Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

njamotaのブックマーク (8,468)

  • 見切り品を見極める

    近所の見切り品をカゴで投げ売りするスーパーに行くようになってから、見切り品ガチャにハマった。ガチャと言っても品によって当たり外れの確率やコスパは全然違うのが面白い。以下ほぼ自分用メモ。 果物バナナ皮の黒さは意外と当てにならない。実のグニョグニョ度で判断。腐った部分を切ってべられるが、結局値下げ前とコスパ変わらんのでは?となることも多い。 ぶどう古いとだんだん除光液みたいな臭いがしてくる。シャインマスカットはよほど色が悪くなければおいしくべられた。 白桃旬の季節に一度だけめちゃくちゃ当たりがあったけど基的にかなり渋いガチャ。見切り品じゃなくても渋い。 リンゴ押して凹むのはふけてる。ふけたリンゴからは当初期待していた効用は得られない。ガチャ非推奨。 みかん鮮度落ちたほうがぶかぶかになって剥きやすい。味は薄くなる気がするけど、バクバクべたいなら積極的にガチャを回していい。 パイナップルガ

    見切り品を見極める
    njamota
    njamota 2025/02/05
    食えないやつは廃棄されるはずで、見切り品はギリギリだけど食べられはするという売り場担当者のお墨付きでもあるので、果物で熟れたやつが好きならかえっておすすめなのかもしれん。
  • 都電荒川線(東京さくらトラム)の旅 - 関内関外日記

    おれは横浜から隅田川駅にたどり着いた。 南千住の東側はマンションばかり建っていた。 この姿をしてスズカケノキという。 パン屋さんで惣菜パンを買う。街のパン屋さんでパンを買うのはいつ以来だろうか。ひょっとしたら人生で初めてだろうか。 都立公園。 都立公園といえども、規模や特色にはいろいろある。ここはなんだ、薄いな。 初めて見るタイプの日時計。正確。 隅田川を眺めながらパンをべる。向こうの建物は団地のようなものらしい。 ピーポくん的目つきのやつとなんか鬼。 南千住の西側は古い商店街と一戸建ての住宅街だった。 南千住のなにが悪いのか(悪くない)。 ガチ古い看板。 三ノ輪駅へ。 三ノ輪橋おもいで館で一日乗車券を買って都電荒川線へ。東京さくらトラム? 400円のもとを取るために何回か降りなければならない。町屋駅前で降りる。 「原価屋」というと安いような気がするが、原価が高騰している今、それなりに普

    都電荒川線(東京さくらトラム)の旅 - 関内関外日記
    njamota
    njamota 2025/02/05
    南千住にも消防団があるのか。
  • 出演者に踏み絵を強要するテレビ局の恐ろしい人権感覚|加藤文宏

    加藤文宏 宗門改しゅうもんあらためをはじめた日テレの愚かさ 日テレビのバラエティー番組「世界の果てまでイッテQ!」が2月2日、放送内容を突然変更した。当日は韓国で1960年代から活動しているリトルエンジェルス芸術団を取材した番組を放映するはずだったが、同団が旧統一教会(世界平和統一家庭連合)と関係があるとわかったため内容を変更したのだ。 リトルエンジェルス芸術団が韓国において認知度だけでなく評価が高い民族芸術団であるのは自明であり、同時に韓国における世界平和統一家庭連合の位置付けも端的に表している。 そしてリトルエンジェルス芸術団について説明するウイキペディアの、「米国のニクソン大統領などの世界各国の国家元首、イギリスの王室・エリザベス2世、日の皇族の前で公演している。」という記述は事実である。これら要人は騙されて舞台を鑑賞したのではなく、小中学生の少女たちによる韓国の民族芸術公演とな

    出演者に踏み絵を強要するテレビ局の恐ろしい人権感覚|加藤文宏
    njamota
    njamota 2025/02/05
    統一教会追及問題について。様々な場所で”宗門改“が行われている。メディアが率先して実施し、それを正当化する根拠を与えている、と。結局のところ、誰に同情し誰を守るかは社会が決めるわけで、恐ろしいことだ。
  • 卒論指導してるんだが、色々ともう難しいかもしれない

