Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

OpenStreetMapに関するnilabのブックマーク (149)

  • GitHub - hirax/BlowinInTheWindAtAnywhereYouWant

    nilab
    nilab 2019/06/13
    Software Design 2018年10月号 平林万能IT技術研究所 第5回 地球のどこでも「この瞬間に街を流れる風」を可視化せよ!
  • 長年開発に貢献してきた人が語るwikiのような世界地図「OpenStreetMap」の問題点とは

    By clive darra OpenStreetMap(OSM)は誰でも編集可能なウィキのような世界地図を作る共同プロジェクトです。このプロジェクトに2008年~2016年の約8年間貢献してきたというSerge Wroclawski氏が、「OpenStreetMapの問題点」を語っています。 Why OpenStreetMap is in Serious Trouble — Emacsen's Blog https://blog.emacsen.net/blog/2018/02/16/osm-is-in-trouble/ Wroclawski氏は、現在もまだOSMの思想と可能性を信じているとのことですが、いわゆる「プロジェクトの一般的な問題」にあたる「意志決定が不十分」なことが原因で前に進むことができないと感じているそうで、この問題が解決できれば、成功に転じる可能性が十分にあると述べてい

    長年開発に貢献してきた人が語るwikiのような世界地図「OpenStreetMap」の問題点とは
    nilab
    nilab 2018/12/10
    長年開発に貢献してきた人が語るwikiのような世界地図「OpenStreetMap」の問題点とは - GIGAZINE
  • ブラック企業マップ

    メニュー

    ブラック企業マップ
    nilab
    nilab 2018/12/10
    名古屋近辺は、電通とか王子製紙とか新日鐵住金とか載ってる。地図は OpenStreetMap と Leaflet 使ってる。「厚生労働省 労働基準関係法令違反に係る公表事案に掲載されている企業を元にブラック企業と定義しマップを作成」
  • 20150717 gisca 自治体によるopenstreetmapの活用について

    42. Google マップ/Earth 利用の追加規約 最終更新日: 2012 年 3 月 1 日 Google Earth ソフトウェアのダウンロード、インストール、または使用、Google マップ サービスへのアクセスまたは同サービスの使用(以下総称して「サービス」)、あるいはサービス内で得られるコ ンテンツへのアクセスまたは当該コンテンツの利用によって、ユーザーは次の事項に拘束されることに同意するものとします。(1)Google 利用規約(以下「共通規約」)、(2)法的通知ページ(以下「法的 通知」)にある条項、および(3)以下の追加使用条件(「追加条項」)。先に進む前に、これら 3 つの文書をお読みください。これらは、サービスの使用に関して利用者と Google との間の使用許諾契約に なります。共通規約、法的通知、および追加条項を「規約」と総称します。 サービスのダウン

    20150717 gisca 自治体によるopenstreetmapの活用について
    nilab
    nilab 2015/08/16
    20150717 gisca 自治体によるopenstreetmapの活用について
  • Nepal Earthquake

    nilab
    nilab 2015/04/28
    ネパール地震による被災地域のローカルな情報をOSMで。 OpenStreetMap response to the April 25 Earthquake in Nepal / Nepal Earthquake
  • 2014 07 05 OSC2014Nagoya

    1. OpenStreetMapの紹介と活⽤用事例例� 早川知道  Tom_̲G3�� OpenStreetMap  Foundation  Japan� OpenStreetMap  東海� 名古屋⼯工業⼤大学  ���⾏行行研究�� 2. はやかわともみち  (早川知道)  @Tom_̲G3X� •  OpenStreetMap  Foundation  Japan  :  理理事  � •  OpenStreetMap  東海  (OSM  user  group)� •  Malaika  System  (マライカシステム)  :  C�O� –  Web開発等/個⼈人事業� •  名古屋⼯工業⼤大学  伊藤孝⾏行行研究室  :  研究員� •  TIC(東海インターネット協議会)  :  理理事� •  以前は� –  Web開発会社  :  取締役� –  名古屋空港で航空機

