最近は無断リンクならぬ無断オンラインブックマーク問題とやらが生まれているようです。勘違いもはなはだしい。 主にグレーなラインでの二次創作(同人誌とかね)で見つからないようにこそこそやっているのに、というお話のようです。同人活動で特に元ネタのあるものは多分著作者の暗黙の了解(存在を知らないということも含めて)で行われているんだろうなというのは分かります。だから、大っぴらにしたくないのは分かる。 じゃあ何でウェブに載せるのか。わかる人にはわかって欲しい、そっちの方面ではつながりたい、そういうことなんでしょうか。であるならば、もっと堂々とやればよい。警告が来たら問題のあるものだけ消せばよいし、いきなり訴えられたりなんてよっぽどそれで金を稼いでない限りない話でしょう。 単にクローズドなサイトとしてやっていきたいのであれば、それ相応の努力はすべきですよ。画像だけ認証制のファイル置き場(それこそFTP
202402 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 » 202404 最近の流行りですね。 「オンラインブックマークはご遠慮下さい」と言うバナーを張ってあるサイトをよく見かけます。 同人サイトのオンライン・ソーシャルブックマークの危険性 上記サイトさんで「オンラインブックマークは危険だから!」と主張し、その「危険性」を広く訴えようとしているのが原因のようです。 「どのように危険」なのかは上のサイトさんを見れば良いと思います。 それに対する反論は(多分こんな記事を見る人は既にご存知と思う) 「電脳腐女子解体新書」さんの 「というわけで『オンラインブックマーク禁止』について」と言う記事に詳しく書いてあります。 先に書いた「オンラインブックマークの危険性」よりもこ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く