Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

子育てと言葉に関するnemu_ichinoseのブックマーク (20)

  • 「とにかく、待つ」と「とにかく、聞く」が、何故子育てで凄く大事なのか: 不倒城

    結論を先に書くと、 ・「感情に整理をつける」ということはどんな人間でも大変であって、特に子どもにはその練習をさせてあげないといけないから。 ・「ちゃんと聞いてもらえている」「ちゃんと待ってもらえている」という認識は、自己肯定感の獲得の中で物凄く大事だから。 難しいことだけど大事だよなあ、と思うわけです。 子どもに限らない話なのかも知れませんが、ここでは子育てに限定した話として書きます。 しんざき家には、7歳の長男と、3歳の双子の長女次女がいます。以前から勢いがつくとおしゃべりが止まらない長男に加え、長女次女もえらいよく喋るようになりましたので、家庭内は超にぎやかです。 以前、お片付けをしない長男が怒られてへそを曲げてしまった時の話を書きました。この時、長男は、「頭では「片付けないといけない」とわかっているのに、感情が整理出来なくって意地を張ってしまっている」という状態だ、と私は推測しました

  • 娘の小さなウソにどう付き合うか - dadlog

    娘が言葉を話し始めたときは、 子どもって言葉に嘘が全然無くてすごいなあと 妙に感動したものですが、 だんだん知恵がついてきたのか、 怪しい話も増えてきました。 こういうのは大人目線で考えてはいけないのでしょう。 自分自身を振り返ってもずいぶん悪質な嘘つきだったなー とも思うのですが、どうしたらいいのでしょうか。 ということで、Googleで検索です。 こちらが参考になりました。 幼児のウソと叱り方 幼児のウソ [小学校受験] All About 小さい子供が嘘を付く理由と注意しなければいけない時 | はじめて学資保険 All Aboutの以下の記述はとても参考になりました。 「まとめると『小さい子供はウソをついている自覚がないか、あったとしても人を陥れるような悪質なウソではない限り、頭ごなしにしかってはいけない』ということです。5歳を過ぎるとしっかりしたように見えるので、つい大人と同じ観点

    娘の小さなウソにどう付き合うか - dadlog
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2015/01/09
    うちの上の子も下の子も、しょーもない嘘をついてくることあります。悪質なものでない限り「へぇ」と聞いていますが、あまりにもな内容の時は突っ込んでしまってます(笑)
  • こどもの「爪噛み」とストレスの関係。 - スズコ、考える。

    職場でラジオがついてまして、余裕の有るときは作業中もその音声が耳に入ってきます。 今朝はNHK第一ラジオが流れていて、今日はダイヤモンドユカイさんの日。 子育て相談のある日だな〜と思って聞いていたら、お悩みは小1の女の子の「爪噛み」のこと。回答者は発達心理学専門の大学教授、大日向雅美先生。 小3の長男、小1の長女、9か月の次女を育てています。小1の長女は、幼少時代から続く「爪かみ」が治りません。また、ささくれも剥いて、傷を深くしてしまいます……。さりげなく注意するようにしているのですが、なかなか改善しません。何がきっかけで、いつまで続くものなのでしょうか? 親として、どう対応していけば良いのでしょうか? 子育てにゆとりを持たなければ……と思いつつ、三人も育てる中、おおらかでいられる部分と、しっかり育てなきゃと思う焦りと不安が、日々入り混じっています。 (参考:こそだてカフェ|すっぴん!|N

    こどもの「爪噛み」とストレスの関係。 - スズコ、考える。
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/12/03
    “爪噛みが見られたらそばに近寄って抱っこして、おしゃべりをしながらそっと手を口から離してやる”子どもが癇癪をおこしたときも、抱きしめるとすぐに落ち着くのを思い出しました。
  • 子供とお絵描きをする時、できれば使うべきではない2つの言葉とその対策

    先日のことになりますが、お絵描き好きなお子さんをお持ちのお父さんお母さんのためのラクガキ講座「ハッピーラクガキライフ for ファミリー」というものを小さく開催してみました。 こちらを開催した理由は、友人や過去のイベントの参加者のお話を伺う中で 親が絵に苦手意識があると、子供のお絵描きにどう接していいか分からないらしい 過去参加者が家で絵を描いていると、子供が寄ってきて一緒にお絵描きをはじめた ということが分かったので、いつものファーストステップ講座の内容で親の苦手意識を取り去りつつ、子供とどうやって遊ぶといいかのヒントをお伝えしたり、親同士が交流する会になればいいな、と思ったからです。 この時いくつかお話をしたのですが、ひとつが子供とお絵描きする時にできれば使うべきではない言葉のお話でした。 実は私の両親が美術方面の人間なので、これらのことって言われてみると自分が子供の頃から言われていた