    生成AIの登場で卒論クオリティは様々な面で変化した 高偏差値大学ではあるので,卒論そのものが生成AIによって書かれている,なんてことはさすがにあり得ない 大体,教員が与えたテーマは答えがまだないことが多いので,自動生成は難しいのだ では,どこに出てくるかというと,卒論生が書くコードと計算結果だ 「こういうモデル作って,こういう計算してみたら,こういう結果になると思うから,計算してみて」と指示すると 1週間も経たずに計算結果を出してくる.すごい!今年の卒論生は優秀だ!と思い,計算結果をよくよく眺めると,何かおかしい. 「こういう傾向になるのは理屈上おかしい気がするなぁ.ほんとにこの結果だと大発見だけど,僕の勘では計算コードにバグがあると思う.確認してくれる?」 と尋ねると,全く進捗報告をしてくれなくなる. 「こないだの計算のバグかもって話どうなった?」って聞くと, 「ChatGPTが書いたコ

    卒論指導してるんだが、色々ともう難しいかもしれない
    njamota
    njamota 2025/02/04
    わかっているようで実はわかってない人(それはそれでひとつの才能なんだろう)は時々いるけど、生成AIの登場で誰でもそれができるようになったということなのかも。
  • 食品業界の中の人だけど業務用のお米がないよ。 - Everything you've ever Dreamed

    一般向けの家庭用米の価格高騰が話題になっているけど、業務用米の価格も高騰している。上がり方は業務用米の方がエグいかもしれない。交渉決裂で代替ルートを見つけるといっても、トン単位の米を確保するのが難しいことをコメ業者は分かっているため強気に出てくるからだ。僕は品会社に勤めている。関東エリアを中心に展開している中小企業だ。大きな品系企業に比べれば全然少ないけれど、それでも相応の量の業務用米を取り扱っている。 業務用米は、メインの米業者と独占契約しており、使用量のだいたい7割程度はカバーできている。残り3割を5社でカバーしているような状況だ。各社にはグレード別に国産のブレンド米をお願いしている。値段は昨年の夏前から上がり続けている。当初は「新米が流通しはじめる秋になれば価格は落ち着く」と説明を受けてきた。報道でも伝えられたとおりだ。だからスーパーで一般向けの米が品薄になっても慌てずに秋を待っ

    食品業界の中の人だけど業務用のお米がないよ。 - Everything you've ever Dreamed
    njamota
    njamota 2025/02/03
    こうやって打ち壊しとか米騒動とかが起きるのかしらね。
  • 「妻がかわいい。出会った頃からかわいかったけど、12年近く経った今もすごくかわいいと思ってる。」→惚気ポストとそのリプ欄に心が温まってしまう

    くたまる @chapikof がかわいい。出会った頃からかわいかったのだけど、それから12年近く経った今もすごくかわいいと思ってる。 お出かけの時のキメキメな感じもとても好きだし、お風呂上がりにアイスべながらダラダラしてる感じもめちゃくちゃかわいい。なんかもうずっとかわいい。すごい。好き。とても。 2025-02-01 16:56:48 かっちゃん @kakaka1424 @chapikof は?惚気か? いい加減にしろよ共感しちゃうだろ。 うちのも可愛い。うちも出会って12年ぐらいだけどまだ可愛いと感じる。 腹立つこともあるけど、顔を見たら怒りゲージが下がってくのが自分でわかる。 街中で可愛いなーと思う子を見ても隣を見ればまだときめくことができる。 2025-02-01 20:40:41 ヒロ @hiro48528 @chapikof 12年でそんな事思ってるなんて、この先大変よ!

