Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2009年に関するnkozのブックマーク (19)

  • 筑摩書房からのお知らせ / INFORMATION&TOPICS

    *去る7月1日、『思考の整理学』が昨年東大生協で一番売れたに輝いたことを記念して、外山滋比古さんが東大駒場キャンパスで講演されました。質疑応答まで1時間半、ずっと立ったままノンストップで、東大生に向けて熱く語られました。 その内容のエッセンスを、ここでちょっとだけご報告いたします。 受験という、知識の量や記憶力の戦いで見事勝ち抜いてきた東大生を前に、「知識の量と思考の力は反比例する」と断言する外山先生。思考力を高めるための処方箋とは…。 *「勉強ができる人」は「知的メタボリック」 明治以降の日人がやってきたのは、外国の知識を借りてくることばかり。知識をたくさん身につけていることが「頭がいい」ということだと思い込んできた。しかし知識を増やすばかりでは考える力は身につかないし、知識の記憶と再生については、とっくにコンピュータに負けている。 しかしコンピュータにできなくて人間にできることがあ

    nkoz
    nkoz 2022/05/04
  • はてブで255文字以上のURLをブックマークしたらURLが切られる - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    はてなブックマークでURLが255文字以上のページをブックマークすると、256文字目以降が切られて保存されてしまうようで、はてブのページからブックマーク先のページに飛んでも 404 Not Found だったり、 400 Bad Request だったりすることがあります。 たとえば Ad Innovator さんのページはURLが長くてわかりやすいのですが、「Ad Innovator: バーチャルワールドWebkinz、3-6歳をターゲットとしたWebkinz Jr.を春に公開」をブックマークしたエントリーページ「はてなブックマーク – Ad Innovator: バーチャルワールドWebkinz、3-6歳をターゲットとしたWebkinz Jr.を春に公開」からリンクされているURLが中途半端なものになってしまっています。 はてなアイデアには昨年投稿済みですが、よく見返してみると数年前に

    はてブで255文字以上のURLをブックマークしたらURLが切られる - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    nkoz
    nkoz 2017/05/07
  • Google Helps You Understand Recursion

    Google uses the "did you mean" feature, which normally corrects misspellings, to illustrate a nerdy joke: defining the word "recursion" using "see recursion" and pointing to the same definition. "A recursive process is one in which objects are defined in terms of other objects of the same type. Using some sort of recurrence relation, the entire class of objects can then be built up from a few init

  • 実は液状コンシーラ!? 「BBクリーム」はなぜ売れたのか

    元祖(?)BBクリームの「HANSKIN BBトータル クリーム」 いまや、雑貨店やドラッグストアのメークコーナーに必ずと言っていいほど大きく展開している「BBクリーム」。化粧品従事者からすると、なぜこんなにも売れるのか首をひねりたくなるような売れぶりだ。今や使っていない女性はいないのではないか、というくらいギャルからおば様方まで幅広い年代に人気を呼んでいる。元祖はハンスキン社だといわれているが、以来さまざまなメーカーから次々と「BBクリーム」が投入されて、あれもこれも「BB」と付ければいいのか、というくらいの乱立振りに人気の高さが伺える。今回はそんな「BBクリームのヒットの裏側を探っていきた い。 ■そもそもBBクリームとは何か? BBクリームの「BB」とは、Blemish Balmの略称で、ブレミッシュ(欠点・傷)を補うクリームという意味があるそうだ。美容大国・韓国発のコスメで、元々ピ

    実は液状コンシーラ!? 「BBクリーム」はなぜ売れたのか
    nkoz
    nkoz 2010/11/06
  • 一人のモデルが10歳から60歳までになっていく写真

    10歳、20歳、30歳、40歳、50歳、60歳とそれぞれの年齢だったらと想定した格好で撮影を行ったモデルの写真です。メイクと撮影技術で年齢の変化を演出していて、一人の人間がどこまで変われるかを目の当たりにすることができます。 ちなみに上記の写真は10歳の写真。 詳細は以下から。 A 20-year-old model photographed as if she were 10, 20, 30, 40, 50, and 60 years old << PICDIT 10歳。 20歳。 30歳。 40歳。 50歳。 60歳。 写真に写っているのはモデルのEniko Mihalikさん。彼女は1988年生まれで現在は20代なのですが、見事にそれぞれの年齢に見える写真となっています。 ちなみにファッションショーでのEnikoさんはこんな感じ。 YouTube - Eniko Mihalik Mi

