 ワシは雄大な生き物だ。威厳たっぷりの姿はもちろん、知性にあふれ、感嘆すべき狩りの技術を持っている。 もし、そのワシの旅について興味がある人ならば、このお話はきっと大いに好奇心を掻き立てられるだろう。 カザフスタンでワシに装着されたGPS サウジアラビア出身のファハド・キャッシュという男性が、湿地を散歩していたとき意外なものを見つけた。 この画像を大きなサイズで見るimage credit:Pikabu ワシの死体である。近寄って調べてみると、首のあたりにGPS発信機が装着されており、そこに所

    GPSをつけたまま死亡しているワシを発見。そこには移動した軌跡が全て記されていた(サウジアラビア)
    naqtn
    naqtn 2019/04/01
  • 人類史上最悪の年は西暦536年説。巨大な霧が太陽から光を奪い世界が闇落ち(米歴史学者)|カラパイア

    現在人類は、新型コロナウイルスという変幻自在な敵と戦っている最中だが、人類史上最悪の年は何年だろう? 中世を専門とするアメリカ・ハーバード大学の歴史家マイケル・マコーミック氏にたずねたところ彼は、西暦536年、と答えた。 それは、ペストがヨーロッパの人口を半減させた1349年でもなく、スペイン風邪の流行で5000万から1億人の犠牲者が出た1918年でもない。 日では古墳時代にあたるこの年に、世界では何が起きていたというのだろう? 536年、謎の霧が太陽から光を奪う その年、ヨーロッパ、中東、アジアの一部で謎の霧が垂れ込め、18ヶ月に渡って昼夜を問わずに暗闇にしてしまった。 「1年中、まるで月のように太陽の光から輝きが失われた」と東ローマ帝国の歴史家プロコピウスは記している。 536年の夏の気温は1.5~2.5度下がり、過去2300年間で最も寒い10年が始まった。 中国では夏に雪が降り、作

    人類史上最悪の年は西暦536年説。巨大な霧が太陽から光を奪い世界が闇落ち(米歴史学者)|カラパイア
    naqtn
    naqtn 2018/11/27
    後半の鉛濃度の発想はなかった。そんな物証が読み取れるのか。おもしろい。
  • アメリカの黒歴史。生まれてすぐに引き離されお互いの存在を知らされず育てられた非情なる三つ子社会実験|カラパイア

    アメリカで1961年に生まれた男の子3人の三つ子がいた。 彼らは生まれてすぐ、別々の家庭の養子となりその後19年間、お互いの存在を全く知ることがなかった。 子供の人格形成や成長は環境と遺伝子、どちらが優位に働いているのかを調べる実験の為だ。3人は実験の為に引き離され、その成長を19年間ずっと観察され続けていたのだ。 19年後、自分そっくりの存在を知る兄弟たち この三つ子の名は「ロバート・シャフラン」、「エディ・ガラン」、「デビット・ケルマン」と言う。 1980年、ニューヨーク、サリバン・カウンティ・コミュニティ・カレッジに到着した初日、19歳となった「ロバート・シャフラン」は、見知らぬ人々がハグやハイタッチで暖かく出迎えてくることに戸惑った。 だがとりわけ解せなかったのは、彼らが自分を「エディ」と呼んでいたことだ。 その理由はルームメイトととなるマイケル・デーミッツに会った時に分かった。マ

    アメリカの黒歴史。生まれてすぐに引き離されお互いの存在を知らされず育てられた非情なる三つ子社会実験|カラパイア
    naqtn
    naqtn 2018/02/12
  • 猫とフクロウの合体に味を占めたコラ職人、犬とフクロウを合体させてみた。こうなった。|カラパイア

    とフクロウ、どことなく似ている部分もあるし両方かわいいから合体させちゃえ。的な流れのコラ作品をかつてお伝えしたことがあるが、かわいさの相乗効果が得られたようで、いい感じに仕上がっていた。 そこでコラ職人たちは、かわいさではと双璧を誇る犬とフクロウを合体させることにしたようだ。で、あれだ。目指す方向性が違っていた職人さんもいたのかもしれない。かわいく仕上がったものもあるにはあるんだけど、違う、そっちじゃない!的な出来栄えのものもあったようだ。 1. 子犬のほうのかわいさが絶妙 この画像を大きなサイズで見る 2. 左側がちょっとUMA的な感じに この画像を大きなサイズで見る 3. なんだろう、ヒゲ的なものかな。知的には見える。 この画像を大きなサイズで見る 4. いい線いってる。かな? この画像を大きなサイズで見る 5. 違和感があるようなないような。やっぱあるか。 この画像を大きなサイズ