    子供とお絵描きをする時、できれば使うべきではない2つの言葉とその対策
  • 2ヶ月のあいだ一人で育児をした感想 - nomolkのブログ

    9月の後半に嫁が突然入院してしまい、そのあと2ヶ月弱のあいだ働きながら一人で家事育児をこなしてきました。 明日めでたく退院ということになったんだけど*1、濃密な2ヶ月間のことを振り返るといろいろと感慨深いこともあるので、ここはひとつ文章にまとめておきたい。 これはどちらかというと自分用の記録というか、あんまり人が読むことを意識して書いてないので長いです。あと画像とかなくて読みにくいと思う。 ちなみに前提情報としては、自分は34歳の会社勤務の編集者で、こどもは2歳半の男子が一人です。 2歳半というとどんな感じかというと、言葉の発音は舌足らずながらそこそこ複雑な意思疎通ができ(たとえばこどもの気が進まないことに対してこちらが理由を言って説得を試みることができるし、こどもはこどもで「○○は××の後にやるから」といったような交渉をしてくる)、トイレトレーニングはしているけど普段はおむつ着用、DVD

    2ヶ月のあいだ一人で育児をした感想 - nomolkのブログ
  • 親のマイナスな感情を子どもに伝えるということ : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    親のマイナスな感情を子どもに伝えるということ 2014年11月07日10:30 カテゴリコラム Tweet 児童精神科医の講演で、興味深い話を聞いた。 「幼児は自分の感情の伝え方がわからない。マイナスな感情を癇癪やモノを投げたりして表現する。怒りや辛いなどの感情も普通に抱く感情。それを行動ではなく、言葉で伝えられるようになることが必要です。それには、親が普段からマイナスな感情も言葉で表現して見をみせることが大事です。」 最後の一節が引っかかった。 言葉が未熟な幼児は、親が感情を代わりに表現してあげると、「この気持ちは、こういう言葉で表すのか」と学習する。言葉をオウム返しで習得中の2歳の息子をみていると、マイナスな感情を言葉で代弁して共感してあげるのが大事というのはわかる。 でも、ここでは、親自身のマイナスな感情を冷静に言葉にして伝えるとよい、との話だった。 なぜ、引っかかったのか? それ

    親のマイナスな感情を子どもに伝えるということ : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
  • 子どものボキャブラリーを伸ばす7つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    学習に対する意欲と才能を生涯にわたり維持するための基礎となるのが、ボキャブラリーの強化ではないでしょうか。ボキャブラリーを強化すれば、理解する力、伝える力、読む力が身につきます。ですから、我が子にはなるべく、新しい言葉を覚えさせる方がいいのです。 あたりまえのようでいて、意外とないがしろにされることが多い、子どものボキャブラリー強化。将来のためにも、ぜひチェックしておいてください。好き嫌いにかかわらず、人生のあらゆる側面において、あなたは子どもの教師なのですから! 大人の言葉で話す 子どもに理解してもらいたいからと言って、「大人の」言葉を使っていけないことはありません。会話のスパイスとして、子どもがわからないかもしれないけれど相手が大人であれば使う言葉を、あえて織り交ぜてもいいのです。その際、わからないことがあったら必ず聞くように促しましょう。質問されたら、必ず言葉を止めて、説明してあげて

    子どものボキャブラリーを伸ばす7つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • アエラのワーママ白書にウンザリした女子たちへ - 街場の女日記

    アエラ10月6日号(9/29発売)のワーママ白書を読みました。 朝日新聞出版 最新刊行物:雑誌:AERA:AERA 2014年10月6日号 実は、先月上旬にアエラの記者の方から取材ご依頼のメールをいただいていたのですが、最近ずっと通信制大学の課題にかかりきりでチェックしておらず、気がついてお返事したのは入稿締切の夜。また機会があればご協力させていただきますとお伝えしました。 そんなこともあって、アエラのワーママ関係記事はいつも屋でパラパラとななめ読みする程度だったものの、今回は購入して熟読。 えっと…正直なところ、はあぁ~・・・なんかもう、ウンザリ・・・というのが最初の感想でした。とにかく、読んだだけでドッと疲れたのです。それが狙いなら、記者のみなさん、もうお見事です!!てくらい。 この特集が一番伝えたいメッセージは何なのか? まず前提として、私がワーママ関連の記事を読むときの視点は、常

