
中高年のスマートフォン(スマホ)ユーザーには、iPhoneが必ずしも大人気ではないとも読み取れそうなデータがある。2022年5月13日、調査会社MMD研究所から発表されたアンケート結果だ。 同社は、スマホを所有する18歳~69歳の男女1万人(有効回答数1万)を対象に、OS(基本ソフト)のシェアの調査を実施。すると、男性30代以上、女性40代以上では、どの年代でもiPhoneよりもAndroid(アンドロイド)搭載端末の利用者の方が多かったのだ。 ITに詳しくない年齢層 MMD研究所の「2022年5月スマートフォンOSシェア調査」によると、回答した男性のうち10代、20代はiPhoneが多数派だ。10代のiPhone所有者は70.1%、Androidは28.0%となっている。 しかし30~60代だとAndroidが多数派という結果に。60代は、iPhoneが32.3%、Android所有者は
廉価版の立ち位置だが、上位モデルのPixel 6/6 Proと同じく、同社独自のGoogle Tensorプロセッサを搭載。RAMは6GB(LPDDR5)、ストレージは128GB(UFS 3.1)。セキュリティコプロセッサ「Titan M2」も内蔵する。その他、5年間のセキュリティアップデートを提供する。 ボディはメタルフレームを採用。「Sage」「Chalk」「Charcoal」の3カラーをラインアップ。ディスプレイは6.1インチのOLEDで、リフレッシュレートは60Hz。ディスプレイ内指紋認証センサーを内蔵する。バッテリー容量は4410mAh。急速充電をサポートするが、ワイヤレス充電には対応しない。重さは178gとPixel 6シリーズの中で最も小型・軽量に仕上がっている。 カメラは、1220万画素の広角カメラと1200万画素の超広角カメラのデュアル構成。前者は、絞りがF1.7でイメー
近年ではイヤフォンジャックのないスマートフォンが多く販売されている。トレンドのっとれば、TWS(True Wireless Stereo)イヤフォンと合わせて快適に使いたいところだが、ここはあえて有線イヤフォンが利用できるイヤフォンジャックを備えたスマートフォンを見ていこう。 5年でハイエンドスマホの多くがイヤフォンジャックが廃止 イヤフォンジャックが廃止されたスマートフォンを見ると、比較的高価な機種が多い。例として2017年と2021年に発売されたハイエンドスマホでのイヤフォンジャック搭載率をグラフに示す。 ハイエンドスマートフォンの定義としては、iPhone(SEシリーズ除く)と、AndroidスマートフォンではSnapdragon 800番台採用、またはそれに準じたスペックを持つスマートフォンとして掲載している。バリエーションモデルについてはカウントしていない。 グラフを見比べると、
経験したことからの感想と独断と偏見多めの見解 AndroidスマホGalaxy Note9、Windows PC、iPad Pro12.9、Fire HD 10を所持 記号は良い★★★★★>>>>☆☆☆☆☆悪い ①タブレットでスマホゲームをしたい★★★★★iPad・・・対応してないことはほぼなく殆どのゲームがおそらく快適にプレイできる。OS保証期間もAndroidより長く、数年経ってもスペックも最新ゲーム対応してることが多い。 ★★★★☆Androidタブレット・・・対応してないことはほぼないが快適さではゲームによっては高スペックタブレットでもiPadに若干劣る可能性。 ★★☆☆☆Fireタブレット・・・低スペックでもできるゲームならプレイできるかもしれないが恐らくスペックが苦しい。 ★☆☆☆☆Windowsタブレット・・・対応してない可能性が高い。エミュレータで可能かもしれないが快適では
先日Twitterで「大学生がスマートフォンでレポートを書いている」というツイートが話題になっており、それに対して反応している方達もほぼ全員が「スマートフォンでレポートを書くのは効率が悪い」という前提で話をしていることに大変違和感を覚えました。 なぜなら私はこのブログはもちろん、技術書を執筆するときでさえ主にスマートフォンで下書きをしているからです。 PCを使うのは、ほぼスクリーンショットの撮影と最後の仕上げだけです。 その方が、最初からPCで文字入力するのに比べて圧倒的に効率が良いです。 この記事では、iPhoneとAndroidそれぞれで音声入力を効率よくおこなう方法について解説します。 iPhone・iPadの場合 先に結論から申し上げると、iPhone・iPad・Macの日本語音声入力は、AndroidのGoogle音声入力に比べて認識精度が低く、認識できる単語が少ないです。 仕事
相変わらず日々の作業を音声入力で行っています。2021 年 11 月現在 Windows 系のパソコンで音声入力をしようとすると、以下の 4 つの方法が現実的なので、それぞれの長所と短所をまとめていきたいと思います。 カテゴリー1 パソコン単体で行えるもの その1 Windows11の音声入力 その2 Googleの音声入力 カテゴリー2 Remote Mouseとアンドロイドを併用するもの その3 Simeji その4 Google Pixel6で使えるアシスタント音声入力 まず、カテゴリー1の特徴はなにかというと、とにかく、設定が簡単です。特にノートパソコンなどでしたらマイクがデフォルトでありますので、何のハードウェアの追加もなく入力ができるようになります。 その1 Windows11の音声入力 Windows 11 が入る場合には Windows 11 がおすすめです。標準でついてく
去年の半ばぐらいから少しずつ端末を音声入力の関係で、WindowsやiOS系からAndroid系にシフトしていって、今ではほとんどの仕事やコミュニケーションは、Androidと、音声入力の組み合わせで行っています。 具体的には例えば今このブログは、Huawei mate pro 20に、Simejiの音声入力をしながら書いています。 ほんの1年ちょっと前までは多分私も他の人と同じでiPhoneを使い、iOSの音声入力が使いにくいからといって、Googleの音声入力に切り替えたりして使い、タブレットといえば、iPadやiPad miniを使っていました。 ところがその頃の様々な、私の試行錯誤をブログにアップしたところ、多くのブックマークの有用なコメントを頂き、その中で 「音声入力であればAndroidのSimejiが一番優秀」 というアドバイスを複数もらったので、とりあえずなんでもいいやと思