    猫とフクロウの合体に味を占めたコラ職人、犬とフクロウを合体させてみた。こうなった。|カラパイア
    naqtn
    naqtn 2018/01/29
    一枚目吹いた。ゲームの中のお助けキャラとかだったら好きになれそう
  • アメリカの小学校で斬新な試み。お仕置きの代わりに瞑想を取り入れたところ問題行動が減少 : カラパイア

    昭和の子どもであるパルモの場合にも、宿題を忘れたり、授業中ざわついていたりするとそれなりのお仕置きを与えられていたもんだ。漫画のようにバケツをもって廊下に立たされたりはしないものの、正座させられたり、鈍器のようなもので殴られたりとかは日常茶飯事だった。うん、割と問題児だったもんだから。 今でこそ体罰とか言われているが、それがあたりまえだったし、親も「どんどんやっちゃってください」の方針だったので、お仕置きは日常業務だったけど、懲りることはまったくなかった。 所変わってアメリカでも、生活態度に問題がある生徒はそれなりの罰則があるのが一般的だ。だが最近、メリーランド州の小学校では、地元のボランティア団体の協力を得て、罰を与える代わりに瞑想やヨガを行わせるという取り組みが始まったそうで、それが効果を生んでいるという。

    アメリカの小学校で斬新な試み。お仕置きの代わりに瞑想を取り入れたところ問題行動が減少 : カラパイア
    naqtn
    naqtn 2016/10/02
    瞑想だけではない模様。プログラムの詳細は分からないが絵的にはヨガの方が大目。勉強(宿題)を教えたりもしている。 http://hlforg.wpengine.com/programs-services/after-school-programs/
  • 飼い猫の健康に良いのは、自分で餌を探して取る「フードパズル」が効果的(米研究)

    近年、は完全室内飼いが主流だが(現代では、安全その他さまざまな理由から室内飼いが推奨されている)、もともと肉のハンターであるの行動範囲を屋内に限定することで、肥満や糖尿病などの健康上の問題、さらに攻撃性や粗相、執拗に人の気を引こうとするなどの問題行動が引き起こされることもある。 そうした問題行動につながるストレスの軽減や、運動量の増加に効果的なのが、の狩猟能を満たしてくれる「フードパズル」だとする研究が『Journal of Feline Medicine and Surgery』誌に発表された。 フードパズルとは、がフードを探したり遊んだりしながらべられる仕掛けのある給餌器(フィーダー)のことである。 多くの室内外のが減量に成功 今回、カリフォルニア大学バークレー校とジョージア大学付属動物病院の研究者らは、健康や行動に問題のある約30匹のを対象に、飼い主にフードパズルを

    飼い猫の健康に良いのは、自分で餌を探して取る「フードパズル」が効果的(米研究)
    naqtn
    naqtn 2016/09/28
    頭を使う遊びが必要なのかな。論文: http://jfm.sagepub.com/content/18/9/723 (本文無料。製品例写真あり。飼い主向け手引きがなぜ論文に書かれてる!?)非公開API叩く奴思い出した https://twitter.com/kawataso/status/741883809931497472
  • 気分がすぐれない?なんでもいいから絵を描いてみよう。気分改善にお絵かきが最善である理由(米研究)|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 最近ではタブレットなどの普及で、デジタルドローイングなどのツールが充実している。他にも大人の塗り絵やお絵描きイベントなど、絵が大人の趣味として復活しつつある。 うまい下手は関係ない。多くの人々がお絵描きや塗り絵で気分が改善するという効果を体験しているのだ。だが、なぜお絵かきで気分転換になるのだろうか? ニューヨーク私立大学ブルックリン校のジェニファー・ドレイク(Jennifer Drake)博士は、「お絵描きは感情のはけ口として不満や緊張を解消するのか? それとも一種の逃避なのか?」について研究した。 絵を描くことで嫌な気分が発散されてすっきりするのだと考える人もいるだろう。これはアートのカタルシス(精神の浄化)に起因するという見方だ。 しかし、研究結果は別の答えを指し示していた。「気分改善に効くのは、絵を描くことで嫌な気分から意識を逸らすことができるからです

