Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

objective-cとiphoneに関するnitro_idiotのブックマーク (2)

  • Gamekitを使ったiPad - iPhone間のBluetooth通信 - Meltdown Countdown rev.

    Gamekitを使ってBT通信させる場合、その役割は大きくわけて2つ。ServerモードとClientモード。ところが、iPhoneアプリではそれらを明示的に指定することは少なく、Peerという第3のモードが使われることが多い。 なぜならばServer/Clientを用いる場合、ユーザに明示的に選択を求める必要があり、操作が煩雑になりがち。対して、Peerモードは接続時にはServer/Client両方の動作を行い、いざ接続されると自動的にServer/Clientが選択されてうまいことやってくれるという便利なモードだから。さらには、PeerモードならばGKPeerPickerControllerが利用できるので、どれに接続するだとか、接続要求を受け入れるといった部分を簡単に実装可能というメリットもある。その反面、接続が確立するまでに時間がかかるけれども。 iPhone同士の接続ならばお互

    Gamekitを使ったiPad - iPhone間のBluetooth通信 - Meltdown Countdown rev.
  • すれ違い通信アプリ開発で得たBluetoothの知見まとめ - その後のその後

    南東京iPhone開発者勉強会で話した際の資料です。 iPhoneBluetoothについての知見まとめ from Shuichi Tsutsumi すれ違い通信アプリ『EncountMe』の開発を通して得た iPhoneBluetoothまわりの諸々について、まとめています。 アジェンダだけ抜粋すると Bluetoothを利用するメリット(EncountMeでBTを選んだ理由) 実装方法 GKPeerPickerControllerを使う場合 GKPeerPickerControllerを使わない場合 できること/できないこと ユーザー操作なしでの接続確立 複数ピアとの同時接続 アプリ内でのOn/Of AndroidとのBluetooth通信 注意点 Wi-Fiとの干渉 といった内容になっております。 ※間違い、勘違いを含んでいる可能性が多分にありますので、 お気づきの点などあればご

    すれ違い通信アプリ開発で得たBluetoothの知見まとめ - その後のその後
  • 1