    アエラのワーママ白書にウンザリした女子たちへ - 街場の女日記
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/10/04
    理想のワーママの生活スタイル!確かにポジティブな内容って新鮮ですね✨
  • 心の成長@1歳4か月 - glasstruct log

    毎月子どもの成長を、「心篇」と「体篇」に分けて記しています。まずは「心篇」。 今月は何だか早かったな~。先月と何か違うのかな?と思ったけど、やはり書き出すと成長している。 「意思疎通」が成長 体のパーツを一通り覚えました。「頭はどこー?耳はー?」と言うと、指差しで教えてくれる。 「絵片付けて」「取ってきて」「(通園)バッグとってきて」等、知っている単語で何かお願いすると実行できる。 飲み物が欲しい時→「じゅーちゅ(ジュース)」 ごちそうさまでした→手を合わせて「ごーちた」 美味しい時→「ちー!」 モノを渡す時に「はい、どーじょ」 ウンチかおしっこをしたとき「しっこた」どっちでもしっこ… 電話に慣れたらしく、ばーばと電話越しに ば「Aてぃさーん」A「はーーーーーい」(なぜかめっちゃ長い)などのやりとりができるようになった。 ちょっとずつ語彙を増やす ABCの歌を断片的に歌える「えーびーび

    心の成長@1歳4か月 - glasstruct log
  • WooRisサイトクローズのお知らせ - WooRis(ウーリス)

    約3年間にわたって、「身近な悩みを解決する主婦の味方」を掲げ、コンテンツを配信してきました「WooRis」は、10月2日をもって、記事の更新を停止し、サービスを終了させていただくことになりました。 長きにわたってご愛読いただきましたユーザーの皆様、誠にありがとうございました。 WooRis編集部 お知らせ 2017年10月4日より、主婦に向けて情報発信をしてきた「WooRis」と、姉妹サイト「BizLady」がコンセプトを統合した新メディア「kufura(クフラ)」がスタートします。 「kufura」は、仕事と家庭を両立する女性に向けたメディアです。毎日の生活に役立つ情報を記事や動画で配信しています。 kufuraのWebサイトはコチラ

    WooRisサイトクローズのお知らせ - WooRis(ウーリス)
  • 赤ちゃんと私と母性と理性 - ハート♥剛毛系

    赤子を産んで一ヶ月があっという間に経ってしまいました。 早い…アラフォーの一ヶ月は早すぎる…。 さて今回は「母性」の話です。 私は今までフェレットを飼ったりをどっぷり甘やかしたりしているので、たまに「面倒見のよい母性の強いタイプ」と思う人もいるっぽいのですが…。 私の自覚としては「母性」とか全然ないです。 そもそも20代の中頃にフェレットを飼い始めた理由が「自分より弱いものに責任を持ったことがないので練習のため」なんですよね…。 家族の中でも親戚の中でも一番年下だし、子供とか苦手だしペットとか動物とかも苦手だし…。 若かったころはそれでもよかったけど「ある程度年を取ったのにそういうのが苦手なの、よくないんじゃ?」とか思って「トレーニングのために」ペットを飼い始めた…という経歴を持っています。 小さくてカワイイモノをみると「や〜ん! 超かわいい! 写真撮っていい? 触っていい?! だっこし

    赤ちゃんと私と母性と理性 - ハート♥剛毛系
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/09/19
    この記事を読んで、ホッとするママも多いのではないかと思いました。
  • 「謝罪」と「反省」 〜昨日のつづき。 - スズコ、考える。

    昨日のエントリが思った以上の反響を呼んでいてちょっとビックリしています。 ミスリードを引き起こしてしまった要素はやはりタイトルなんだろうなと。 そして内容のなかで「謝る」ことと「反省させる」ことを明確に線引きして書いていなかったことが敗因だったのではないかと考えています。 昨日、たくさん頂いているブックマークコメントやTwitter上で頂いた感想等を参考にしながら自分なりに色々と考え、その中で思い至ったことは「謝罪って何だろう」ということでした。 私が出会った男の子とお父さんのケースで考えると、あのとき男の子がすぐに謝れなかったのは、自分がぶつかってしまったことととても大きな声で謝るよう何度も促したお父さんの様子に驚いたことが大きな要素になっていたと思います。その状態から、自分がしたことを受け止めて謝る気持ちになるまでには時間がかかるだろうなと私は思いました。 そこで無理に何度も謝らせよう