    気分がすぐれない?なんでもいいから絵を描いてみよう。気分改善にお絵かきが最善である理由(米研究)|カラパイア
  • 「 占星術は科学 」 と信じるアメリカ人が急増中。少なくとも3人に1人は科学的に意味があると思っている。

    「 占星術は科学 」 と信じるアメリカ人が急増中。少なくとも3人に1人は科学的に意味があると思っている。 記事の文にスキップ 「私はスピリチュアルレンズや宇宙人、特に占星術・占いを強く信じています」。大手雑誌「GQ」において、そう発言したのはアメリカのポップスター、ケイティ・ペリーだ。 こういったスーパースターの発言も相俟ってか、近年、占星術を当の「科学」として扱う人達がアメリカには増えてきているそうだ。 占星術を科学だと思っている人が急増 アメリカ国立科学財団(NSF)は2014年度版の報告書「科学工学指標2014」を発表した。その中でNSFは「占星術は科学的ではない」と意識する人間が2012年の調査時点で55%に下がっている事を指摘。これは、2010年の62%から大きく下落しており、1983年以来の指標だという。 このデータ自体は発表元であるNSFが単独で収集したものではなく、20

    「 占星術は科学 」 と信じるアメリカ人が急増中。少なくとも3人に1人は科学的に意味があると思っている。
  • コラ職人のがんばり。ネット上に落ちていた画像を映画ポスター風に仕上げてしまうあの企画はまだ続いていた。|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 前回お伝えした、どんな画像でも映画ポスター風に仕上げてしまうという海外掲示板redditのユーザー、Your_Post_As_A_Movieだが、多くの人々に支持され、まだまだ続いていたようだ。 ついにハシビロコウ先輩までも参戦していたことには驚きだ。ということで最新作をいくつか見ていくことにしよう。

    コラ職人のがんばり。ネット上に落ちていた画像を映画ポスター風に仕上げてしまうあの企画はまだ続いていた。|カラパイア
  • 効く人には効果絶大。2分間で頭痛・片頭痛をなくす方法|カラパイア

    ユーチューバーのカミルさんはたった2分で頭痛を治す方法を紹介している。その方法はすごく奇妙なもので、たった3つの質問に答えるだけだ。 だがこれで当に頭痛が嘘のように消えていったという人は多いのだ。頭痛や片頭痛はその原因が不明である場合が多い。この方法は原因不明と言われている頭痛に効果があるそうで、再生回数は170万回を突破している。 How To Get Rid Of Headache Or Migraine In 2 Minutes Or Less 上の動画を見ながら、以下の3つの質問に対する答えを頭の中にイメージしてみよう。 1.頭のどこが痛みますか? 2.その頭痛は色に例えるなら何色ですか? 3.その頭痛は例えるならどんな形をしていますか? さあ、もうあなたの頭痛は消えているはずです。 ただし、3つの質問全てをきちんと考えて回答しなければならない。動画では同じ3つの質問が、4回繰り

    効く人には効果絶大。2分間で頭痛・片頭痛をなくす方法|カラパイア
    naqtn
    naqtn 2016/09/02
    このおっちゃんに見られている必要もあるんだろうか?質問者の表情変化も関係あるのだろうか?/認知を変容させて身体感覚は変わるにせよだ.../はっ。アプリが作れんじゃ?
  • ハンバーガーがぽーん!って積み重なっていくあのCM。実はこんなにハイテクだった

    見るからにおいしそうなハンバーガーが空中で積み重なって合体するこのCM。見ている分には一瞬だけど、それにはこんなハイテクノロジーが駆使されていたようだ。 Deconstructed Burger Behind The Scenes ほとんどCGで編集されているかと思いきや、大元の部分は小道具やロボットアームを使用して作られていたようだ。 この一瞬にこれだけの労力がかかっていたのだね。 調味料もこんな感じで この画像を大きなサイズで見る 組重ねていくハンバーガー装置 この画像を大きなサイズで見る スローモーションで撮影するとこの躍動感 この画像を大きなサイズで見る 結構大がかりだったんだね。 おいしそう!の秘訣はやはり手間暇にあったようだ。 この画像を大きなサイズで見る

