Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

裁判に関するnelnal_memoのブックマーク (11)

  • 耳を疑いました…西武線痴漢事件“指が動かないのに”控訴棄却 | つぶやきいわぢろう

    blog.iwajilow.com This domain is registered for one of our customers. If this is your domain name, please visit this page to see how to register it as DNS zone into your account. Note: If you already have registered the DNS zone for your domain name, please wait for DNS propagation. Your web site will be displayed soon. It may take few minutes.

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2010/11/11
    最近裁判官の出す判決が被害者なり容疑者なりその周辺の人々に配慮しすぎているものが多いように思う。8割、9割は事実関係と法によって刑の有無や重さを判断するものと思ってたんだが・・・。
  • スカート姿の女性社員、机上で足を広げ立たされ、何度も「コマネチ」させられる→上司を提訴 : 痛いニュース(ノ∀`)

    スカート姿の女性社員、机上で足を広げ立たされ、何度も「コマネチ」させられる→上司を提訴 1 名前: ノイズo(青森県):2009/10/29(木) 10:24:51.68 ID:YlT7Mnh0 ?PLT 上司がギャグ「コマネチ」を強要 県内女性、セクハラで金沢地裁に提訴 職場でお笑い芸人のギャグ「コマネチ」のポーズを強要されたり、事実無根の性的なうわさを流布されるなど、上司のセクハラ行為で精神的な苦痛を受けたとして、石川県内の20代女性が28日までに、金沢市内の元勤務先の会社に対し、慰謝料など約360万円の損害賠償を求め、金沢地裁に提訴した。 同日までに第1回口頭弁論が開かれ、会社側は請求棄却を求め争う姿勢を示した。訴状によると、女性は昨年2月、勤務中に同社の営業部長から「恥やプライドを捨て職務に当たるために机に上がれ」と命令された。1980年代に流行したビートたけしさんのギャグ「コマネ

    スカート姿の女性社員、机上で足を広げ立たされ、何度も「コマネチ」させられる→上司を提訴 : 痛いニュース(ノ∀`)
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/10/29
    なんなのこの会社www。取引先もいろんな意味で取引したくなくなるんじゃないかな。
  • VIDEO NEWS「物言う知事」はなぜ抹殺されたのか »

    佐藤栄佐久氏はクリーンさを売りものに福島県知事を5期も務めた名物知事だった。しかし、それと同時に佐藤氏は、国が推進する原子力発電のプルサーマル計画に反対し事実上これを止めてみたり、地方主権を主張してことごとく中央政府に反旗を翻すなど、中央政界や電力、ゼネコンなどの有力企業にとっては、まったくもって邪魔な存在だった。 その佐藤知事に収賄疑惑が浮上し、5期目の任期半ばで辞職に追い込まれた後、逮捕・起訴された。ダム工事発注をめぐる収賄罪だった。知事は無罪を主張したが、一審は執行猶予付きの有罪判決だった。そして、その控訴審判決が14日、東京高裁で下された。 今回は一審からやや減刑されたが、依然として懲役2年、執行猶予4年の有罪判決だった。主要メディアもほぼ例外なく「前福島県知事、二審も有罪」の見出しでこのニュースを報じていたので、最近は知事の不祥事が頻発していたこともあり、必ずしも世間の耳目を引く

    VIDEO NEWS「物言う知事」はなぜ抹殺されたのか »
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/10/18
    こんなに「疑わしい」のに有罪判決を出す裁判所って大丈夫なの? 話の外側だけ聞いてて汚職事件があったものと思ってたけど、事実そのものがかなり白っぽいグレーだったというのは驚き。
  • ねぇねぇ違法コピーって、そんなにも悪いことなの?

    物を盗んじゃったほうが刑は軽いっすよ〜。 著作権を侵害するのは悪いことだ。もちろんそんなことは百も承知です。海賊行為はダメだってことも、映画音楽ファイルの違法ダウンロードや違法コピーはイケナイことなんだってことも、み~んな知ってますよ。でもね、いざその悪いことに手を染めちゃった人を、どう裁くかって問題に関しては、なにか世の中おかしいんじゃないかと思うんですよね。 例えば、米国ミネソタ州のシングルマザーのジェイミー・トーマスさんは、勝手に24の楽曲をネット上でファイル共有しちゃったって罪で、このほど192万ドルの罰金刑を言い渡されちゃいました。つまり、違法ダウンロードを助長した1曲当たり8万ドルを支払えって命じられちゃった訳ですね。 1曲の違法にして800万円近い罰金刑ですよ! この罰金は高すぎるのか? それともどう見ても妥当な量刑なのか? このほど米GIZMODO編集チームは、他の数々

    ねぇねぇ違法コピーって、そんなにも悪いことなの?
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/09/14
    音楽の違法コピー1曲に対する罰金が高すぎないか? って話。そもそもカテゴリの異なる犯罪の罰則を比較することが難しく、論理にやや無理がある様な? コピーがやりやすいので他にやってる人を抑止するって目的も?
  • 伊集院光が裁判員制度の「わかりやすい表現」に抱いた疑問 - テレビの土踏まず

