Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

programmingに関するnilabのブックマーク (424)

  • 単一責任原則 - Strategic Choice

    The Single Responsibility PrincipleUncle Bob単一責任原則ロバート・C・マーティンどういうこと?良いデザインの基原則を、強いて1つ選ぶとすれば、それは「単一責任原則(SRP:Single Responsibility Principle)」です。変更する理由が同じものは集める、変更する理由が違うものは分ける。これはつまり、1つのサブシステムやモジュール、クラス、関数などに、変更する理由が2つ以上あるようではいけない、ということです。たとえば?ルール、レポート、データベースに関わるメソッドを持つクラスがあります。 public class Employee { // ルール:給与計算 public Money calculatePay()... // レポート:作業時間報告書 public String reportHours()... // デー

    nilab
    nilab 2016/09/08
    単一責任原則 - Strategic Choice
  • エラーメッセージは 2W1H がいいんじゃないか

    良くあるダメなエラーメッセージ エラーが起きたときは、以下のようにエラーメッセージをどこかしらに出力すると思います。 $c->log->error('something wrong!'); ただ、このエラーメッセージって、実際に発生したときには意味がわからないことが多いのです。 $c->log->error('error!'); 気でこういう「error!」とだけ吐くメッセージだと、エラーが起きたことしか伝わってきません。程度の差はあれ意味のわからないエラーメッセージはこの世にあふれているかと思います。 機械的なエラー情報 そういうわけで、たいていは Exception クラスや Logger クラスで多くの補助が受けられるようになっていると思います。 発生時刻 発生場所 stack trace 変数の状態 ただ、このような機械的な情報だけだと、結局、運用上は対応が難しい場面ってのが多か

    エラーメッセージは 2W1H がいいんじゃないか
    nilab
    nilab 2016/07/19
    what, why ,how を書くエラーオブジェクト生成。インターフェースが決まっていると書きやすい。
  • Tabs or Spaces

    The Top Starred repositories in Github have been analysed to understand which are the most common whitespace types in different programming languages.

    nilab
    nilab 2016/01/08
    "The Top Starred repositories in Github have been analysed to understand which are the most common whitespace types in different programming languages." "Tabs, 2 Spaces, 3 Spaces, 4 Spaces, 8 Spaces"
  • 良いコードとは

    2. 良いコードとは • (エンタープライズにおける)良いコードとは、「読みやすくて 理解しやすく、修正しやすいコード」のことである • メモリ使用量やCPU使用量、I/O転送量が低いコードのことではない • 少しでも高速に動作するコードのことではない • ゲームや特殊な環境で動作するソフトウェアなどでは、こういうコードが「良 い」コードの場合もある • トリッキーな手段を駆使してなるべく短くかかれたコードのことではない • 競技プログラミングなどでは、こういうコードが「良い」コードの場合もある 3. なぜ「良い」コードを書くべきなのか • エンタープライズでは、チームで開発することが多い • 一人ですべて開発するのだとしても、3か月前の自分は他人 • エンタープライズでのコードは、「書かれる」よりも「読まれる」 ことが圧倒的に多い • エンタープライズのコードは機能拡張が常に発生するため

    良いコードとは
    nilab
    nilab 2015/12/21
    「良いコードとは、「読みやすくて 理解しやすく、修正しやすいコード」のことである • メモリ使用量やCPU使用量、I/O転送量が低いコードのことではない • 少しでも高速に動作するコードのことではない」
  • コーディングに最適な日本語対応の等幅フォントSource Han Code JPとは – ICS MEDIA

    コーディング向けの日語対応の等幅フォント「Sourceソース Hanハン Codeコード JPジェイピー(和名:源ノ角ゴシック Code JP)」が、2015年6月4日に公開されました。「源ノ角ゴシック Code JP」は、プログラミングやHTML/CSSのコーディング、ターミナルでのテキスト表示など、和欧表示用フォントとしての利用を想定されたフォントです。 ダウンロードはこちらから Release Fonts (OTF, OTC) · adobe-fonts/source-han-code-jp · GitHub ※このフォントは無償でダウンロード可能です。OTCとTTFの両方のフォーマットで配布されているので、Windows/macOSともに簡単にインストールできます。 ※上記リンクの「Fonts version [バージョン番号] (OTF, OTC)」となってい箇所の[Sourc

    コーディングに最適な日本語対応の等幅フォントSource Han Code JPとは – ICS MEDIA
    nilab
    nilab 2015/06/25
    「Source Han Code JPはコーディング用途の「Source Code Pro」をベースに、日中韓フォント「Source Han Gothic (和名:源ノ角ゴシック)」を組み合わせた等幅フォント」
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    nilab
    nilab 2015/02/14
    汚コードグランプリ!秀逸な汚コードにまみれた解答臭をご覧あれ #逆リファクタリング|CodeIQ MAGAZINE
  • Elastic tabstops - a better way to indent and align code

