Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

developmental_disorderに関するnilabのブックマーク (233)

  • 発達障害の子の立ち直り力「レジリエンス」を育てる本 (Book4062596946_resilience - MemoWiki v5)

    読書メモ 書籍情報 発達障害の子の立ち直り力「レジリエンス」を育てる -発達障害の子の立ち直り力「レジリエンス」を育てる (健康ライブラリー) | 藤野 博, 日戸 由刈 --http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4062596946/nilabwiki-22 -->うまくいかなくてもだいじょうぶ。落ちこんでも立ち直れる!またがんばろうと思えるようになる!レジリエンスは教育界をはじめ各分野で大注目! 読書メモ -nilog: 家庭での習慣が集団生活に出る。役立つルールやマナーを取り入れることで、空気が読めなくてもトラブルが減る。 (2016-04-03) --http://www.nilab.info/nilog/?type=twitter&id=716484779932147713 -- -nilog: 間違ったほめ方では仮想的有能感が育ってしまう。自信がバブ

    nilab
    nilab 2016/04/03
    発達障害の子の立ち直り力「レジリエンス」を育てる本
  • LITALICO発達ナビ | 発達障害ポータルサイト

    小1の息子について、ご意見やアドバイス頂きたく思います。 母子2人世帯です。 3歳頃から激しい癇癪(一時間以上大声で泣き叫ぶ、パニックを起こしたような様子で泣く)を2-3ヶ月おきに繰り返す事と、人を選ぶ(大人のみ。自身が認めた人の指示しか聞かず反抗的な態度を取る)のが気がかりでしたが今まで各種検診に引っかかった事はありません。入学前に市の心理発達相談で簡易の検査もしてもらいましたが、個性の範囲内だろうとの事で、小学校も普通級で入学しました。 入学した小学校が荒れ気味で暴力、暴言を受け喧嘩を起こしと落ち着かない毎日。一学期終わり頃は咳発作や謎の蕁麻疹を繰り返し、学校へ行きたくないと漏らす日々でした。その頃から感情が昂ると教室から飛び出してしまう(幼稚園年中頃から稀にある)、席に座って居られない(保育園はお勉強系、幼稚園も正課があったが問題なく小学校入学後から)、対人トラブルが多い(自身が受け

    LITALICO発達ナビ | 発達障害ポータルサイト
    nilab
    nilab 2016/02/15
    「ADHD(注意欠陥・多動性症候群)やアスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)含む広汎性発達障害に分類される発達障害またはLDなどの学習障害、その他の発達障害が気になる子どもの親向けポータルサイトです」
  • ソーシャル スキル トレーニング Social Skill Training (SST - MemoWiki v5)

    書籍 カードゲーム 資料 ソーシャル スキル トレーニング Social Skill Training 書籍 -自閉症スペクトラム SSTスタートブックーチームで進める社会性とコミュニケーションの支援 Book4761407298 -教室・家庭でいますぐ使えるSST―たのしく学べる特別支援教育実践101 Book4780302889_SST -大人も知らない「当の友だち」のつくり方 Book4062594749_hontou_no_tomodachi_no_tsukurikata -イラスト版 気持ちの伝え方―コミュニケーションに自信がつく44のトレーニング Book4772604022_kimochi_no_tsutaekata -Amazon.co.jp: 高機能自閉症・アスペルガー障害・ADHD・LDの子のSSTの進め方―特別支援教育のためのソーシャルスキルトレーニング(SST):

    nilab
    nilab 2015/12/28
    ソーシャル スキル トレーニング Social Skill Training (SST - MemoWiki)
  • 『優先すべきは母親のサポートケアなのです』

    lrle発達障害の息子とのハッピーライフしっかり者の娘(姉)とADHDの息子(弟)の年子の母が綴る、幸せな子育てを目指すハッピーブログ 吸いも甘いも、感動も醜さも 全てをさらけ出して書いていきたいと思います(=^_^=) こんばんわー 息子に殺してくれと頼まれた日 びっくりな数のアクセスいただいております。 読んでいただいた皆様、ありがとうございます(*^-^*) まぁ、タイトル見たら気になってクリックしちゃいますよね。 そーなるように狙いました!えへ たくさんの方に知って欲しかったから 発達障害を持つ母と子の葛藤を… で、一通りドン底経験して這い上がった私が、このブログで伝えたいことは2つあります。 1つは、先日も書いたように 子供を障害ごと、ありのまま受け入れていくってこと。 もう1つは、子供のサポートに必死で、置いてきぼりにしがちな、お母さんの方のケアです。 発達障害の子を持つ親の、