    「謝罪」と「反省」 〜昨日のつづき。 - スズコ、考える。
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/09/17
    とても気をつけなければいけないことだと思いました。「謝ったのにどうして許してくれないの!?」と息子に興奮した様子で言われた事があり、それ以来、なぜ悪いのかを教えるようにしています。
  • https://www.gerge0725.work/entry/2014/08/30/100913

    https://www.gerge0725.work/entry/2014/08/30/100913
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/08/31
    今まではママ側の辛さがフォーカスされることが多かったが、最近はパパ側の悩みを知ることができてとても参考になります。
  • 我が家の二歳児語録 - 今日の良かったこと

    次男の語彙が急に増えたなー。— りょう (@ogataryo) 2014, 8月 27 ↑そんなわけで、今日は親バカ記事を。 こんばんは。 長男は、二歳になって託児所に預け始めてから急に語彙が増えたのですが、次男も二歳になり、なかなかどうしていろんなことを話してくれるようになりました。 二歳児特有の、あのはっきりしないしゃべり方がちょーかわいい♡です。 そんなわけで、今日は次男語録を大公開しちゃいます。 あめ、じゃーじゃーこれは結構前から言ってるのですが、実際に雨が降ってたり、テレビで雨が降ってる様子が流れたりしても言います。「じゃーじゃー」って表現が、なんともかわいい。 あめ、ふっちなーい?前述の言葉の進化系ですね。雨が降ってないかを確認して来るようになりました。この、疑問形のイントネーションも、なんとも萌えポイントです。 なめちいーい?これを言われた時は、鼻血吹くかと思った・・・。何を

    我が家の二歳児語録 - 今日の良かったこと
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/08/28
    可愛い♡ よく「魔の2歳児」と言いますが、可愛さレベルも、半端ないんですよね♡
  • 親の説明が不十分だったケース 子育て食事編 - 日なたと木陰

    「ちゃんと順番にべなさい!」 ある時が子供を叱っていました。 うちの子はジュースがある時はまず先にジュースを全て飲んでしまっていました。そして好きなものを全部べて、ごはんなどを全部残してしまうことが良くありました。 また別のある時、同じように 「ちゃんと順番にべなさい!」と叱る。 子供は何だかモヤモヤした表情をしていました。 その表情が何となく気になって、 「一口ずつべて、ジュース、おかず、ごはんとか順番にべていった方が、“えいよう”がいろいろ摂れるよ。」 と言った私。 するとすぐに順番にべられるようになりました。 解説 もともと子供は順番にべていたのです。 これは親は「一口ずつローテーションしてべること」を順番にべると言ったのに対して子供は「一皿ずつ全部べていくこと」と認識していたという事です。どちらも「順番にべる」という意味で合っています。 子育てにおいて同じ

    親の説明が不十分だったケース 子育て食事編 - 日なたと木陰
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/08/24
    とても為になりました。 つい大人に言うように言ってしまうんですよね。さっそく今日から実践したいと思います。
  • 育児 頑張ってるねと言ってほしいと旦那に言ってもいいか - ままのおと

    このタイトルで検索してうちにたどり着いた方がいました。 こんなことを書いた覚えはないけど、何かしらが引っかかってうちに来たんでしょう。 育児頑張ってるねと言ってほしいと旦那に言ってもいいか うん。言ってみたら良いんじゃないかな? 多分ほとんどの旦那さんは言ってくれると思うんだよね。 心を込めてかぶっきらぼうにか呆れた様子でかは分からないけど。 ただね、こう言ってくれってお願いして、言ってもらって当に心が楽になるだろうか。 適当に「あ〜はいはい育児頑張ってるね~」って言われたら余計腹立つよね。単調に言われても腹立つよね。 飛び蹴りらわしたくなるぐらい腹立つよね。 育児中の何とも言えない焦燥感も分かる。 認められたい気持ちも分かる。 でもそれって、適当な褒め言葉を投げつけられたいわけじゃなくて、心から向き合ってくれてるって実感したいんだよね。 「育児頑張ってるねと言ってほしい」って旦那に言