    2014 07 05 OSC2014Nagoya
    nilab
    nilab 2014/07/07
    2014 07 05 OSC2014Nagoya : OpenStreetMapの紹介と活⽤用事例
  • 輪之内マッピングパーティー 〜水防と歴史の町をめぐるスタディツアー【受付終了】

    原 亮さんと國枝 裕介さんが土曜日, 5月 17 2014に開催するイベントに関する投稿がディスカッションに35件あります。

    輪之内マッピングパーティー 〜水防と歴史の町をめぐるスタディツアー【受付終了】
    nilab
    nilab 2014/05/08
    岐阜県輪之内町、5月17日(土) 10:00 「小さな名所を掘り起こしつつ、「OpenStreetMap」でフリーのデジタル地図を作るほか、「Localwiki.JP」にも情報を蓄積」輪之内マッピングパーティー 〜水防と歴史の町をめぐるスタディツアー
  • OpenStreetMapで地図タイルサーバーを構築する(スタイル変更編)|スペース・アイ株式会社

    お礼: はてなブックマークやツイッターでたくさんの方に注目して頂きありがとうございました。 皆様の環境でもうまくインストールできたでしょうか?今回は先回の記事に続くお話を行いたいと思います。 OpenStreetMapはオープンソースの地理情報データを作成する事を目的としたプロジェクトで、 世界中の有志が地図を改善するために日々変更を加えています。 前回の記事ではOpenStreetMapを使って地図サーバーを構築するためのインストール方法をカバーしました。 オープンソースで便利・多機能とは言え、あまり注目されなかった理由の一つに見た目があります。 上記のようにデフォルトのスタイル(Mapnik-Style)ではズームインすると地図が見づらかったり、 Googleや他の地図と比べても見劣りするのは一目瞭然です。 そこで今回はMapQuest-Mapnik-Styleを導入し、見た目を改善し

    nilab
    nilab 2014/02/28
    株式会社みどりの技術者ラボ | OpenStreetMapで地図タイルサーバーを構築する(スタイル変更編) : MapQuest-Mapnik-Styleの導入
  • OpenStreetMapで地図タイルサーバーを構築する

    OpenStreetMapで地図タイルサーバーを構築する OpenStreetMapはオープンソースの地理情報データを作成する事を目的としたプロジェクトで、 世界中の有志が地図を改善するために日々変更を加えています。 地図データはPlanet OSMで最新データが公開されていますが、 全データを導入するためにはハイスペックのサーバーと大容量のメモリが必要で、 参照するデータをSQLサーバーに入れるために最低でも数日間を要するため、 ベンチマーク情報が公開されているくらいです。 またダウンロードするデータ量も30GB近くあるため現実的ではありません。 そこで国別にデータが提供されている以下サイトよりデータを導入する事を推奨します。 http://download.geofabrik.de/asia.html 他の提供サイトについては以下URLを参照ください。 http://wiki.open

    OpenStreetMapで地図タイルサーバーを構築する
    nilab
    nilab 2014/02/28
    OpenStreetMapで地図タイルサーバーを構築する | 株式会社みどりの技術者ラボ
  • [Web] OpenStreetMapのOpenLayersを使って図形を描画してみる: ものづくりログ

    Google Map APIの利用制限と有料プランが発表になってから、 いつか別APIを使ったものに移行いしないとなぁと考えていました。 Google Maps APIの有料化・料金・利用制限まとめ: http://matome.naver.jp/odai/2131976887859594401 Yahoo Map APIも同じく利用制限があるので、 Foresquareで使われているという「OpenStreetMap」が良さそうということで使ってみました。 今回も、Webサイトで実現しようということでJavascriptでの実装となります。 日語ドキュメントが少ないので調べるのに時間がかかってしまいましたが、 意図したことが出来たので備忘メモ。 OpenStreetMap語サイト: ←OpenStreetMapのサービスを利用してみたいとき http://openstreetma

    nilab
    nilab 2014/02/28
    _[Web] OpenStreetMapのOpenLayersを使って図形を描画してみる: ものづくりログ
  • OpenStreetMap API 実験室

