アルプス社は、地図サービスの実験サイト“ALPSLAB”にてメールを利用して現在地周辺の情報が探せるサービス「ALPSLAB here」を開始した。 ALPSLAB hereは、現在地のGPS情報をメールで送信することで、現在地の地図、最寄り駅、コーヒーショップ、コンビニエンスストアなどの情報をまとめて調べられるサービス。時間帯や季節により、深夜営業している飲食店、宿泊施設の情報、年末年始の参拝スポットなどの情報も用意する。 対応端末は、GPS機能を搭載し、アレンジメール、デコレーションメール、デコメールに対応するNTTドコモ、au、ソフトバンクモバイルの端末。メールの宛先は h@alpslab.jp 。
GeoNLP:自然言語文を対象とした高度なジオタキングに向けて 文献情報 北本 朝展, 相良 毅, 有川 正俊, "GeoNLP:自然言語文を対象とした高度なジオタキングに向けて", CSIS Days 2011, No. D10, 2011年11月 BibTeX フォーマット @InProceedings{ csis11, author = {北本 朝展 and 相良 毅 and 有川 正俊}, title = {GeoNLP:自然言語文を対象とした高度なジオタキングに向けて}, booktitle = {CSIS Days 2011}, number = {D10}, pages = {}, year = 2011, month = 11, doi = {}, note = {}, }
GeoNLP - テキストを自動的に地図化する地名情報処理ソフトウェア GeoLOD - 地名データ検索・共有サービス Geoshapeリポジトリ - 地理形状データ共有サイト GeoNLPニュース デモ テキストジオタギング(GeoNLP)デモ 住所ジオコーディング(jagecoder)デモ プロジェクトの目的 ウェブサイトやSNS等に存在する大規模自然言語テキストから、「どこ」を表す地名情報を取り出し、地名ごとの情報に統合・再編成して示すことは、実世界をセンシングするための基本的な処理である。また、Linked Open Data (LOD)等のグローバルな情報空間の発達に伴い、自然言語テキストのような非構造化データをLinked Open Dataのような構造化データに接続する方法に関する研究も盛んになりつつある。しかし、地名を軸として非構造化データを構造化データに接続するには、研究
ただし、ツイート (つぶやき, status) から取得できる位置情報に限る (プロフィールの位置情報は今回扱わない)。 ツイートは Twitter API の http://api.twitter.com/1/statuses/user_timeline.json?screen_name=nilab&trim_user=true にて取得している。 Ref. GET statuses/user_timeline | Twitter Developers ツイート (APIリファレンスによるとstatusと呼ばれる) に含まれる位置情報は以下の3種類。 coordinates: 経度・緯度 geo: 緯度・経度 place: Twitterが管理する場所データベースのエントリ coordinates オブジェクト coordinates に経度、緯度の順番 (GeoJSON形式) で位置情
~ Facebook利用者に人気があるスポットを調査したランキングを発表。第1位は東京ディズニーランド、2位六本木ヒルズ ~ 2012年3月7日(水) http://map.userlocal.jp/ 株式会社ユーザーローカル(東京都新宿区、代表取締役社長:伊藤将雄)は、2012年3月7日、SNS「Facebook」内の人気スポットを集計した地域情報サイト「Facebookチェックインランキング」( http://map.userlocal.jp/ )を公開します(写真1)。順位は、「何人のFacebookユーザーがチェックイン(=訪問)したか」の数にもとづいて集計されています。各スポットのチェックイン者数の増加推移や、どの時間帯・曜日が人気になっているのか、といったデータを見ることができます(写真2)。 iPhoneやAndroidスマートフォンなど、位置情報機能に対応したブラウザ端末か
日本最大のソーシャルメディアデータを活用できます 国内のSNSユーザー2600万人のアカウント、企業Facebookページ120万件、数百億件の投稿データ、5500万枚の写真、220万件の動画データなど、日本トップクラスのソーシャルビッグデータを保有しています。 Instagram X(Twitter) Facebook YouTube TikTok LINE note Pinterest Threads mixi LinkedIn Bluesky アカウント&ユーザー分析 特定のキーワードや記事URL、ドメイン、ハッシュタグを指定すると、そのキーワードを含むツイートを取得し、テキストマイニング・視覚化します。発言内容だけでなく、発言したユーザーの推測属性や地域分布もあわせて集計します。 時間帯分析 いつ投稿するとエンゲージを得ることができるか、Social Insightではすぐに確認す
An FQL table that returns Posts that have locations associated with them and that satisfy at least one of the following conditions: you were tagged in the Post a friend was tagged in the Post you authored the Post a friend authored the Post The User object in the Graph API has a corresponding /locations connection. In addition, by including with=location in the URL parameters, the /home, /feed, an
The most engaging stories often capture where you are, who you're with, and a photo to show what happened. Today we’re introducing several improvements to the Facebook Platform that allow people to do all of the things they can do in a status update – including add friends and location – directly from the apps they’re using. For example, an app used to share your favorite meals can now
Facebookの位置情報サービス設定とFacebook投稿に位置情報を追加する方法について詳しく説明します。
TechWaveコミュニティーの中で、位置情報系サービスを誰よりも使い倒している鈴木まなみさん。気になる位置情報サービスを総まとめしてくれました。チェックインや飲食店だけが位置情報サービスではないんです。(本田) 以前、自分のブログで位置情報サービスについてまとめたが、今年ももうすぐ終わるので、自分が気になっている新しいカテゴリを追加し、改めて以下9つのカテゴリにまとめなおしてみた。 ライフログ系 コミュニケーション系 ゲーム系 Q&A系 プレゼント系 Proximity系 ジオフェンシング系 セレンディピティ系 時間軸系 個人的には、時間軸(未来、現在、過去)とシェア範囲(自分、友達、知らない人)の2軸が大切な気がしている。そしてそれを9セルにしてみる。軸を変えて考えると新しいサービスを思いつかないだろうか。 ライフログ系→自分、友達、現在、過去 コミュ二ケーション系→友達との現在過去シ
TweepsMapでは、ツイッターのアカウントでログインすると、フォローしてくれている人の所在地情報を集計して、世界地図上に人数をプロットしてくれます。 13万人をカウント中… “Tweet my resul […] TweepsMapでは、ツイッターのアカウントでログインすると、フォローしてくれている人の所在地情報を集計して、世界地図上に人数をプロットしてくれます。 13万人をカウント中… “Tweet my results automatically”のチェックを外さないと、結果ページを勝手につぶやかれてしまいます。 さすがに日本からのフォローばかりでした。 デフォルトは国毎の集計ですが、State/Provinceを指定すると、都道府県ごとに、全体の何%の人がその都道府県からフォローしているかを表示してくれます。Cityでは都市ごとの集計。 以前も他のサービスで見て、なんでだろうと気
JavaScriptだけで地図の上にTwitterのつぶやきを表示する:マピオンラボ(Javascript) を参考にして、 YOLP JavaScriptマップAPI を使って地図上に Twitter のつぶやきを表示してみた。 ⇒ 地図上で位置情報ツイート検索 参考までに、 JavaScript のコードをここに抜粋。 var map; // 地図 var tweets = {}; // ツイートがすでに地図上にあるかチェック用(key=id_str) window.onload = function() { // 地図初期化 map = new Y.Map("map", { configure : { doubleClickZoom : false, scrollWheelZoom : true, singleClickPan : true, dragging : true } })
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く