    「妻がかわいい。出会った頃からかわいかったけど、12年近く経った今もすごくかわいいと思ってる。」→惚気ポストとそのリプ欄に心が温まってしまう
    njamota
    njamota 2025/02/03
    「俺の好きな女の子の悪口は本人でも許さん」名言。
  • 新型コロナワクチンとは何か、改めて問う 対談 小島勢二・名古屋大名誉教授×川田龍平・参議院議員 | 毎日新聞

    過去最大の薬害の現実が日では知られていない! 国民は新型コロナワクチン接種で多くの人が健康被害にあった事実をいまだ知らない。テレビや新聞などの大手メディアではほとんど報じられないからだ。コロナワクチンを検証し続けてきた小島勢二氏と、自らも薬害の被害者である川田龍平議員が、過去最大の健康被害を生んだ理由に迫る。 ▼自身の細胞を免疫が攻撃する自己免疫疾患やがんが増加 ▼重症化予防、死亡者数減少の効果は当にあるのか ▼トランプ政権はワクチン政策を見直していく方針 2021年春に新型コロナワクチンの接種が始まり、約4年が経(た)った。予防接種で健康被害が生じた人への国の救済制度というものがある。コロナワクチンに関しては、進達受理件数1万2733件。うち認定8755件、死亡認定947件(25年1月20日※1)に上っている。これは過去すべてのワクチンと比較して、異例ともいえる多さだ。果たして、なぜ

    新型コロナワクチンとは何か、改めて問う 対談 小島勢二・名古屋大名誉教授×川田龍平・参議院議員 | 毎日新聞
    njamota
    njamota 2025/02/03
    “接種後に死亡した事例の報告は非常にまれである“というのが、コロナワクチンに対する現状での世界的な評価。異を唱える人がいてもいいが、毎日新聞がやることかね?https://www.pmda.go.jp/int-activities/int-harmony/icmra/0029.html
  • 中居正広氏「性加害」めぐる『週刊文春』訂正への驚くべき大反響とA氏関与問題をめぐる混乱(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    『週刊文春』の訂正に予想外の大きな反響 中居正広氏の性加害疑惑をめぐって1月30日発売の『週刊文春』2月6日号と、その前に配信された電子版や文春オンラインが訂正を行った。それを新聞・テレビが一斉に報道したのだが、その報道の大きさに驚いた。情報番組も大きく取り上げ、そこでは「文春も会見を開くべきだ」などという主張もなされている。 文春オンラインでの訂正は下記をご覧いただきたい。 https://bunshun.jp/articles/-/76588 「フジテレビ・中居問題 記事の訂正について」【編集長より】 | 文春オンライン いろいろな新聞やテレビを見た中で2月1日(土)のTBS「情報7DAYSニュースキャスター」が、文藝春秋側の声(匿名だったが)も詳しく取り上げていて良い内容だと思った。ただそれよりも、その中で気になったのは、訂正報道を機に文藝春秋に抗議電話が殺到しているという話だった。

    中居正広氏「性加害」めぐる『週刊文春』訂正への驚くべき大反響とA氏関与問題をめぐる混乱(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    njamota
    njamota 2025/02/03
    週刊誌のゴシップ記事を各メディアの報道が裏を取らずに垂れ流しているのは異常なことだと思う。NHKのニュースでそういう報道をしているのに私は驚愕したよ。
  • 発達障害の社会コミュニケーション困難とは|Takeshi Atsumi

    初版:2025年2月2日 ポイント社会性はいろいろな要素(あるいはモジュール)から成り、それぞれベースとなる脳や神経の働きがわかりつつある ASDADHDでは、社会コミュニケーション困難に「見える」特性が異なるようだ 社会的(語用論的)コミュニケーション症という、社会コミュニケーションのみを呈する神経発達症(発達障害)もある 前回、自閉スペクトラム症(ASD)や注意欠如多動症(ADHD)のような神経発達症は、「発達障害」とひとくくりに語られがちであるということを指摘しました。おそらく、「コミュニケーションが苦手」や「こだわりが強い」、「感覚過敏がある」等と言われると思います。一方で、神経発達症それぞれは、必ずしもこれらの特徴を含むわけではありません。 社会コミュニケーションとはなんだろうか社会性に関わる「何」の問題?同じ発達障害ASDADHDでも、社会コミュニケーションの問題の「元」

    発達障害の社会コミュニケーション困難とは|Takeshi Atsumi
    njamota
    njamota 2025/02/02
    ADHD、ASD、SPCD(社会コミュニケーション症)それぞれの社会コミュケーションの困難とそれを引き起こす脳の機能や心的モジュールの欠陥。
  • 中学受験で失敗した君へ