    3 日深夜の TBS ラジオ「伊集院光 深夜の馬鹿力」で伊集院光が、スタートしたばかりの「裁判員制度」における「わかりやすい表現」ついて、疑問点を呈示してました。 一理あるなと思ったのと、あとたとえ話が死ぬほどくだらなかったので書き起こします。 あのね、裁判員制度! 来たー、重いね、制度の話 裁判員制度あんじゃん? 裁判員制度があることでさ、すごいみんなさ今、一生懸命さ 「一般の人に“わかりやすい表現”で事件とか事故の話をちゃんとしなきゃ」 「検察側も今までの法律用語や裁判用語みたいなのを離れて なるべくそのときに来た裁判員の人に“わかりやすい話”をしよう」 ってことにすごい躍起になってる、みたいなニュース すごいやるじゃないですか なんかそうやって考えたら そこ(=わかりやすく表現すること)で選んでないじゃん今まで 裁判官になる人にその試験ってなかったわけでしょ今まで 弁護士とか検察官に

    伊集院光が裁判員制度の「わかりやすい表現」に抱いた疑問 - テレビの土踏まず
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/08/05
    伊集院光のラジオでの裁判制度において「分かりやすい表現を行わなければならない」って点への問題提起。これ、表現方法によっては受け取り側の解釈が変わることもあるわけで、色々問題あるなぁ。しかし表現がw
  • JR西社長起訴と処罰の希望 - 岡田克敏

    神戸地検は山崎正夫JR西日社長を7月8日、業務上過失致死傷罪で在宅起訴しました。朝日の9日朝刊には、「明石のトラウマ」を抱える神戸地検は、今回の捜査で被害者全員にどんな処罰を求めているかを尋ねる手紙を送り、面談を希望する人には担当検事らが直接応じてきた、と記されています。 「明石のトラウマ」とは01年7月花火大会で混雑する歩道橋上で11人が死亡した事故で明石署長らを不起訴としたことに対する負い目という意味のようです。この負い目のために神戸地検は被害者全員に「処罰の希望」を尋ね、「難易度の高い捜査」に対し4年間も頑張ってきたということが読み取れます。 検察が被害者に「処罰の希望」を尋ねたそうですが、それが捜査に影響を与えなかったと言えるでしょうか。マスコミや世論に対する検察の過剰な迎合は医療事故における医師の逮捕に結びつき、医療崩壊の一因となりました。強すぎる迎合姿勢は法の恣意的な運用に結

    JR西社長起訴と処罰の希望 - 岡田克敏
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/07/14
    「被害者感情と刑罰を切り離すべき」という話と「事故の予見可能性についての考察」、「航空・鉄道事故の責任追及に対する考え方」について。特に米における航空・鉄道事故の責任追及に対する考え方は参考にすべき
  • 「殺人」の嘆願をした32万人の方へ~あなたは自殺する3万人のことを考えたことはありますか? - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    Hiroshima Peace Site 広島平和記念資料館 日弁護士連合会 弁護士会も頑張っています! イラクボディカウント イラクで日々、私たちと同じ罪のない民間人が死んでいく 05・12・20早稲田大学文学部でのビラ撒き不当逮捕を許さない 大学にきっちり謝罪させましょう!! News for the people 市民のためのニュースサイト 兵庫県弁護士九条の会 尊敬すべき先輩が参加している会です 弁護士梓澤和幸のページ 表現の自由、外国人の人権に取り組む先輩弁護士のHP 監獄人権センターHP 監獄の中で自由を奪われた人たちの人権に関心を寄せるすべての方々へ 憲法メディアフォーラム 憲法を巡るニュースを発信するサイト アリさんとジェインさんのHP 入管収容施設問題を考える アムネスティ・インターナショナル日 GPPAC(ジーパック) 「紛争予防」を目的とした、世界的なNGOプロジ

    「殺人」の嘆願をした32万人の方へ~あなたは自殺する3万人のことを考えたことはありますか? - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/06/07
    EUが良いならEUにすめば良いじゃない。EUが廃止してるから日本も廃止しないとおかしい っていうのはおかしい。この問題は情に訴えて解決する問題なのか? 司法に関する感情論を解きほぐさないと根本的な解決はない。
  • 死刑存置とは「間違って殺しても仕方ない」ということ - good2nd

    死刑廃止論に対する反論としてよくあるのは、例えばこういう意見です。 廃止論者は一パーセントでも、冤罪・誤判の可能性があるならば、死刑に処してはならないと主張するが、逆に九十九パーセント冤罪ではなく真犯人であると確信でき、残虐な方法で多くの人を殺したということがいえる場合であっても、なおその人にたいして死刑にしてはならないというのは、国民感情論からいっても納得できまい。 これは言いかえれば「国民感情論からいって納得がいくためには、冤罪の可能性が極めて低いと思われるであれば、間違って殺してもかまわない」ということであるはずです。私はそういう意見には同意できません。 また、上の文章の続きですが、こういう意見も多いでしょう。 また、冤罪・誤判の場合、廃止論者の主張する終身刑であれば取り返しがつくということでもなく、刑務所で過ごした日々は戻ってはこない。したがって、以上のことから私は死刑制度の存置を