    『優先すべきは母親のサポートケアなのです』
    nilab
    nilab 2015/11/08
    「子供のサポートに必死で、置いてきぼりにしがちな、お母さんの方のケアです。発達障害の子を持つ親の、鬱発症リスクは高いと言われてるんですね」
  • 『息子に殺してくれと頼まれた日 最終章』

    lrle発達障害の息子とのハッピーライフしっかり者の娘(姉)とADHDの息子(弟)の年子の母が綴る、幸せな子育てを目指すハッピーブログ 吸いも甘いも、感動も醜さも 全てをさらけ出して書いていきたいと思います(=^_^=) 息子に殺してくれと頼まれた日 最終章 ここまでの流れはこちら 息子に殺してくれと頼まれた日 息子に殺してくれと頼まれた日 2 やさぐれて、療育放棄した私。 毎日息子の状態を気にかけることもなくなって、まず私自身の精神状態が落ち着いてきました。 べれなくなって、6キロ痩せた私を見た友達が心配してくれて 美味しい物をべに連れ出してくれたり なにかと電話をかけて話し相手になってくれたり 子供を預けて呑みに連れ出してくれたり 外へ出て気晴らしをして自分自身の時間を楽しむことも増えてきました。 当時を振り替えって、当たくさんの人達に支えてもらって生きているのだなぁと感謝が溢れ

    『息子に殺してくれと頼まれた日 最終章』
    nilab
    nilab 2015/11/08
    「小学校にあがって、先生から、ありのままの、そのままの自分を否定された。そして、大好きなお母さんからも、否定された」「俺を殺して 息子にこの台詞を言わしたのは 息子の障害を受け入れれない母の私でした」
  • 『息子に殺してくれと頼まれた日 2』

    lrle発達障害の息子とのハッピーライフしっかり者の娘(姉)とADHDの息子(弟)の年子の母が綴る、幸せな子育てを目指すハッピーブログ 吸いも甘いも、感動も醜さも 全てをさらけ出して書いていきたいと思います(=^_^=) 前回の記事 息子に殺してくれと頼まれた日 の続きです。 この言葉は、当にショックでした。 ショックでかすぎました。 この世に誕生してたった6歳の子供に、自分の存在がこの世から消えた方がいいのではないか。と感じさせてしまうほど、この子の自己肯定感をさげてしまった。 6歳の男の子なんて、鼻水たらして道端の棒拾って振り回しながら走り回って、なーーんにも考えてないTHEおばか!な時期なのに… そんなことを考えてしまうほど息子を追い込んだのは 母である私を筆頭とする周りの大人達なわけで もうショックすぎて、辛すぎて… 私、寝込んじゃいました! 最初はべれなくなってね、そのうち寝

    『息子に殺してくれと頼まれた日 2』
    nilab
    nilab 2015/11/08
    「大好きなママの期待に応えられない俺 大好きなママに悲しい顔をさせる俺 これこそが、息子の最大のストレスだったのです」
  • 『息子に殺してくれと頼まれた日』

    lrle発達障害の息子とのハッピーライフしっかり者の娘(姉)とADHDの息子(弟)の年子の母が綴る、幸せな子育てを目指すハッピーブログ 吸いも甘いも、感動も醜さも 全てをさらけ出して書いていきたいと思います(=^_^=) サポートのやり方を間違えるとこーなるよって話。 私はこの日を一生忘れることはできないでしょう。 愛してやまない息子の口から 「俺を殺して」と頼まれた日。 息子にはっきりとした診断がついたのは、小学校にあがってからでした。 保育園時代は疑われつつも、ずっとグレーゾーン。 それが、就学して同級生の子達が学校生活に慣れはじめた頃、出来ないことが際立って目立ち始めて… 診断がくだってからの私は、まず受け入れるのにしばらく時間がかかりました。 2年ほどグレーゾーンをさ迷いつつ、自分の息子が障害児であるはずがない!という期待を捨てきれなかったんです。息子は少し個性が強いだけなんだ!と

