Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

officeに関するnitoyonのブックマーク (28)

  • 「日本代表」の重み背負い、Wordのスキルで世界に挑む――井原侑子さん

    大盛況のうちに幕を下ろした北京オリンピック。競泳の北島康介選手や女子ソフトボール陣が見せてくれた日本代表の活躍は、見る人に歓喜を与えた。そのオリンピックの開幕からさかのぼること約1週間前、米ハワイ島にて、世界中から集まった学生と競い合うもう1人の日本代表がいた。ビジネスパーソンなら誰もが一度は操作したことのあるWordを使って――。 「え、わたしが日本代表? 何かの間違いじゃないの」 Office製品などのスキルを学べる専門学校「お茶の水スクール・オブ・ビジネス」に通う井原侑子さんは思わず声を上げた。Microsoft Office製品の利用スキルを競う世界大会「Microsoft Office 世界学生大会 2008」において、Word部門の日本代表に選出されたからだ。 井原さんは今年の4月に同専門学校に入学した。初めてPCに触ったのは小学5年生のころ。両親からの勧めやPC好きがこうじて

    「日本代表」の重み背負い、Wordのスキルで世界に挑む――井原侑子さん
    nitoyon
    nitoyon 2009/07/04
    「10分ほどの時間で6、7問の問題を次々に解いていく」←どんな問題なんだろう。
  • 9万8000円のオーダーメイド・システムで“Excel難民”を救いたい

    スターロジックは5月1日,1業務(1帳票とそれを承認するワークフロー)を9万8000円でオーダーメイドによりシステム化するサービス「ギョイゾー」を開始した(関連記事)。システム・インテグレーション(SI)業界の常識から大きくかけ離れたこのサービスをなぜ始めたのか。どのようにしてこの価格を実現したのか。代表取締役社長 羽生章洋氏に聞いた。(聞き手は高橋信頼=ITpro編集) なぜ「ギョイゾー」を始めたのですか。 昨年,「DIY(DoITyourself)」というサービスを始めました。ユーザーが「マジカ!」というカードを使って仕様を書き,1タスク当たり8万円でシステム化するサービスです(関連記事)。 人月からの脱却 「DIY」では人月からの脱却を目指しました。SI業界は長らく人月で仕事をしてきました。人月は時間あたりの労働力を売る業態で,技術者の付加価値は認められない。生産性を上げるよりだらだ

    9万8000円のオーダーメイド・システムで“Excel難民”を救いたい
    nitoyon
    nitoyon 2008/05/09
    1業務98,000円のギョイゾー。伝票とワークフローから自動生成。Flex,S2Flex,Seasar2 などを活用。
  • Idubee

    Idubeeis an online spreadsheet application built with Adobe Flex framework. Currently it's in alpha stage but it's already pretty functional application. Please, log in to try it (currently by invitation only) Idubee has several features that make it different from other offline/online spreadsheet applications: It is built on Adobe Flex technology, not JavaScript. Adobe Flex provides a desktop

    nitoyon
    nitoyon 2008/04/24
    Flexベースの表計算サービス。
  • 窓の杜 - 【NEWS】Office 2007のインターフェイスを使い慣れた旧バージョンのスタイルに変更

    「MS Office 2007」(以下、「Office 2007」)のインターフェイスを旧バージョンのスタイルに変更できる「Office 2007 オールドスタイル メニュー アドイン」v0.9が、6日に公開された。「MS Office 2007」に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows Vista上で動作を確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「Office 2007」は、従来のバージョンに比べてインターフェイスが一新され、“リボン”と呼ばれるタブ切り替え型のツールバーが搭載された。目的の操作を直感的に選択できるというのがウリのスタイルだが、旧バージョンを利用していたユーザーにとってはどこにどの項目があるのかわかりづらく、新しいスタイルに馴染めないという人も多いだろう。 そこで「Office 2007 オールドスタイル メニュー アドイン」を導入すれば、イ

    nitoyon
    nitoyon 2008/04/22
    昔の方がよかった人向け。
  • Microsoft Office Binary (doc, xls, ppt) File Formats

    Microsoft Office Binary (doc, xls, ppt) File Formats

    nitoyon
    nitoyon 2008/02/18
    Officeのバイナリフォーマットが公開。
  • http://genky.justblog.jp/genky/2007/10/powerpoint_view_2dde.html

    nitoyon
    nitoyon 2007/11/28
    PowerPoint Viewer 2007 が起動しない問題を解決する方法を分かりやすく解説。ちなみに、1041が日本語ロケールID、1033は米国英語のロケールID。MS公式の文章はhttp://support.microsoft.com/kb/929353/en
  • これで完璧! Office 2003とOffice 2007のコマンド対応学習講座