    Intro - the status quo sucks Since the days of the character mapped display, programmers have argued over whether tabs or spaces should be used to line up text. While both strategies can be used if all of a project's programmers can agree on how many spaces wide a tab should be, experience has taught us that this is not always the case. Even if all of the programmers working on a project are dilig

    nilab
    nilab 2015/02/02
    Elastic tabstops - a better way to indent and align code : the solution to the tabs-versus-spaces issue : コードブロックのインデントを自動的に生成するアイデア
  • 1文字変数 -  ( ・ω・)ノ<しすてむ開発。

    たまに見かける。 おいらはこれが嫌いだ。 コーディング規約を作る際に心がけていることがある。 「ネコにでもわかりやすい」 変数一つにしてもどんな役割か、どんなスコープかがわかる。 オブジェクトにしてもどんな役割か、どんなスコープかがわかる。 コメントが無くてよいはずは無く、 データ格納型の変数に至ってはその型をも表すようにしたい。 メソッド名もまた然りである。 それらを決める際には「どんなのがわかりやすいか」 「どうあれば親しみやすいか」 「どうやったら言語に触れたての人にもっつきやすいか」 等などを考慮する。 追加人員が来たときに必ず取られる教育期間を1分1秒でも短くするためである。 *1 そして慣習で作られているネーミングに至っても、 「それを行う事のメリットはどこにあるか?」を考慮する。 「開発時」、「保守時」、「仕様変更時」の三つを考慮材料に入れ、 原則として「開発時」のみに有効な

    1文字変数 -  ( ・ω・)ノ<しすてむ開発。
    nilab
    nilab 2015/01/30
    1文字変数 -  ( ・ω・)ノ<しすてむ開発。 : 「相変わらずループカウンタは「i,j,k」をよりにもよって推奨していやがる。しかしてまだそこに納得の行く理由はなかった」
  • Sign in - Google Accounts

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    nilab
    nilab 2015/01/03
    エラーハンドリングに関する考え - faith_and_brave
  • 「いつソースを読むのか」

    技術向上 複数人で読むか、アウトプットしながらがおすすめ ざっくり読む程度ではあまり効果がない 処理の流れを追いつつ、普段良く使い箇所を中心に読んでいく 公開してすぐのサービスはソースのフォーマット等に手が回ってなくて面白い 問題解析 問題解析ならスポットで必要なところだけ読む 基的にはイベント中心にDevToolsで流れを追う セキュリティなら外部データを取得しているところを中心に読む 著名なサービスとかおすすめ どこかでセキュリティ系のexploitが公開されたら似たようなサービスにも同じ問題がないか調べてみる

    nilab
    nilab 2014/10/30
    「いつソースを読むのか」
  • - 設計の終焉?

    設計の終焉? (原題: Is Design Dead?) マーチン・ファウラー チーフサイエンティスト , ThoughtWorks エクストリーム・プログラミング(XP) をかじってみて、多くの人がこう感じ ただろう。XP は「ソフトウェア設計など消え失せろ」と言っているのではな いか、と。というのも XP では、多くの設計作業が 「料金前払いのデカい設 計("Big Up Front Design"」などとからかわれているばかりか、UML、柔軟な フレームワーク、そしてパターンまでもを含む設計技法が、ぞんざいな扱い を受けているか、完全に無視されているからだ。 実際には、XP にもたくさんの設計作業が含まれている。しかしそれを、既存 の設計プロセスとは違うやり方で行っているのだ。「進化的設計」という考え 方がある。XP はこの考え方を、「進化」を実行可能な設計戦略へとに変換す るプラク

    nilab
    nilab 2014/10/15
    - 設計の終焉?
  • レビュータイムの導入・消滅・再導入 - $shibayu36->blog;

    今日こんなかんじの会話があって、レビュータイム導入した時のことを思い出したので、適当に書こうと思う。 ひさいちレビュー、必ず通すみたいなの良いのか悪いのか— ひさいち (@hisaichi5518) 2014年3月13日 @hisaichi5518 マジレスすると、そのような体制にしておくとスケールしないので、最初の段階では必ず通すというルールにしつつ、他の人がレビューしても大丈夫に出来るように、レビューの練習を同時にしていってもらうとしないといけなさそう— 柴崎優季 (@shiba_yu36) 2014年3月13日 @hisaichi5518 今のチームで新人が入った時は、レビュータイムというのを必ず設けてその時間には最低限どれか一つレビューするというのをやってもらってる。でも慣れるまではこれまでチームにいる人がレビューしないとmergeしないということにしてる。— 柴崎優季 (@shi