    一人のモデルが10歳から60歳までになっていく写真
    nkoz
    nkoz 2010/11/03
  • ポール・グレアムのスタートアップ13か条 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    ポール・グレアムのスタートアップ13か条 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
    nkoz
    nkoz 2010/10/13
  • PDFをXMLに変換、エディットする·ConsultationXML MOONGIFT

    ビジネス場ではPDF文書のやり取りが多い。帳票はもちろん、契約書やシステム的な説明書であってもPDFで配布されるようになっている。様々なソフトウェアにおいてPDFを生成する機能が提供されているが、システムで自動生成する場合に利用されることが多いのはXMLをベースにしたものではないだろうか。 アップロードしたPDF一覧 もし社内においてXMLをテンプレートしてもPDFを生成する仕組みを使っているのであればConsultationXMLが役立つかも知れない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはConsultationXML、PDFをXML化するXMLエディターだ。 ConsultationXMLはWebベース(PHP + MySQL)のシステムで、PDFファイルをアップロードする所から操作がはじまる。アップロードしたPDFファイルは自動的にHTMLやXMLファイルに変換される(pdft

    PDFをXMLに変換、エディットする·ConsultationXML MOONGIFT
    nkoz
    nkoz 2010/09/03
  • 印刷の自動バッチ処理を行う·WinPrint MOONGIFT

    基幹システムは最終的に帳票を出力することを目的としている。その目的に際してWindowsクライアント型アプリケーションは都合が良かった。バッチ処理で印刷するのも簡単にできる。だが最近のWebアプリケーションの場合はどうだろう。 設定画面 Linuxサーバで帳票を作成することはできるが、その後の印刷はプリンタドライバの性能を考えるとWindowsが良い…そんなことを考えるならばWinPrintを使うのが良い。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWinPrint、指定フォルダにあるファイルを自動印刷するソフトウェアだ。 WinPrintはタスクトレイに常駐するソフトウェアで、指定したディレクトリを監視し、そこにあるファイルを指定したプリンタで印刷処理を行ってくれる。例えばWordファイルであったり、PDFファイルなどを対象にすれば良いだろう。なお、印刷処理を行ったファイルは削除されるの

    nkoz
    nkoz 2010/09/03
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    nkoz
    nkoz 2010/09/03
  • ホンダ「インサイト」販売台数約5,000台で10位(2月) - ネタフル

    nkoz
    nkoz 2010/09/03
  • フィンケ監督「出るなら飲むな、飲むなら出るな」 - ネタフル

    飲んだら戦力外!フィンケ浦和が禁酒令!という記事より。 浦和が選手のコンディション管理のため、血液検査を新規導入したことが4日、分かった。血中の乳酸濃度などデータ収集が目的だが、試合直前の検査でアルコールが検出された場合、フォルカー・フィンケ監督(60)は選手に「戦力外」を予告。 浦和レッズが選手のコンディション管理のために血液検査を導入することになったのですが、さらにフィンケ監督は試合直前の検査でアルコールが検出された場合は、 「私は血液検査でアルコールが出るような選手と一緒に仕事をしたくない!」 ということで、試合には出場できないことが選手に通達されたそうです。生理学的な見地から指導するのが好きなフィンケ監督ですが、選手にストイックな環境を求めています。 持久力の指針となる血液内の乳酸濃度などデータを継続的に計測することで、選手のコンディションを詳細に把握できる。 疲れている/疲れてい

    フィンケ監督「出るなら飲むな、飲むなら出るな」 - ネタフル
    nkoz
    nkoz 2010/09/03
  • 13歳中学生が「気象予報士」試験合格 - ネタフル

    史上最年少!13歳中学生が気象予報士試験合格という記事より。 1月の気象予報士試験の結果が6日発表され、横浜市の山崎一哉君(13)=栄光学園中(神奈川県鎌倉市)1年=がこれまでの最年少となる13歳7カ月で合格した。 最年少の「気象予報士」試験合格者が誕生したそうです。なんと、横浜市の13歳の中学生だそうです。 これまでの記録は14歳1ヶ月の中二男子だったそうで、半年ほど記録を更新したことになりますね。 小学校に上がる前から天気予報が好きで、雲の写真や図鑑などをよく見ていたといい、試験には小5の時から挑戦していた。 すごい! 好きこそナントカじゃないですけど、やっぱり継続は力なりというか、好きだからこそ続けられて、続けたところで結果がついてきて‥‥とにかく素晴らしい! 31回目となる今回の予報士試験は受験者4329人に対し合格者は272人、合格率6・3%の狭き門。 ヒッジョーに狭い門ですよ。