    死刑存置とは「間違って殺しても仕方ない」ということ - good2nd
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/06/07
    なんか冤罪の可能性についてが論点なんだと思うが、そもそも裁判での取捨についての問題が根本にあるわけでまずそこを変えることが重要ではないのか? 悪さの原因の元から絶たないと意味がない。死刑論とは別問題
  • 緊急出動中の消防車が青信号で進入した女性の車に衝突…「死ぬような恐怖を抱いた」と女性が賠償求め提訴 : 痛いニュース(ノ∀`)

    緊急出動中の消防車が青信号で進入した女性の車に衝突…「死ぬような恐怖を抱いた」と女性が賠償求め提訴 1 名前:おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2009/05/20(水) 07:09:51 ID:???0 平川市内の交差点で昨年7月、大鰐町の女性の乗用車と、火災現場に向かっていた平川市の消防車が衝突する事故があり、この女性が平川市を相手取り、慰謝料など計約275万円の損害賠償を求める訴えを起こしていたことが19日、わかった。 訴状によると、事故は同月7日午前、平川市原田村元の県道交差点で、青信号で進入した女性の車の側面に、平川市消防部の消防車が衝突した。 乗用車は横転し、女性は首や腕などにけがを負った。けがの治療費は保険で全額 支払われたが、女性は「危うく死ぬような恐怖を抱いた」などとして、慰謝料50万円 や車の修理代を求めている。 平川市は訴えについて、「弁護士と今後対応を相談していく

    緊急出動中の消防車が青信号で進入した女性の車に衝突…「死ぬような恐怖を抱いた」と女性が賠償求め提訴 : 痛いニュース(ノ∀`)
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/05/21
    事実関係の確認は必要だろうけど、女性側の過失だろうなぁ。サイレン鳴ってただろうし。逆に女性側が勝つとしたらどういう点で有利な証拠があるのか気になる。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「こんにゃくゼリーは菓子売り場に置かれ、幼児が食べる事を想定。消費者への責任転嫁は許せない」「安全な製品以外売るな」…死亡事故で弁護士

    「こんにゃくゼリーは菓子売り場に置かれ、幼児がべる事を想定。消費者への責任転嫁は許せない」「安全な製品以外売るな」…死亡事故で弁護士 1 名前:西独逸φ ★:2009/03/05(木) 18:59:28 ID:???0 低カロリーや独特の感で人気を呼ぶ一方、子どもや高齢者の死亡事故が相次いだこんにゃくゼリー。一歳だった息子を亡くし、三日、製造元の「マンナンライフ」などに損害賠償を求めて提訴した両親の代理人は「欠陥がある商品を販売した責任は重い」と、会社の姿勢を厳しく指摘した。 姫路市内で会見した原告代理人の土居由佳弁護士は、こんにゃくゼリーの危険性として、 形状やかみ切りにくい弾力性などを挙げた。亡くなった男児がゼリーをのどに詰まらせた時、 周囲には祖父母をはじめ大人三人がいたが、一瞬の出来事でのどに詰まったゼリーを 取り除くことができなかったという。 商品の包装に

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/03/06
    全ての責任を製造者に負わせようとするのは間違ってる。「欠陥がある商品」っていうけど、「これはこういう特性のものです。注意して下さい」って書いてるよね? 消費者も成長しないと何も食べれなくなるよ?
  • みずほ証券vs東証、泥沼化する裁判が鳴らす警鐘

    みずほ証券と東京証券取引所の裁判が泥沼化している。株の誤発注トラブルで、みずほ証券が東証に対して巨額の損害賠償を求めている裁判だ。 事の発端は2005年12月。新規上場した人材サービス会社、ジェイコム株の売り注文を受けたみずほ証券の担当者が、「1株を61万円」とすべきところ、誤って「1円で61万株」と東証の取引システムの端末に入力してしまったのだ。 間違いに気づいたみずほ証券側はすぐさま注文の取り消し処理を行なうが、何度入力してもシステムが受け付けない。慌てて東証のシステム部門に電話で取り消しを依頼すると、「東証の端末からも取り消し処理はできない」との返答。みずほ証券はやむなく自己勘定で買い戻しの処理を行ない、結果、約407億円もの損失を抱えることになってしまった。 当初は東証側もシステムの不備を認め、一定の金額を支払う方向でみずほ証券側と協議を続けていた。だが、東証が提示した額(約40億

    みずほ証券vs東証、泥沼化する裁判が鳴らす警鐘
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/03/06
    J:COM株誤発注の裁判の話。どう考えてもシステムがおかしいと思っていたが要求定義レベルでの問題だった模様。より深掘りすると東証がシステムに対して責任を持たない(丸投げしている)体制が問題 というところか
  • 1