    レビュータイムの導入・消滅・再導入 - $shibayu36->blog;
    nilab
    nilab 2014/03/13
    レビュータイムの導入・消滅・再導入 - $shibayu36->blog;
  • ターミナルのログにコメントつけるときは「##」をつけるとそれっぽくなる。「#」はスクリプトの中で使われてたりするから。 / Linuxでうっかりrm -rfしちゃったけど復活出来たよー\(^o^)/ - y-kawazの日記 (2013-12-29)

    nilab
    nilab 2013/12/30
    nilog: ターミナルのログにコメントつけるときは「##」をつけるとそれっぽくなる。「#」はスクリプトの中で使われてたりするから。
  • nilab - Qiita

    nilab
    nilab 2013/12/24
    nilab - Qiita [キータ]
  • 英語でコミットを書こう

    JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020

    英語でコミットを書こう
    nilab
    nilab 2013/12/11
    英語でコミットを書こう // Speaker Deck
  • Sign PDF Documents | DocHub

    nilab
    nilab 2013/12/11
    DocHub | Instant Documentation Search : CSS, HTML, JavaScript, DOM, jQuery, PHP, Python ドキュメント検索
  • オープンソース実践特論(プログラム開発実践特論)

    現代の情報技術開発において基盤的位置付けを占めるまでに成長したオープンソースソフトウェア(OSS)に関する基礎的な要素技術と、その開発の仕組みを、具体的な演習を交えて学習する。講義においてはOSS開発に欠かせない関連技術動向を学習し、最新技術をキャッチアップできるようになるためのスキルを身につける。 レッスン1:開発の流れとツール OSSに関する典型的な開発の流れと、開発で利用する各種ツールの概要について学ぶ 清水 浩行 (株式会社三菱総合研究所 情報技術研究センター) レッスン2:ソフトウェア開発環境の概要 OSSによる代表的なソフトウェア開発環境について学ぶ 清水 浩行 (株式会社三菱総合研究所 情報技術研究センター) レッスン3:ソフトウェア開発環境の概要 ソフトウェア開発環境について、より詳細にその内容を掘り下げる 清水 浩行 (株式会社三菱総合研究所 情報技術研究センター) レ

    nilab
    nilab 2013/10/26
    オープンソース実践特論(プログラム開発実践特論)
  • 英語コミットコメントに使えるオシャレフレーズ集

    英語コミットコメントに使えそうなオシャレフレーズを聞いたので、これを使ってドヤ顔コミットをしたくてやれるチャンスを虎視眈々と狙う毎日です v, x, g, z とかこのへんが入ってる単語だとなんかカッコ良さ増す。 tweak とかデザイナーにはだいぶ便利。 単語 意味

    英語コミットコメントに使えるオシャレフレーズ集
    nilab
    nilab 2013/10/13
    git - 英語コミットコメントに使えるオシャレフレーズ集 - Qiita [キータ]
  • リーダブルコード ――より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Book4873115655 - MemoWiki v5)

    読書メモ 書籍情報 リーダブルコード ――より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック -Amazon.co.jp: リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice): Dustin Boswell, Trevor Foucher, 須藤 功平, 角 征典: --http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873115655/nilabwiki-22/ref=nosim/ --->内容紹介 --->「美しいコードを見ると感動する。優れたコードは見た瞬間に何をしているかが伝わってくる。そういうコードは使うのが楽しいし、自分のコードもそうあるべきだと思わせてくれる。書の目的は、君のコードを良くすることだ」(書「はじめに」より)。 --->コードは理解しやすくなければなら

    nilab
    nilab 2012/09/04
    ざっくり読書メモまとめ。 / リーダブルコード ――より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Book4873115655 - MemoWiki)
  • コーディングのスピードを上げる為の6つの方法

    2017年7月25日 Webサイト制作, 便利ツール 今より少しでもコーディングを早くできれば、細かいデザインや機能にも時間をかけて取り組めそう…という事で今回はコーディングのスピードを上げるためにできる事を紹介します。便利なツールを使ったり、ちょっとやり方を変えるだけでより早くコーディングができるようになると思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 1. コーディング手順を簡略化する これは自分のコーディング能力を高めて手順を省く、便利なツールを使って手間を省くという事です。例えば私は昔このような手順でコーディングを進めていました。 CSSのレイアウトをノートに書き出す レイアウト部分(ヘッダー・メイン・サイド・フッター)のHTMLマークアップ CSSでレイアウト部分のスタイリング 表示確認 うまく表示できない箇所の修正 ヘッダー内のHTMLマークアップ CSSでヘッダー内の

    コーディングのスピードを上げる為の6つの方法
    nilab
    nilab 2012/07/18
    コーディングのスピードを上げる為の6つの方法 | Webクリエイターボックス