    OpenStreetMapAPIについて解説このサイトについて このサイトはOpenStreetMapで提供されているAPIの使い方を解説します。 非常に味気ないデザインとなっていますがご容赦ください。 またこのサイトはOpenStreetMapの正式なリファレンスではありません。バージョンアップや私の無知により、 正確でない内容を掲載している可能性があります。 OpenStreetMapとは OpenStreetMap(以下OSM)とは、公式サイトから引用すると 「道路地図などの地理情報データを誰でも利用できるよう、フリーの地理情報データを作成することを目的としたプロジェクト」 とあります。 Wikipediaの地図版と説明されることが多く、ユーザーが自由に編集でき、コンテンツを充実させていくという特徴があります。 OpenStreetMapはこちらで利用できます。 OSMのコン

    nilab
    nilab 2014/02/28
    OpenStreetMap API 実験室
  • JA:API v0.6 - OpenStreetMap Wiki

    この記事は「API_v0.6」からの翻訳記事ですが、翻訳が不完全であり、抜けや誤り、未翻訳の部分があります。 英語版の記事の内容が分かる方は、翻訳の完成にご協力ください。このウィキの翻訳方法についての説明をお読みください。 現時点では、誰もこの記事の翻訳に取り組んでいないようですので、あなたが取り組めます。 OSM API の現在 の最新版は、2009年4月17日-21日にデプロイした API v0.6※ です(※注記と※別記参照)。 ※注記:この API は、バージョン番号の更新を行いません。2020年3月時点の版は 0.6.6 に相当すると推定されます。時系列で新しい順に、次のおもな更新が行われています。(※別記に経緯の説明あり、日語版の翻訳は遅れている場合があります。) 2020年9月、ユーザーの詳細に JSON サポートを追加。 2020年3月、OSM 要素のエンドポイントにサポ

    nilab
    nilab 2014/02/28
    JA:API v0.6 - OpenStreetMap Wiki
  • API - OpenStreetMap Wiki

    OpenStreetMap has an editing API for fetching and saving raw geodata from/to the OpenStreetMap database — this is the entry page for the documentation. If you just want to embed a map into a webpage, you don't want this API. Use a web map library instead. Alternatively, consider the Overpass API which provides read-only API access. REST specifications for the editing API API v0.6 - (currently used

    nilab
    nilab 2014/02/28
    API - OpenStreetMap Wiki
  • 20140214 地図がつなぐ人と人~まちづくりにおける地図の役割~

    5. Agenda 1. なぜOpenStreetMapなのか? 2. マッピングパーティとは 3. 各地の事例 石、伊豆大島、藤沢、石巻、竹富島、 江、バングラディッシュ 4. マッピングイベントの盛り上げ方 5. マッパーを引き寄せる仕掛け OSMベースキャンプ、ジオキャッシング 6. Agenda 1. なぜOpenStreetMapなのか? 2. マッピングパーティとは 3. 各地の事例 石、伊豆大島、藤沢、石巻、竹富島、 江、バングラディッシュ 4. マッピングイベントの盛り上げ方 5. マッパーを引き寄せる仕掛け OSMベースキャンプ、ジオキャッシング

    20140214 地図がつなぐ人と人~まちづくりにおける地図の役割~
    nilab
    nilab 2014/02/18
    20140214 地図がつなぐ人と人~まちづくりにおける地図の役割~
  • 姫路城で「マッピング・パーティー」-ネット地図「OSM」の愛好家ら集まる