    01. 2007 Microsoft Office Systemのコンセプト 02. 2007 Microsoft Office Systemのコンポーネント 03. Microsoft Office の新しいユーザー インターフェイスの概要 04. よくある質問 01. Word2007の概要 02. 講座で説明している内容 03. リファレンス メニュー編 ファイル メニュー 編集 メニュー 表示 メニュー 挿入 メニュー 書式 メニュー ツール メニュー 罫線 メニュー ウィンドウ メニュー ヘルプ メニュー ツールバー編 標準 ツールバー 書式設定 ツールバー 定型句 ツールバー コントロール ツールボックス ツールバー データベース ツールバー 図形描画 ツールバー 電子メール ツールバー 拡張書式設定 ツールバー フォーム ツールバー フレーム ツールバー ファンクション キ

    nitoyon
    nitoyon 2007/11/23
    2003と2007のコマンドが図つきで分かりやすく解説してある。すばらしい。 via http://d.hatena.ne.jp/softether/20071122#p2
  • https://support.microsoft.com/ja-jp/help/941245

    すべて Microsoft 製品 Microsoft 365 Office Windows Surface Xbox セール サポート ソフトウェア Windows アプリ OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams PC とデバイス Xbox を購入する アクセサリ VR & 複合現実 エンタメ Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox とゲーム PC ゲーム Windows ゲーム 映画テレビ番組 法人向け Microsoft Azure Microsoft Dynamics 365 Microsoft 365 Microsoft Industry データ プラットフォーム Power Platform 法人向けを購入する Developer & IT .NET Visual Studio

    nitoyon
    nitoyon 2007/11/22
    Winmail.dat が添付されたり、添付ファイルが Winmail.dat になった場合の対処方法。 レジストリの DontEncodeCustomNote をいじると確実。
  • Office 2007のインターフェイスを2003に戻すソフト「Back to 2003」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    nitoyon
    nitoyon 2007/10/03
    パッケージデザインが秀逸。
  • 山田祥平のRe:config.sys

    PCをマニアのおもちゃからビジネスの道具に変えた最初のソフトウェアは、Apple II用のビジカルク('79年)だとされている。その発売から実に30年近くが経過したが、表計算ソフトの基は何も変わっちゃいない。これからも、イノベーションが起こることはないのだろうか。 ●表計算ソフトの新しい歴史が始まる アップルが、ビジネスアプリスウィートの「iWork '08」をリリースした。今回の目玉は、鳴り物入りで登場したMac用の表計算ソフトNumbersの追加だ。 ビジカルク('79年)、マルチプラン('82年)、ロータス1-2-3('83年)、Excel(Mac版'85年、Windows版'87年)と、表計算ソフトのデファクトスタンダードは、時代ごとに変わってきてはいるが、縦横に広がるセルで構成された電子の表に、数値や文字、計算式を入れていくという、基的な考え方はほとんど変わってはいない。 ス

    nitoyon
    nitoyon 2007/08/17
    Apple が出す表計算ソフトは、表自体をオブジェクトとして扱う。
  • Microsoft Office互換の有料ソフト「StarSuite」をGoogleが無料で配布

    サン・マイクロシステムズが開発し、ソースコードを公開して無料のMicrosoft Office互換ソフトの代名詞「OpenOffice.org」のもとになった「StarSuite」(海外ではStarOfficeという名前だが日では商標の関係でStarSuiteという名前になっている)がGoogle パックに同梱されることになりました。ワープロ、表計算、プレゼンテーション、図形描画、データベースなどが利用できます。 StarSuiteはもとは有料なのですが、Google パックからインストールできるバージョンは無料。全体的にOpenOffice.orgを核にしてさらに付加機能が加わった形になっており、オンライン上のGoogle Docs & Spreadsheetsとローカルのファイルを同期するプラグインが将来的には付属予定、さらに現段階でもGoogle デスクトップなどの各種Google

    Microsoft Office互換の有料ソフト「StarSuite」をGoogleが無料で配布
    nitoyon
    nitoyon 2007/08/13
    StarSuite を Google が無料で配布。
  • リボンはもっと評価されるべきだ (kuruman.org > Kuruman Memo)