    子どもに向けて書いています。 ちょっと大きくなってから読んでくれたら嬉しいです。 とりあえずお疲れ。 疲れたよな。 笑顔でも泣き顔でも怒り顔でもどんな顔でも、最後の結果が出たときの親の顔が頭から離れないよな。 分かる。 恐らく君は志望度の低い私立か、もしくは公立に進学するのだろう。 どちらにしろ辛いよな。 なんのためにあんなに頑張ったのだろうって思うよな。 中学受験の罪深さって、積み上げたプリントの高さだけ、来なら見なくていい先の景色を見せちゃうところなんだよな。 しかもその景色は受験の合否に関係なく、サピや早稲アカで課題を積み上げたという経験だけで強制視聴させられてしまう。 医者?弁護士?研究者?外資系金融?コンサル?財閥系企業の総合職? 芦田愛菜みたいなキラキラした目の偏差値70が語る理想は、ちょっとだけ成功した親を熱狂させ子供を必死に神輿に担ぐ。 とりあえずさ、今は何も考えられない

    中学受験で失敗した君へ
    njamota
    njamota 2025/02/02
    親自身が自分の気持ちいいことをわかってないから子に受験を強要するわけで、そういう親を持つ子にこんなこと言ったってキレイ事にしか聞こえないかもしれん。
  • 部下から上納されかけた話

    自分も最近のフジテレビの女子アナ上納ニュースを見てて思い出したので書く。 増田はアラフィフの非モテおっさんで、もう10年以上前の話。業種が特定されやすいのでフェイク多め。あと途中に不適切な表現があるので先にお詫びします。 外部から転職してきたやり手と評判の若手に、ある日飲みに誘われたことがあった。 それまで会社の飲み会で一緒になることはあったが直接の誘いははじめてだった。 やり手であることは確かなのだが、目的のためには手段を選ばないといった印象が否めず彼の同僚から不満や文句を聞かされることが時々あったが、補って余るほど業績は優秀だった。 当時の自分は課長クラスだったが、そんなやり手が自分を頼ってくるなんてことが嬉しくて二つ返事でOKを出した。 指定された店に行ってみると、そこには彼以外にももう一人、彼が入社する前から在籍する女性社員が座っていた。 仮に飲みに誘った部下をA氏、何故かそこに座

    部下から上納されかけた話
    njamota
    njamota 2025/01/31
    これでホイホイお持ち帰りの人ってどのくらいいるの?こんなのヤバすぎるし、普通に考えて同僚の既婚女性と関係するだけでも冒険過ぎない?
  • 茶碗に茶ぁ入れてるやついる?

    いねえよなぁ!?

    茶碗に茶ぁ入れてるやついる?
    njamota
    njamota 2025/01/31
    箱膳で各自の食器を管理していた頃のなごりなんじゃないかと思ってる。茶で飯碗についた汚れをさっと流して、そのまましまっていたのではないか。
  • 未だにわからないこと

    缶詰を開けた後のフタは缶と一緒に捨てていいのか ダメならどうやって捨てたらいいのか 缶のフタコレクターになっている

    未だにわからないこと
    njamota
    njamota 2025/01/31
    空缶は集めて押し潰して四角いかたまりに成形してリサイクルルートに乗せるのだが、分離したフタ部分が間に挟まっていると、押し潰した際に互いに噛み合わずに成形に失敗するので、フタは金属類で出せと言われたな。
  • 「もう指先はやめて」ビニールを簡単に開ける裏ワザは簡単すぎ!手が乾燥していても大丈夫でイライラしない(お天気ママ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    こんにちは。料理研究家のお天気ママです。 突然ですが、スーパーの買い物の後、ビニールが開かなくて困った経験はないですか?とくに手が乾燥する季節は開きにくいので、イライラしてしまいますよね。 そこで今回は、簡単に開ける裏ワザを紹介します。指先ではなく、違う部分を使うと、とっても簡単に開けることができます。 私も毎日にように重宝している裏ワザなので、ぜひ参考にしてくださいね。 指先ではなく手のひら多くの人は、ビニールの開け口を指先で挟んで、開けていますよね。でもこれでは、面積が狭いので、指先が乾燥していると開きません。イライラしてしまいます。 そこで便利な裏ワザは、手のひら全体です。開け口を両手で挟んで、 クシュクシュ動かすと、2枚のビニールが離れて、 手のひらにビニールがついてくるので、簡単に開けることが出来ます。 時間にすると、1秒もかかりません。ほんとビックリするくらい、失敗なく簡単に開

