Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ダムに関するnffsjjのブックマーク (3)

  • 特大アマゴ「鬼マス」ダム湖で巨大化 「進化の道筋、大きく変える可能性」岐阜県内で京大グループ解明 | 岐阜新聞デジタル

    岐阜県内のダム湖で独自の成長を遂げ、「鬼マス」などの名で釣り人を魅了する特大のアマゴが、新たな回遊パターンで巨大化しているメカニズムを京都大学生態学研究センター(大津市)の佐藤拓哉准教授と中西勇太元京大大学院生らの研究グループが解明した。昨年12月10日、国際学術誌「オイコス」(電子版)に論文が掲載された。... この記事をお読みいただくには「デジタルプラン」または「宅配+デジタルプラン」の会員登録が必要です。 無料会員の方はログインしてマイページからコース変更してください。 デジタルプランまたは宅配+デジタルプランをご登録中の方はログインしてください。

    特大アマゴ「鬼マス」ダム湖で巨大化 「進化の道筋、大きく変える可能性」岐阜県内で京大グループ解明 | 岐阜新聞デジタル
    nffsjj
    nffsjj 2025/01/11
    全文読んでないがとても大切なことが書いてある気がするぞ
  • ダムがなくなり川に魚が戻ってきた、米国の例

    米国メーン州のミルブルック川を遡上するニシン科の魚、エールワイフ。春になると産卵のためにハイランド湖をめざす。(Photograph by Brian Skerry) 6月初旬、私はシュノーケルを身に付け、米国メーン州の森を流れるミルブルック川の冷たい水中を漂っていた。銀色の美しい魚たちが私の体にぶつかってくる。ポートランドの市街地から10キロと離れていないこの川では、ニシン科の魚エールワイフがハイランド湖へ遡上する18キロの旅の途中だ。 体長25センチほどのエールワイフは、側面に硬いうろこをもつことから「ソーベリー(のこぎり腹)」とも呼ばれる。彼らは海で4年ほど過ごした後、生まれた場所へと戻る。今、川にある滝の下に集まっているこのエールワイフたちは、ハイランド湖までの残り約5キロメートルを上っていくために、次の雨で川の水量が増すのを待っているところだ。

    ダムがなくなり川に魚が戻ってきた、米国の例
    nffsjj
    nffsjj 2020/09/06
    日本もこれを追って欲しいが、それとともに堰堤のスリット化や魚道の設置も進めて欲しい。
  • 「日本初のダム撤去」完了、悪臭減って清流戻る : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    県八代市の県営荒瀬ダムの撤去工事が今月下旬に完了した。 格的なコンクリートダムの撤去は全国初となる。悪臭や水質悪化の要因となっていたダム湖が姿を消して球磨川に清流が戻り、生物の種類も増えた。地元住民らは「ダム撤去の町」を掲げて地域おこしに乗り出した。 ◆悪臭解消 ダムがあった場所から約100メートル下流に住む下村勉さん(88)は「長年悩まされた悪臭と騒音から解放された」と喜ぶ。 少雨の夏場は放水されずにダム湖はよどみ、悪臭が屋内まで流れ込んだ。雨の多い時には、放水のたびに窓が音を立てて揺れた。ダム湖に堆積(たいせき)した汚泥による環境悪化などから、地元で撤去を求める声が高まり、潮谷義子知事(当時)は2002年、ダム撤去を表明した。 撤去工事で悪臭と騒音は解消された。県荒瀬ダム撤去室によると、撤去工事が始まった12年以降、県がダムの上下流4か所で行った水質調査で、汚染の指標となる生物化

    「日本初のダム撤去」完了、悪臭減って清流戻る : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nffsjj
    nffsjj 2018/04/02
    目的が時代と合致してないダム・堰堤は撤去進めてほしい。たのんますよほんとに。
  • 1