    ハンバーガーがぽーん!って積み重なっていくあのCM。実はこんなにハイテクだった
    naqtn
    naqtn 2016/08/28
    むしろ紐状の物で支えてナイフで切る、というローテク部分が気になる。いやむしろハイテクなのか
  • 哲学者が考えた奇妙な10の思考実験 : カラパイア

    知の探求者であるところの哲学者というものは常に何かを考える病に取りつかれているものだ。そしてそれを検証しようにも、倫理的観点から実験できないこともあるし、折角実験の許可が与えられたとしても、単純に現実的にできないこともある。 そうした場合に頼りになるのが思考実験だ。ここでは哲学者たちが世界を理解しようと考案してきた10の奇妙な思考実験をご紹介しよう。

    哲学者が考えた奇妙な10の思考実験 : カラパイア
    naqtn
    naqtn 2016/08/28
    最後の「メアリーの部屋」を調べたら、提示されたのが比較的最近で、へー、となった。(といっても初出1982年)
  • 自閉症スペクトラムの人は何が写っているかに関わりなく写真中央に強く引きつけられる傾向があることが判明(米研究)|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 自閉症スペクトラム(ASD)の人は特定の分野については驚異的なまでの集中力と知識を持つものの、他人の表情を読みとることが難しく、時として顔と、場所と、出来事が混然とするという。これにより、対人関係の形成が難しく、想像力や柔軟性が乏しく、変化を嫌うと言われている。 従来の研究からは、ASDの人は視覚と聴覚を認識するタイミングにズレがあることが分かっている。このため、目に見えている物体と音が発せられている音源を一致させることが難しいのだ。 自閉症スペクトラムの人は表情を読み取れないという定説 今回カリフォルニア工科大学では、自閉症スペクトラム(ASD)の人の脳が解釈する世界を対象に研究を進めた。特に「顔の表情を読み取れない」という従来からの仮説の検証した。その結果は、それほど単純なものでもなかったようだ。 研究者は39人の被験者に対して700枚の写真を提示した。被

    自閉症スペクトラムの人は何が写っているかに関わりなく写真中央に強く引きつけられる傾向があることが判明(米研究)|カラパイア
    naqtn
    naqtn 2016/08/22
    文字通りの見ているものが違う、なのか。
  • 250kmの過酷なマラソンの中、1人のランナーの後をずっとついてきた小さな野良犬。最終ゴールはランナーの家に。 : カラパイア

    どこからともなく突然現れた愛らしい小さな野良犬は、ある人をご主人様と心に決めていたようだ。 荒涼としたゴビ砂漠の中を走り抜く過酷な155マイル(約250km)のエクストリームマラソンレース「4大砂漠ゴビマーチ(4 Deserts Gobi March)」に出場していた、ディオン・レオナルド(Dion Leonard)さん。 中国からモンゴルに広がる大砂漠を6日間をかけて自らの足だけで走破する過酷なマラソンだ。100人のランナーがスタートを切ったその直後、101人目(匹目)のランナーがエントリーした。この付近を根城としているまだ子犬の野良犬である。

    250kmの過酷なマラソンの中、1人のランナーの後をずっとついてきた小さな野良犬。最終ゴールはランナーの家に。 : カラパイア
    naqtn
    naqtn 2016/08/08
  • 6つの図で学ぶ「内向的な人の頭の中ってどうなってるの?」|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 内向的な人と外向的な人の違いについて、さまざまなことが言われているが、内向的な人の頭の中では、どんなことが起こっているのか、イラストで解説しよう。 このイラストを作成したのは、リズ・フォスリエンとモリー・ウェスト。よく内向的な人は、社交嫌い、退屈というレッテルをはられているが、多くの人は内向的なことと、外向的なことは必ずしも行動選択の違いではないことに気づいていない。 研究によると、内向的な人の脳は、社交的・外向的な人とはまったく違うやり方で情報を処理しているという。外向的な人は外界からの刺激を素早く処理するが、内向的な人は情報を扱う神経経路が長くて、処理に時間がかかるのだ。イラストを見てもらえば、内向的な人への見方が変わるかもしれない。 1.内向的な人は刺激情報を処理する神経経路が長い この画像を大きなサイズで見る 内向的な人は刺激情報を処理する神経経路が長