    「もう指先はやめて」ビニールを簡単に開ける裏ワザは簡単すぎ!手が乾燥していても大丈夫でイライラしない(お天気ママ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    njamota
    njamota 2025/01/31
    写真だと、まだ手のひらを半分しか使っていない。手のひら全面で袋をはさむのが良い。なんなら「開け口を両手で挟んで」なくても大丈夫。
  • 外でねこまんまにしたらダメな理由がわからない

    あのさぁ 味噌汁のお椀またはお米の茶碗にぶち込んでねこまんまをべたいわけよ でもさぁ 過去にこれをやって下品とか言われたんだよね はあああああああ!? どこが下品なんだよ!!!! ねこまんまうまいだろ!!! ってキレたよ 何が下品だよ! じゃあシメのおじやとかもうなボケェ! ねこまんまいいだろ!

    外でねこまんまにしたらダメな理由がわからない
    njamota
    njamota 2025/01/30
    食べたいものを食べるのは権利でそれを妨害するとはけしからん、という感覚。欲求を満たすのは権利でありそれを実現するのは正義、それを妨害するのは悪。
  • 解剖学教室のこと

    少し前に、日の医師がグアムで解剖学実習を行ったのをSNSに上げたことが炎上した。 投稿自体はすぐに消されて、数日後に謝罪の記事を出していたけど、謝罪の内容となかなかひどかった。 炎上の内容はここではあえて詳しくは書かないけれど、この件を受けて「自分が死んだら献体することを考えていたけど、今回の件でやっぱりやめようと思う」という書き込みが散見されて、非常に悲しい。 大多数の真面目な医師、医学生の真剣な学びが、たった1件のネット上の書き込みに邪魔されるのは耐えられないので、この記事を書こうと思いたった。 ここでは、医学部の解剖学実習がどのように行われるのか、医学生がどのようにご献体に敬意を払っているのか、また払うように教えられるのかということを書いていこうと思う。 大前提として、献体というのは100%人と遺族の意思によって行われる。だから、あなたが今回の件を受けて、あるいはその他の理由でも

    解剖学教室のこと
    njamota
    njamota 2025/01/29
    将来、骨格標本になりたいと思うんだけど、どうすればよいのか。
  • 江戸っ子『シジミの味噌汁の身は食べねえんだよ!!』これ実は東京のローカルルールでした

    マスタンゴ@青森市民 @masutangosan 定屋でご飯をべてたら後ろの席から「シジミの味噌汁の身をべるのはマナー違反」という会話が聞こえて驚いてしまった。シジミはべるものじゃなくて出汁を味わうものらしい。誰が言ったか知らないけど、シジミの生産地として有名な青森の十三湖でもそんなマナーはないからね。 pic.x.com/OHRrrXTI7R 2025-01-27 02:57:27 AtsushiITO伊藤敦イトーカラテ @110karate 30年くらい前、神田のい◯やで、トンカツ定のシジミの味噌汁の身を一生懸命ほじってべてたら、隣の席の年配男性に「江戸っ子はシジミの味噌汁の身はべねえんだよ!」と説教されたのを思い出した。もちろん「そうですか〜江戸っ子って辛いですね〜」と言いながらシジミをべ続けたが。 x.com/masutangosan/s… 2025-01-27 0

    江戸っ子『シジミの味噌汁の身は食べねえんだよ!!』これ実は東京のローカルルールでした
    njamota
    njamota 2025/01/29
    昔住んでた頃の東京のしじみ(最寄駅の私鉄の駅前で行商のおじさんが売ってた)は小さくて身は割り箸の先より小さいくらいだったので、産地で食べたしじみがアサリ並みに大きいのに衝撃を受けた。
  • 息子が化粧する事が理解できない