米Googleは5月7日(現地時間)、米カリフォルニアで開催中の開発者向けイベント「Google I/O 2019」で、自社開発の新型スマートフォン「Pixel 3a」「Pixel 3a XL」を発表した。日本を含む13の国と地域で同日から予約を受け付け、17日に発売する。価格はPixel 3aが4万8600円、Pixel 3a XLが6万円(いずれも税込)。 18年11月に発売した「Pixel 3/3 XL」の廉価モデル。Pixel 3aは5.6インチ(2220×1080ピクセル、441ppi)、Pixel 3a XLは6インチ(2160×1080ピクセル、402ppi)の有機EL(OLED)ディスプレイを搭載。いずれも画面上部のノッチ(切り欠き)はない。前機種同様、画面消灯時でも情報を常時表示できる「Always On Display」、本体側面を握るとGoogleアシスタントを起動で
すまほん!! » Android » Android端末のカタログ » 超ド変態Androidミラーレス「Yongnuo YN450」、LTE内蔵・キヤノンのレンズを交換可 キヤノン互換低価格レンズなどで知られる中国メーカーYongnuo(ヨンヌオ)は、4Gスマートカメラ「Yongnuo YN450」を正式発表しました。 センサーは16MP マイクロフォーサーズ、レンズはCanon EFマウント。RAW撮影可能、動画性能は4K/30fps。センサーはパナなのにレンズはキヤノン、この時点でもかなり変態なのですが、本機はそれだけにとどまりません。 5インチ FHDタッチスクリーンディスプレイを搭載。OSにはAndroid 7.1 Nougatを採用します。つまりGalaxy NXばりの変態Androidカメラ。ただしGoogle Playの搭載可否は不明。 Wi-Fiのほか、モバイルネットワー
Android 7.0がいよいよ普及してきた。最近登場した「HUAWEI Mate 9」は標準でAndroid 7.0を採用しているし、アップデートも徐々に進んでいる。僕の手元にある「HUAWEI P9」もアップデートできた。 Androidはアップデートを重ねてきたため、もはやあまり変わり映えしなくなっている。iOSと違ってさまざまなデバイスに対応しなければならないので限界があるのだろう。それでも、あえて今回Android 7.0に注目したのは、マルチウィンドウに対応したからだ。機能としてはAndroid 6.0でも採用されていたが、実際に使えるモデルはほとんどなかった。 今後は多くのAndroid端末で標準的にマルチウィンドウを利用できるようになるわけで、その使い勝手は注目に値する。今回は、マルチウィンドウを中心にAndroid 7.0の使い勝手を紹介していこう。
以前、『ウィザードリィ』ファンなら遊ぶべきゲームとして、『無限の迷宮』というフリーゲームを紹介しました。 『ウィザードリィ』好きなら遊ぶべきフリーゲーム『無限の迷宮』 - コバろぐ こういうウィズライクなゲーム、実はスマホアプリにもありますので、ソイツをご紹介します。 『Abyss and Dark #1 リル・マズアの遺跡』がそれです。 Abyss and Dark #1 リル・マズアの遺跡 開発元:Masaaki Saito ¥1,200 posted with アプリーチ 『Abyss and Dark #1 リル・マズアの遺跡』って? アビスアンドダーク ~リル・マズアの遺跡~ は、古代ウィザードリィ風の3DダンジョンRPGです。 ~天変地異に悩む人々はある賢者に救いを求めた。彼は天候を操作するチカラを持っているという。しかし彼は怪物が跋扈する塔の最上階にいるとされている~ このゲ
piyokango @piyokango バイドゥ株式会社より、2013年のIMEの問題をまとめた記事が名誉毀損、業務妨害に相当するため削除申立があったと、はてなより連絡を受けました。 d.hatena.ne.jp/Kango/20131226… 2016-06-16 06:29:23 piyokango @piyokango 該当箇所は『Baiduの提供するIME、Windows向けの「Baidu IME」とAndroid OS向けの「Simeji」を通じて端末に入力した情報が同社のサーバーへ送信されている と報じられました。ここではBaidu社の日本語入力ソフトの情報送信問題についてまとめます。』等 2016-06-16 06:29:51 piyokango @piyokango 記事は公開情報や報道情報を主にまとめたもので、修正まで含めた顛末について記載しており、これが名誉棄損、業務
2016 - 05 - 05 私がスマホでブログ用の写真を撮る時欠かせないアプリ4つ紹介します Android アプリ こんばんは!あっという間に三連休も夜になってしまいましたね。明日はカレンダー通りに出勤で 「心がどんよりしている」 人、明日もお休みであと 3 日も休みがあるぜ!な 「最高にハイってやつだ」 な人、 ヒットエンドラン が別れる時間だと思います。ちなみに私は今どんよりしているひとり情シスの暗黒卿ことナカムラ ( @sys_nakamura ) です。 今回の記事では私がブログを書くためにラーメンの写真やその他食べ物の写真を撮った時に使っている写真の加工に書かせないアプリを紹介したいと思います。いろいろ細々と使ってはいるのですが、この記事では個人的に使いやすいと思っているアプリをギュっと絞って紹介したいと思います。 (もしかしたらおまけで紹介するアプリもあるかも) ちなみに私
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く