    MS Office 2007に関わってた人と話していたのだけれど、リボンについて良い話をあまり聞かないと嘆いていた。ふと思い立って「リボン、良い、Office」の3語で検索してみると、Office 2007のリボンを2003スタイルに変更するなんて記事が上位に上がってしまう始末。確かにこれは悲しい。 リボンインタフェースもとい、Office 2007の難点はたったの2つだけだ。 今までと違うことによる取っつきにくさ 左上にあるOfficeボタンを押すことが出来ることに気づかないといくつかの作業が出来ない これはどちらも、過去の柵にとらわれているが故の難点である。それは些細なことだ。少し悩みながら使うことによって、Microsoftが従来のインタフェースを提供しない理由を察することが出来る。その先にはより使いやすい環境があるのだ。 インタフェースが変更されると保守的な上級者が主となって変更す

    nitoyon
    nitoyon 2007/07/12
    リボンインターフェースへの評価。確かに、あれは使いやすいと思う。慣れるのにちょっと時間かかるけど。 via b:id:lomo_lomo
  • 【レビュー】話題の"日本版Zimbra" 「feedpath Zebra」を試す (1) Zimbra×feedpath 期待のコラボレーションソフト「feedpath Zebra」 | ネット | マイコミジャーナル

    米Zimbraといえば、Open Ajaxのコアメンバー的企業の1社。Ajaxを活用したWebコラボレーションソフト「Zimbra Collaboration Suite」は評価が高く、2006年2月のサービス開始以来、わずか1年で600万ものユーザを獲得。いきおい、日での事業展開に注目が集まっていた。 その"Ajax最前線企業"が手を組んだ相手は、サイボウズの子会社フィードパス。Zimbra Collaboration Suiteを日向けにローカライズ/適合させた製品「feedpath Zebra」を引っさげ、企業をターゲットにサービスを開始した。今回、いち早くデモ版を試用する機会に恵まれたため、その機能の概要をお伝えしよう。 "日版Zimbra"の実力のほどは? メールとスケジュールだけでなく、ドキュメント作成など豊富な機能を持つ

    nitoyon
    nitoyon 2007/05/22
    Zimbra レビュー。日本ではfeedpathと組む。
  • Microsoft サポート

    Copilot Pro でミーティング 最新の Copilot ファミリーのメンバーでは、上位の AI モデルへの優先アクセスが提供されます。また、Microsoft 365 Home および Microsoft 365 Family のサブスクライバーに対しては、現在日常的に使用している Microsoft 365 アプリのための AI アシスタントとなります。 Copilot Pro の使用を開始する Copilot はどこで入手できますか?

    nitoyon
    nitoyon 2007/05/01
    ツール→オプション→セキュリティ→保存時にファイルのプロパティから個人情報を削除する。
  • グーグルはマイクロソフトを殺さない ― @IT SAAS

    2007/04/20 オフィスアプリケーションを巡るグーグルとマイクロソフトの動向が注目されている。グーグルはSaaSのオフィスアプリケーション「Google Docs&Spreadsheets」「Google Apps」を格展開し、中小企業や教育機関を中心に攻勢を始めた。マイクロソフトの「Microsoft Office」はまさにデスクトップアプリケーションの王者であり、マイクロソフトの稼ぎ頭である。 注目されているのはMicrosoft OfficeがGoogle Docs&Spreadsheetsに取って代わられ、「マイクロソフトが死ぬ」かということだ。米ガートナーのリサーチ・バイスプレジデント ベン・プリング(Ben Pring)氏は「グーグルがマイクロソフトを殺すことはない」と語る。 理由は単純だ。「企業の99%のPCにはMicrosoft Officeがインストールされている

    nitoyon
    nitoyon 2007/04/21
    現実に即した正しい分析。元の「Microsoft is Dead」のひどさが際立つ。
  • 社内のPC700台からMS Officeを削除したアシスト「OpenOffice.org移行の障害はこう解決」:ITpro

    Microsoft OfficeからOpenOffice.orgへの移行にあたって問題になったのは,社外とのデータ交換,既存業務との連携,マクロ」---アシストは同社内の標準オフィス・ソフトをMicrosoft Officeから,オープンソースのOpenOffice.orgへ全面移行した(関連記事)。通常業務用パソコン約700台からは,Microsoft Officeをアンインストールし完全に削除したという。 アシスト サービス事業部 eラーニング担当課長 池田秀和氏は顧客へのプレゼンテーションをOpenOffice.orgのImpressで作成した。「慣れればOpenOffice.orgに使いにくさは感じない。社内のOpenOffice.org情報サイト『かもめ塾』にいい素材があるので,プレゼンテーション資料の制作はかえって楽なくらい」と話す。 だが,OpenOffice.orgへの移