    育児 頑張ってるねと言ってほしいと旦那に言ってもいいか - ままのおと
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/08/21
    「ありがとう」は、よく耳にする言葉だけど、すごく力を持った言葉だと思っています。 私自身も感謝の気持ちを忘れないようにしたいと思います。
  • 子への苛立ちは断ち切れるか?――母が子を正論で追い込む : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    子への苛立ちは断ち切れるか?――母が子を正論で追い込む 2014年08月01日12:00 カテゴリコラム Tweet 「もういいよっ、どうせ聞く気ないんでしょ、何度言ったって無駄なんだから! もう勝手にしなよ! だいたいいつもさ……そもそも自分の事に責任持ちなよ……」 あぁ、今日は朝からやってしまった。 これが母から子への苛立ちに満ちた言葉のスタートだ。そして理詰めの追及が延々と続く。 ■母が子を正論で追い込む 子どもを大人が正論で追い込むのは実に簡単だ。圧倒的に大人が強い。 正論は人を追い込みすぎること、時に現実的でないことを知っているから、通常の人間関係でそれを振りかざさないよう、結構気をつける。でも、子ども相手にこれが止まらない。 自分の満足行くところまで徹底的に言葉で追い込み、子どもが理解できる範囲はとっくに超え何の効果も生まない……母親自身、こんなアプローチが最悪なのは100%自

    子への苛立ちは断ち切れるか?――母が子を正論で追い込む : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/08/19
    育児に悩めるママの状態はまさにこれだと思いました。 家にこもってしまって社会とのかかわりが減る事は、子どもへの苛立ちに拍車をかけてしまうのかもしれません。
  • hanako-no-blog.com - hanako no blog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    hanako-no-blog.com - hanako no blog リソースおよび情報
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/08/18
    うちの娘は車に乗ると大泣きするようになって焦りました。しかも汗びちゃになりながら泣くので、郊外のホテルでの結婚式に参列した時は大変な思いをしました。はなこさんの言う通り、成長の証だったんだと思います。
  • 理解してもらえなくて辛い「育児当事者」という存在。 - スズコ、考える。

    こんな記事を読みました。 http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20140602ddlk04100127000c.html 仕事と子育て:娘は大切、仕事も必要 「保活」3回繰り返した31歳女性記者 当事者しか理解できない面も…実感 /宮城 毎日新聞 2014年06月02日 地方版 娘が1歳の時、保育園へ行きたがらない日がよくあった。言葉で気持ちを伝えられないせいか、服を脱いで裸になり、延々と大泣き。私の出社時間が迫り、床にへばりついた娘に無理やりオムツだけはかせて、抱っこ紐(ひも)に押し込み、保育園に連れて行ったこともある。この話を50代の男性にしたところ「母親なんだから、きちんとしつけないと」と言われた。反論できなかったが、子育てとは当事者しか理解できない面があるのかもしれない、と改めて実感した。 メディアによく取り上げられる「働く母親」たちは、社会的な

    理解してもらえなくて辛い「育児当事者」という存在。 - スズコ、考える。
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/07/16
    この記事を多くの人に読んでほしいと思った。「こんな風に母親が考えているから‥」的な批判的な感情を覚える人もいるかもしれない。でも、そうじゃない。現在の日本の母親の状況を、よく読んでほしいと思った。
  • どうして僕はかわいそうなの?という長男の素直な疑問と私の気持ち - 子供が4人いますので

    2014-06-24 どうして僕はかわいそうなの?という長男の素直な疑問と私の気持ち 子だくさんの日常 雑記 うちは年長の長男、年少の双子女児、1歳の保育園末っ子がいます。 上3人は通常14時までの幼稚園に通っていますが、私は平日9時~17時働いていますので、14時以降は18時までの幼稚園の延長保育を利用しています。 毎日仕事が終わって幼稚園にお迎えに行くのはだいたい17時30分頃。 そこから3人をピックアップした後に今度は保育園に行かなければならないのであまりのんびりしている時間はありません。 しかしその思いとは裏腹に、急いで迎えに行っても年少の双子はまだまだお友達と遊びたい時や遊具から離れない時が多い。 私はそういう時も基的には手を出さずに、声掛けだけして見守っています。音は早くしないとその後のスケジュール的にも間に合わないのでガツガツ手を出したい気持ちがありますが、通っている幼稚

    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/06/25
    親が「かわいそうと言うのをやめて頂けませんか?」と言うより、こどもから「どうして?」と純粋に疑問をなげかけられて、この先生はよかったと思いました。
  • 1