    『息子に殺してくれと頼まれた日』
    nilab
    nilab 2015/11/08
    「「お願いだから普通になってよ」と、泣きながら息子に言ってしまったこともあります」「ママを悲しませたくない。と、いつも言っていました」「特性が故に気付いたら失敗している。みんなと同じにできない」
  • 合理的配慮が学校を変える! - うちの子流~発達障害と生きる

    平成28年4月1日より「障害者差別解消法」が施行されます。 この中にある「合理的配慮」は、障害を持つ人々に対して必要な環境整備などの配慮を行うということ。 それにより、発達障害児をとりまく学校環境が大きく変えられるのではないか、その他多くの子供たちにとっても変化をもたらすのではないかということについて書きたいと思います。 簡単に言えば今まで配慮を求めても「前例がない、特別扱いできない」などと断られていたことが、配慮しないのは法律違反ということになりかねないのです。 「合理的配慮」の否定は障害を理由とする差別になるのです。 ただし、均衡を失した又は過度の負担を課さないものという条件があります。 法律のことなので難しい文言が並びますが、来年度よりお子さんにとってよりよい学校環境を求める上で非常に大切なこととなってきます。 この新しい法律が施行されても、こちらから意思表示がないことには勝手に変わ

    合理的配慮が学校を変える! - うちの子流~発達障害と生きる
    nilab
    nilab 2015/10/29
    「平成28年4月1日より「障害者差別解消法」が施行されます」
  • 発達障害の孫に対する祖母の理解と考え - にののシステム科学講座

    娘たちには、私の母、夫の母と2人の祖母がいます。 2人とも娘たちのことをとても可愛がってくれ、イベント毎にプレゼントも贈ってくれることもあり、娘たちはおばあちゃんのことが大好きです。 そんなおばあちゃんたちが、孫が発達障害だと知った時の話をしたいと思います。 私の母の場合 次女が「言葉に遅れがある」と三歳児健診で指摘され、病院でも発達障害(ADHD・注意欠陥・多動性障害)と診断されたので、療育を受けている・・・ と説明すると、母は「言葉が遅れているとは感じないけどねぇ」 と不思議そうにしていましたが、健康診断で指摘されたのであれば、言葉の訓練はする必要はあるのだろうと、母なりに納得したようでした。 一方、ASD(自閉症スペクトラム)と診断された長女について 「発達障害と病院で言われたので療育に行っている」と話すと、 「ちょっと何かあると、発達障害と言って、そう扱うことが長女ちゃんにとって

    発達障害の孫に対する祖母の理解と考え - にののシステム科学講座
    nilab
    nilab 2015/10/25
    発達障害の孫に対する祖母の理解と考え - にののシステム科学講座
  • 発達性協調運動障害(はったつせいきょうちょううんどうしょうがい)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    発達性協調運動障害(読み)はったつせいきょうちょううんどうしょうがい(英語表記)Developmental Coordination Disorder 筋肉や神経、視覚・聴覚などに異常がないにもかかわらず、「ボールを蹴る」「字を書く」などの協調運動に困難を呈する障害。発達障害の類型の一つとされる。 この障害を持つ人は、例えば「這(は)う」「歩く」といった乳幼児期の運動面の発達においてすでに、標準の月齢より遅れが見られる。学齢期には、いわゆる「不器用な子」「運動が苦手な子」として見られ、学業成績に影響を及ぼしやすい。また、同世代の子どもとの遊びについていけないといった社会的な困難も生じやすい。症状の程度によっては生活技能訓練を行い、社会生活への適応を促すこともある。 障害が表れる運動のタイプは、走ったり跳んだりといった全身運動(粗大運動)、はさみを使ったりボタンを留めたりといった手先の運動(

    発達性協調運動障害(はったつせいきょうちょううんどうしょうがい)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    nilab
    nilab 2015/10/22
    「筋肉や神経、視覚・聴覚などに異常がないにもかかわらず、「ボールを蹴る」「字を書く」などの協調運動に困難を呈する障害。発達障害の類型の一つとされる」
  • 発達性協調運動障害 不器用な理由はこれだった - うちの子流~発達障害と生きる