    少し昔のヒット漫画に 「男で化粧する様な奴はオカマ、◯んだ方が良い」 「X-JAP◯Nとか加工し過ぎで下品なゴミ。外見加工する男はニセモノ」 という事を言っているシーンがある。 さすがにここまでは思っていなかったけど、当時流行っていたビジュアル系の男とかも 全然好きじゃ無く、寧ろ気色悪いカマキリとすら思っていたし 自分も周りも多かれ少なかれ似たような認識ではあったと思う。 それが今のご時世だと、男子も化粧する時代だという。 中学になるウチの息子もクラスメイトの友達に勧められたからと化粧を始めている。(と言っても化粧水や乳液などを使っている程度だけど) 息子という贔屓目で見ても尚、良い歳した男子が自分用の化粧グッズを欲しがったり 男性向けの化粧動画なんかを見ているのは、息子とは言え大いに違和感を感じる。正直まったく理解できない。 無理やりにでも止めさせようかと思ったけど、夫に相談したところ

    息子が化粧する事が理解できない
    njamota
    njamota 2025/01/29
    理解できないのは普通では。むしろ、息子のことはすべて理解できるはずと思ってることが問題だと思う。息子と言えども自分とは違う人間なんだから、理解できなくて当然だよ?気持ち悪くてもいいじゃん。
  • 妻が「子供の父親が自分ではない」の辛さを飲み込んでくれない

    タイトル通り。 結婚して3年目で子供は1人(親子関係確認済)。 に事あるごとに「子供の父親が自分ではない」ということの苦しみや辛さ、そのようなことは絶対やめて欲しいという旨を伝えているが、は軽く「はいはい」と流すだけだ。 どうして女性は「子供の父親が自分ではない」という事の苦しみや辛さをわかってくれないんだ。 いや、「女性は懐胎と出産の事実で親子関係がわかるから」というのはわかるんだが。 共感性が高いと自負するのなら男にも思いを馳せてくれよ…。 を信じていないというわけじゃない。 ただ、浮気や不貞ってのは倫理、信頼、積み重ねてきた思い出、理性やらなんやらを吹っ飛ばした先にあるものだろ? 巷には俺より背の高い男、ガタイがしっかりした男、顔が整った男が山ほどいるんだ。 自分のパートナーを信頼しきって生きられる男がいるのなら、そいつは頭がおかしいか、新田真剣佑かのどっちかだ。 第一、は俺

    妻が「子供の父親が自分ではない」の辛さを飲み込んでくれない
    njamota
    njamota 2025/01/29
    自分の子でなければおろすっていう合意を妻と取っておけば良いのでは。出生前でも親子の確認はできるみたいよ。てか、強迫神経症みたいな感じ(証明不能なものへのこだわり)がするから、精神科を受診しても良いかも
  • 信仰の対象だったものを博物館で展示すると誰からも祈りを向けられなくなる問題、どうすれば良いのか

    陸前高田市立博物館 @RikutakaMuse 震災前のオシラサマ展の後、オシラサマアソバセでオシラサマの感想をお聞きしたところ、「行ったこともない博物館ってところに行って面白かった。が、誰も何もお供えをしてくれなかった。」と言われたので、今回は全てのオシラサマに小さいお菓子をお供えして展示作業完了。 pic.x.com/e4HQ9mcbhF 2025-01-24 19:44:13 taro terahara @srgmtaro これ、昨年のヒンドゥーの神像展行った時思ったんだよね。人々の熱烈な祈りの対象であったものが博物館に展示され、誰からも祈りを向けられることなく、上から眺められ好奇の視線に晒される。ああ、いかん。これはいかん。そう思って一体一体プラナームして回ったらえらい時間がかかってしまいました。 x.com/mochi_mayushi/… 2025-01-25 23:48:56

    信仰の対象だったものを博物館で展示すると誰からも祈りを向けられなくなる問題、どうすれば良いのか
    njamota
    njamota 2025/01/29
    ブコメ「どんなものでも博物館に置くことで、鑑賞を強制させられるということ」対象から受ける力と場から受ける力とがあることが、場違いな展示でわかるわけだ。