    6つの図で学ぶ「内向的な人の頭の中ってどうなってるの?」|カラパイア
    naqtn
    naqtn 2016/06/15
  • 完全に猫化したサバンナオオトカゲ。お姉さんにスリスリしながら甘えてくるよ。 : カラパイア

    とても良く似ているが、上はトカゲ、下はである。成長すると体長1メートルになるというサバンナオオトカゲだが、中には化する個体もいるようで、マニエル君もそんなトカゲの1匹なのだろう。 アスティヤ・レムールお姉さんは、マニエル君を一目見た途端恋に落ちて、彼のそばから離れることができなくなってしまったそうだ。元の飼い主からマニエル君を譲り受けたお姉さん、最初はあらぶっていたマニエルくんだが、愛情たっぷりのお世話を続けた結果、今では相思相愛になれたと自負している。 サバンナオオトカゲがこんなになつくなんて。っていうかもう、ウロコがあるといっても過言ではないレベルだ。

    完全に猫化したサバンナオオトカゲ。お姉さんにスリスリしながら甘えてくるよ。 : カラパイア
    naqtn
    naqtn 2016/05/09
    顔の造形が、なんか、実に良い
  • 機関車トーマスの仲間にこんなキャラクターがいたら・・・ドイツ人のいとこ、グスタフさん : カラパイア

    幼少のころから蒸気機関車に魅せられていたイギリスのウィルバート・オードリーが、1945年に最初の「汽車のえほん」を出版してから71年、今では世界中のお友達に愛され続けている「きかんしゃトーマス」。主人公のトーマスはもちろんのこと、その愉快な仲間たちが人気の一つとなっている。 そんな中、もしトーマスにこんな仲間がいたらいいなーっという願望が海外掲示板にアップされていた。出オチ感満載すぎるのだが、設定は「ドイツ人の気難しいいとこ」で、機種タイプはグスタフレールウェイガン(列車砲)で愛称はグスタフさんである。

    機関車トーマスの仲間にこんなキャラクターがいたら・・・ドイツ人のいとこ、グスタフさん : カラパイア
  • これすごい!ガラス瓶を水と油とカッターを使って綺麗に真っ二つにカットする方法|カラパイア

    用途があるのかどうかはわからないが、ガラスの瓶をきれいに2つにカットする方法が紹介されていた。使用するのは水と油とカッターだが、カッターで切るわけではない。刃を熱して浸すだけなのだ。 Я в шоке: как разрезать стеклянную бутылку/банку идеально ровно МАСЛОМ/Smooth perfect cut with OIL 使用するものは以下の通り。水、調理用油かモーターオイル、カッターの刃にピンセット、ガスバーナー、ガラスの瓶にステンレス製のボウルだ。ガスバーナーがなくてもガスコンロの火で代用できそうだ。 この画像を大きなサイズで見る まずはガラス瓶にカットしたい位置まで水を入れる この画像を大きなサイズで見る 水を入れた瓶をボウルに入れ この画像を大きなサイズで見る 瓶の中の水と同じ高さになるまで水をそそぎ入れる この画像を大きな

    これすごい!ガラス瓶を水と油とカッターを使って綺麗に真っ二つにカットする方法|カラパイア
  • そこもっとゴシゴシ、終わったらゴハンにゃ。洗い物監視役員としての猫|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る このの名はベルちゃん。だけど彼女にはモンキーというニックネームが授けられ、最近ではモンキーちゃんと呼ばれている。なぜならベルちゃんは、飼い主の肩に乗るのが大好きで、朝の洗い物の時間には必ず肩に乗って洗い物を監視しているのだそうだ。 Cat across shoulder doing dishes だるーんと後ろ足を伸ばしながら洗い物ちぇく この画像を大きなサイズで見る 前脚の定位置はポケットの中だ この画像を大きなサイズで見る 乗りなれているようで、多少動いてもバランスよく乗っかってる この画像を大きなサイズで見る 前足をポケットに入れるのが落ちない秘訣なのか? この画像を大きなサイズで見る こんな監視員がいれば、洗い物もはかどるんだろうなー この後はきっとご飯かな? この画像を大きなサイズで見る

    そこもっとゴシゴシ、終わったらゴハンにゃ。洗い物監視役員としての猫|カラパイア
    naqtn
    naqtn 2015/12/09
    しっぽがたまらん