    多動でとにかく活発に動き回る娘。運動は得意なんだろうなぁと思っていました。お風呂でもイルカのようにもぐってぐるぐる暴れるし泳ぎも得意だろうと。ところが小学校に入ってみると体育の成績がいまひとつ芳しくない。泳げない。アレ? 他にも蝶結びがなかなか出来ない、髪の毛を自分でくくれない、不器用で出来ないことが数多くあります。 小さい頃、寝返りをうつ、歩く、しゃべるなど身体的な発達の遅れはまったく見られなかった娘ですが、動きに関してなんか妙だなーと思うことはしばしばありました。 娘の作業療法から帰宅。ちらっともしかして発達性協調運動障害って感じですか?と聞いてみた。ビンゴだった。— なないお🍀当たりの宝くじ (@Nanaio627) 2015年10月17日 発達性協調運動障害とは 発達性協調運動障害(DCD: Developmental Coordination Disorder)とは 筋肉や神経

    発達性協調運動障害 不器用な理由はこれだった - うちの子流~発達障害と生きる
    nilab
    nilab 2015/10/22
    発達性協調運動障害 DCD (Developmental Coordination Disorder)
  • 両親への告知-『息子は自閉症。ママのイラスト日記』

    息子の発達障がいが分かってから、ひとつ悩んだことがありました。「私の両親にどう伝えよう。」孫が発達障がいだなんて知ったら、どう思うか。ビックリするかもしれない。

    両親への告知-『息子は自閉症。ママのイラスト日記』
    nilab
    nilab 2015/06/25
    「まぁ、お前も親だからね。周りから言われたら反発したくなるだろうし、たろくんを信じたい気持ちもあるだろうし。そこはいろいろと葛藤して、少しずつ気付いて、受容していくのかなーと思って、言わなかった」
  • 特定不能の広汎性発達障害 - Wikipedia

    特定不能の広汎性発達障害(とくていふのうのこうはんせいはったつしょうがい)は、DSM-IV-TRで定義されていた広汎性発達障害(PDD)の一種。一般的に、PDD-NOS(英語:Pervasive Developmental Disorder - Not Otherwise Specified)の略称で呼ばれる。DSM-5では自閉症スペクトラム障害(ASD)としてくくられることになった。 DSM-IV-TRによると、「対人相互反応に重症で広汎な障害があり、言語的または非言語的コミュニケーション障害や常同的で制限された興味や行動、活動を伴っているが、他の特定の広汎性発達障害統合失調症、スキゾイドパーソナリティ障害、統合失調型パーソナリティ障害、回避性パーソナリティ障害の基準を満たさない場合に用いられるべきものであり、たとえば、このカテゴリーには非定型自閉症が入れられる」と解説されており、IC

    特定不能の広汎性発達障害 - Wikipedia
    nilab
    nilab 2015/05/25
    「特定不能の広汎性発達障害(とくていふのうのこうはんせいはったつしょうがい)は発達障害の一種。一般的に、PDD-NOS(英語:Pervasive Developmental Disorder - Not Otherwise Specified )の略称で呼ばれる」
  • アナログゲームのご紹介|ハッピーテラス中野教室blog

    ハッピーテラス中野教室blog 発達障害のある子どもたちと過ごす日々を綴っています。 ブログトップ 記事一覧 画像一覧 次ページ >> 複数人の人間関係を同時把握する「ワンナイト人狼」 2015-03-27 18:58:29 テーマ:アナログゲームのご紹介 「コミュニケーションゲームの最高峰」とも呼ばれる人狼ゲームは、TVで芸能人がこのゲームをプレイする番組(※)が放映されたことがきっかけで注目を浴び、全国各地でイベントが開催されるなど、アナログゲームというジャンルを超えて親しまれています。 ※http://www.fujitv.co.jp/jinroh/index.html このゲームでは最初に一人一人のプレイヤーごとに「村人」と「村人に化けた狼」のどちらかの役割が割り当てられます。 その後、自由な話し合いを通じて、「村人」役は誰が狼役かを突き止めたら勝ち。 反対に「狼」は自分の正体を隠

    アナログゲームのご紹介|ハッピーテラス中野教室blog
    nilab
    nilab 2015/05/09
    アナログゲームのご紹介|ハッピーテラス中野教室blog
  • | 甘味生活*育児絵日記

    nilab
    nilab 2015/05/05
    「今何をするのかわかりにくいことがあるので、たとえば食事をするときは食卓で、勉強するときは勉強部屋で、眠るときは寝室でというように、用途別に部屋があるのが理想的」
  • 知的・発達障害のあるお子さんに「カタン」で療育したケース