    フィールドワーク(実地調査)を行う参加者らの様子。「OpenStreetMap(オープンストリートマップ)」の愛好家らが参加して開かれた「マッピング・パーティー」で。10月6日 インターネット上で自由に利用・編集できる無料地図に姫路城の詳しい情報を提供しようと10月6日、市内外の有志が集まり城内でフィールドワークを行うイベント「マッピング・パーティー」が開催された。 姫路城内を実地調査する参加者ら 商用・非商用を問わず誰でも利用できるインターネット地図「OpenStreetMap(オープンストリートマップ、以下OSM)」の愛好家らが参加した同イベント。OSMは編集も自由とあって愛好家らはしばしば集まり、好みのエリアを対象にフィールドワーク(実地調査)を行い地図情報の充実を図る「マッピング・パーティー」を開くという。 今回のパーティーで対象としたのは姫路城。国内外から訪れる人が多い同城周辺情

    姫路城で「マッピング・パーティー」-ネット地図「OSM」の愛好家ら集まる
    nilab
    nilab 2013/10/09
    姫路城で「マッピング・パーティー」-ネット地図「OSM」の愛好家ら集まる - 姫路経済新聞
  • いしのまき復興マップづくり2013 | Peatix

    ウィキペディアのようにみんなで作れる自由なインターネット地図、オープンストリートマップに記録していくワークショップを行います。パソコンやスマホがなくても参加OK。もちろん、ノートパソコンもしくはスマホを持ってきていただければより楽しめます。どなたでも参加できます! 是非この機会にやり方を学んで、あなたの街の復興していく店舗や街の様子を記録してみてください! たくさんの方々の参加をお待ちしてます! 【目的】 1) 石巻のオープンストリートマップを実用レベルにする。 2) 石巻のイマを記録し、後で振り返ることができるようにする。 3) 地域の方々が自分たちで地図を更新し、石巻を再発見するひとつのきっかけをつくる。 【大まかな当日の流れ】 10:30 - 11:00 講師からの説明と事前準備 11:00 - 14:00 街歩きをして、グループごとに昼 14:00 - 15:00 データ入力 1

    いしのまき復興マップづくり2013 | Peatix
    nilab
    nilab 2013/04/12
    いしのまき復興マップづくり2013 | PeaTiX
  • http://atnd.org/events/34932

    http://atnd.org/events/34932
    nilab
    nilab 2012/12/19
    一般社団法人 OpenStreetMap Foundation Japan 設立2周年記念ワークショップ : ATND : 2012/12/23 14:00 to 17:00 : 東京大学駒場リサーチキャンパス 生産技術研究所An棟2F
  • http://atnd.org/events/34912

    nilab
    nilab 2012/12/06
    OpenStreetMap ワークショップ in 名古屋 #5 : ATND : 2013/01/13 13:00 to 16:30 : 名古屋工業大学 19号館 202教室 (名古屋市昭和区御器所 名古屋工業大学)
  • 「オープンソース」を使ってみよう (第6回:OpenStreetMap編)

    OSPN Press Open Source People Network (オープンソースカンファレンス事務局)から最新の開催情報などを発信! RSS 「オープンソース」を使ってみよう (第6回:OpenStreetMap編) 04/08 OSPN Press編集部Use it ! OSS 1 Comment Tweet ———————————- OpenStreetMap Japan 田口 貴久 ———————————- ● OpenStreetMap とは OpenStreetMap(以下OSM)とは、誰でも自由に利用できる地理情報データを 集積した2004年にイギリスで発足したプロジェクトです。 普段みなさんが利用されている一般的な地図サイトの地理データは著作権の対象 として保護されており、無断で複製することはできません。また、情報を付け加 えたり、たとえ地図に間違いがあったとして

    nilab
    nilab 2012/10/16
    「オープンソース」を使ってみよう (第6回:OpenStreetMap編)
  • State Of The Map 2012 - OpenStreetMap Wiki

    nilab
    nilab 2012/10/11
    State Of The Map 2012 - OpenStreetMap Wiki