Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

*仕事術に関するneojinのブックマーク (2)

  • できないことの使い分け - レジデント初期研修用資料

    選択枝だとか、できることの幅広さと、意志決定の速度とはトレードオフの関係にある。「それにできないこと」に注目することで、そのメディアの使いどころみたいなものが見えてくるんだと思う。 電話は便利 たとえば病棟で何か看護師さんに確認したいことがあったとして、看護師さんたちはふだん、ベッドサイドを歩き回っているものだから、確認したい何かを知っている看護師さんをつかまえるのは、けっこう難しい。 こういうときにはたいてい、ナースステーションにいる看護師さんに、目当ての看護師さんへの連絡を頼むんだけれど、そこから先は伝言ゲームだから、話がなかなか伝わらない。連絡がつくまでにまず時間がかかるし、その人からの返答もまた、自分が望んだ形式にならないことは、実際多い。 こういう状況で、ナースステーションから一歩外に出て、今まで自分がいたその場所に電話して、同じ要件を、電話を取った看護師さんにお願いすると、話が

    neojin
    neojin 2010/05/31
    ”言葉をつぶやいて2秒もすると、もう絶対に取り消せない”つぶやきだと認識されていれば多少は許容してもらえるかも。にしてもこの方は本当に嫉妬するくらい頭がいい。毎回、鱗落ちまくり。
  • 第18回 あなたの話の説得力はどこからくるか?:日経ビジネスオンライン

    「もうひとつ、話に説得力がない」 そう言われてとまどっている新人はいないだろうか。 会議で意見を言うにせよ、 文書で考えを伝えるにせよ、 説得力ある人と説得力がない人の ちがいはなんだろう。 そもそも、 説得力はどこからくるか? では、さっそくこんな「悪い例」 から見てみよう。 3人の新人(梅田・竹下・松)が、 会議で意見を求められている。

    第18回 あなたの話の説得力はどこからくるか?:日経ビジネスオンライン
  • 1