    社内のPC700台からMS Officeを削除したアシスト「OpenOffice.org移行の障害はこう解決」:ITpro
    nitoyon
    nitoyon 2007/03/30
    MS Office->OpenOfficeへの移行事例。社外に出す文章はMSのViewerで配置崩れを確認、Excelマクロは移植。これだけ頑張って1年で560万のコストダウン。←まだ時期尚早じゃない?
  • GoogleのSpreadsheetsは日本人の肌に合わない!? - @IT

    マイクロソフトは現在、同社のプロジェクト管理ツール「Microsoft Office Project」の普及と啓蒙に熱心だが、そのProject関連イベントの席で同社インフォメーションワーカービジネス部長の横井伸好氏が言った言葉が印象的だ。いわく、「日ではExcelを使いこなしてガントチャートっぽいものまで作ってしまうユーザーが多い」。彼らの提言はExcelより専用ソフトのProjectのほうが使い勝手がいいですよ、ということだが、なかなか日ではProjectの普及が進んでいない。 微妙な罫線の位置を合わせたり、関数やマクロを駆使して凝ったドキュメントを作り上げるというのが日人の肌に合うのか、どうも日人はExcelを最も使いこなしている国民らしい。とすると、Google Appsが提供する表計算アプリケーション「Spreadsheets」は、日のユーザーには受け入れられる

    nitoyon
    nitoyon 2007/03/06
    日本ではレイアウトツールとして使われることも多いExcel。表計算機能だけのSpreadsheetはオフィスで受け入れられるのか。
  • Microsoft、Office 2007 の UI 技術を無償供与 | スラド

    ITPro の記事 によると、Microsoftは「the 2007 Microsoft Office system」の新しいユーザー・インタフェース(UI技術をロイヤルティ・フリーでライセンス供与することを明らかにした。 このライセンスによって、Office 2007 の UI に関する特許やガイドラインを利用し、サードパーティがアプリケーションを開発できるようになる。なお、ソースコードやコンポーネントといったものは提供されないため、開発者が自前で用意しなくてはならない。また、対象プラットフォームの制限は無いが、Word、ExcelPowerPoint など、Office 2007 で新 UI を採用したアプリケーションと直接競合する場合はライセンスを受けられない。 大盤振る舞いに見えて、実際は単に「Office ライクなアプリケーションの開発が許可制になる」ってこと?

    nitoyon
    nitoyon 2006/11/26
    リボンインターフェースを自由に自作アプリに組み込んで使ってもいいよ、とMSが宣言。UI開発に膨大な時間と経費をかけただろうに、あっさり許可するあたりがかっこいい。
  • PowerPoint 2007 - NyaRuRuが地球にいたころ

    さて,いよいよ PowerPoint 2007 が登場します.約 3 年ぶりのアップデートとなる PowerPoint 2007 は,デザイン機能が大幅に強化されており,「中身のない文章の見栄えだけそれらしくするツール」としては過去最大級の進化を遂げています. 例えば,形態と色さえ変えれば平凡な文章もこのとおり.以下の 4 つのデザインはマウスクリック数回でお互いに行き来することができます.まさに「中身を考える暇があったらデザインと色の組み合わせで悩め」と言わんばかりの恐るべきデザインテンプレートの数です. 来年の春の学会あたりからぼつぼつと目に付き始めるんじゃないかと思いますが,皆様生暖かく見守ってあげてください. Microsoft Office PowerPoint 2007 出版社/メーカー: マイクロソフト発売日: 2007/01/30メディア: CD-ROM購入: 6人 クリッ

    PowerPoint 2007 - NyaRuRuが地球にいたころ
    nitoyon
    nitoyon 2006/11/14
    かっこいい! が、ますますセンスが必要になる。使い方を間違った人がいっぱい出てきそうで怖い。
  • Google ドキュメント

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    nitoyon
    nitoyon 2006/10/12
    Writely+Spreadsheets 用のエクスプローラのようなイメージ。公開権限設定、Star、アップロードなど。Google OS の一歩目。ページ上部にGmail、カレンダー、Photosのリンクがあるのが意味深かもしれない。