    太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku 先日は理論的なことをつぶやいたので、実際に発達障害のあるお子さんにアナログゲームの一つ「カタン」をプレイしてもらったエピソードを紹介します。(個人が特定されないようエピソードの細部には改変を加えてあります。) 2015-05-02 15:48:04 松太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku 中学二年生のSくんは軽度の知的障害があり、特別支援学級にかよっています。やや大人しすぎる感はあるもの、素直な優しい子で、宮沢賢治の「雨ニモマケズ、風にもマケズ・・・イツモシズカニワラッテイル」を地で行くようなタイプ。学校や地域生活では問題らしい問題はありませんでした。 2015-05-02 15:51:57 松太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku そんな彼に、知的な遅れのない子たちとともに「カタン」をプレイさせました。

    知的・発達障害のあるお子さんに「カタン」で療育したケース
    nilab
    nilab 2015/05/03
    「「カタン」というボードゲームを通じて、「交渉を持ちかけてくる相手の底意を見抜けず、唯々諾々としたがってしまう」という、彼が将来自立する際に直面するであろう課題が炙りだされた」
  • musee.org.uk

    This domain may be for sale!

    nilab
    nilab 2015/03/01
    「「運動神経が弱い」「運動音痴」として片付けられていたもののうちいくらかはこの空間認識能力が弱いために発生しているように感じます。だから、球技は苦手でも陸上競技には抜群の能力を発揮する方もおられる」
  • 声かけ変換表(指示・命令・禁止)- 発達障害 アイデア支援ツールと楽々工夫log

    発達障害・グレーゾーンのお子さんの子育ては「コツ」と「工夫」で ずっと楽に、楽しくなります! 楽々かあさん公式HPでは うちでの取組みや支援ツールを まとめてご紹介します! 「発達障害&グレーゾーン子育てから生まれた 楽々かあさんの伝わる! 声かけ変換」 著者・大場美鈴(楽々かあさん)/あさ出版(2020.6.27刊行)​

    声かけ変換表(指示・命令・禁止)- 発達障害 アイデア支援ツールと楽々工夫log
    nilab
    nilab 2015/02/08
    楽々式サポートブックの書きかた・渡しかた : 「相手にとって受け入れ易い内容であるか、具体的に参考になるものであるか、客観的に吟味しながら内容を絞って書くと、実用的なサポートブックになっていく」
  • 父の気持ちの変化-『息子は自閉症。ママのイラスト日記』

    夫に何度か相談しました。そのときの夫は「まだ判断するのは早いんじゃないか」「そう思い込んでるだけじゃないのか」。当時はそのような事を言っていました。

    父の気持ちの変化-『息子は自閉症。ママのイラスト日記』
    nilab
    nilab 2015/01/30
    父の気持ちの変化-『息子は自閉症。ママのイラスト日記』 | すくすくパラダイスぷらす : 「「日中、一緒にいるのは私」。よくよく考えてみれば、夫は一日の大半をこもたろとは別々に過ごしているんですよね」
  • 『こもたろの就学のこと。後編。』

    moroオフィシャルブログ「moroの家族と、ハンドメイドと。」Powered by Amebaちょっと変わってるな?と思っていた長男こもたろは、自閉症でした。 自閉症って心の病気じゃないんだよ。生まれついての脳機能の障害なんだよ。 多くの人に知ってもらいたくて。 moro家のドタバタ奮闘記。ときどき、ハンドメイド。 すくすくパラダイスぷらすにて、 第17話、ただいま更新中! 「女にはわからない」 「寝るの?」 「おおきなかぶ」 「トイレ」 よろしくお願いします。 ――――――――――――――――― ハフィントンポスト、更新されました。 ママ友だちの輪 よろしくお願いします。 ――――――――――――――――― 昨日の続きです。 教育委員会の面談後 担当の方が希望校への、見学の予約を入れてくださいました。 (支援学校へは既に見学に行きました。) 私が希望したのは、地域でも評判の支援級がある

    『こもたろの就学のこと。後編。』
    nilab
    nilab 2015/01/05
    「幼児期って、すごく大切な時期なんです。そうやって”これは出来るようにならないと”と無理してストレスを与えるより今しか経験できないこと」「楽しい思い出はバネになりますから」