    13歳中学生が「気象予報士」試験合格 - ネタフル
    nkoz
    nkoz 2010/09/03
  • 金色カラーリングした機体のANA[子連れ石垣島旅行記] - ネタフル

    那覇空港から石垣空港に到着し、バスで移動したのですが、その時に気になったのが金色のカラーリングをしたANAでした。 ANAといえばブルーのイメージでして、思わず近くにいた空港の方に質問してしまったのですが、国際線では金色のものがあり、それが国内にも導入されたのだそうです。 石垣空港では1年か2年前から飛んでいる、というようなお話でした。 ★子連れ石垣島旅行記2009春・ホエールウォッチングと西表島で旅のまとめもご覧ください!

    金色カラーリングした機体のANA[子連れ石垣島旅行記] - ネタフル
    nkoz
    nkoz 2010/09/03
  • http://www.francedays.info/2009/09/blog-post_25.html

    http://www.francedays.info/2009/09/blog-post_25.html
    nkoz
    nkoz 2010/02/22
  • ViDaVo!8月号 ~MS大特集!765プロ新加入の2人も登場!~

    DS予約するとViDaVoついてくるらしーじゃないですか。欲しいですね。見たいですね。ホント。前作でさんざんDSプッシュしといてなんだけど…DS買うお金なんてないよっ!コツコツ貯めている箱購入資金を崩すわけにはいかないんだ。うん。そんなわけでViDaVo9月号は見れないまま終わりそうなので代わりに8月号を入手しました。マスぺ衣装みんな可愛いですよねー。◇うp主マイリスmylist/8305205 ◇前作→sm7492031 ◇11/20新作→sm8862330

    ViDaVo!8月号 ~MS大特集!765プロ新加入の2人も登場!~
    nkoz
    nkoz 2010/02/06
  • Craigslistの経営方針 | rionaoki.net

    Craigslistの創設者であるCraig Newmarkと現在のCEOであるJim Buckmasterに関するWiredの記事が非常に面白い。ウェブビジネスやサービスデザインに興味のあるにはかなりおすすめ: Why Craigslist Is Such a Mess Craigslistのデザイン上の特徴はまさに何の特徴もないことだ。 This is old-fashioned. But craigslist is old-fashioned in any number of ways. It relies on email and the telephone in an era of SMS and social networks. It sticks to traceless transactions in an industry that makes its living co

  • 少し悟りが開ける時報 (僧侶シリーズ)

    元曲を先に聴くことをオヌヌメ→sm2149255 ぶっちゃけ元曲のふいんき(ry ぶち壊しです。まあ僧侶だし!19'sSoundFactoryさんゴメンナサイorz

    少し悟りが開ける時報 (僧侶シリーズ)
    nkoz
    nkoz 2009/01/27
  • 知らないと損する英語の速読方法(3) - 一法律学徒の英語と読書な日々

    ここ2日で当ブログの総計はてブ数が3〜4倍になりました。皆様どうもありがとうございます。そのお礼というわけでもありませんが、知らないと損する英語の速読方法(1)(以下第一弾)、同(2)(第二弾)に引き続き、第三弾を公開したいと思います。以下は、第一弾、第二段を前提に進めますので、さきにそれらのエントリを読まれてから読み進められることをオススメします。 「速い精読」から「速い速読」へ 前記シリーズ第一弾、第二弾で扱った速読方法は、Subvocalizingの排除、同時認識文字数の増加、文章構成法の理解等、精読の速度をあげるためのメソッドであったといえます。今回このエントリが扱うのは、狭義の速読、つまり、精読的理解度はさておき、高速で概要を理解するための読書法です。 Caution! ただ、実践する前に知っておいて欲しいのは、以前の2エントリの分は参考図書があるのに対し、このエントリに記す方法

    知らないと損する英語の速読方法(3) - 一法律学徒の英語と読書な日々
  • 新年のごあいさつ - bogusnews

    明けましておめでとうございます。読者諸兄におかれましては、2009年も弊紙bogusnewsに変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。 なお、新年の更新につきましては、元旦に弊紙編集主幹が彼女の実家にあいさつに伺うため休刊とさせていただきます。悪しからずご了承ください。 2日以降は求婚にご快諾いただいた喜びとともに通常更新となる予定です。「早く結婚したいけど父が持病を治すのに200万必要なの。それをなんとかできたら…」と涙ながらに話す心優しい彼女にもうメロメロです。あ、新年早々ノロケちゃってゴメン。てへっ。行ってきまーす。

  • 1