Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

livedoorとWikiに関するnkozのブックマーク (3)

  • 実装はともかくとしてライブドアのWikiについての認識はまっとうだ - YAMDAS現更新履歴

    さて、遂に livedoor Wiki が始まった。 ワタシ自身はまだほとんど触っていないが、使った人の評価は必ずしも良くないようだ。これなら @wiki のほうがいいという声もあるが、それならそれで @wiki や、もっと式の Wiki を使いたい人に WikiRoom や HikiFarm として提供されるレンタルサービスの認知が広がればよいわけで、何より市が栄えることに期待したい。やっぱり Wiki にみうらじゅんを引っ張ってくるなんて企業でないとできないしね。 個人的には「なぜ今、Wikiなのか――livedoor Wikiスタート」におけるライブドアのネットメディア事業部サーチグループウィキチームの谷口正人サービスエンジニアの以下の発言に懐かしい感覚を覚えた。 「ネット上の情報が、堂々巡りの次の段階に来ている」――谷口さんはこう話し、一過性で、同じ話が繰り返されがちなブログや掲

    実装はともかくとしてライブドアのWikiについての認識はまっとうだ - YAMDAS現更新履歴
  • livedoor Wikiの利用規約を読んでみた。 - nothing but trouble

    以下の点が気になった。 但し、宣伝、利用促進、出版等を目的としウィキサービスの著作物を使用する場合、利用者は弊社に対し、当該著作物を著作権法の規定に基づき無償利用することを期間無制限で非独占的に許諾し、かつ弊社及び弊社の指定する者に対し著作者人格権を行使しないものとします。これって、「お前らがこのサービスで金儲けするんだったら俺にも一枚かませろよ」って事だろうけど、BlogならぬWikiとか目論んでるのかなあ? あと、「弊社及び弊社の指定する者に対し著作者人格権を行使しないものとします」って部分が、法律的にどうなのか詳しい人に教えてもらいたいところ。自分的にはグレーと判断したけど。 今回、他のサービスとlivedoorの利用規約を比較してみて、Wikiサービス利用するなら、@wikiかWikiRoomにしようと思った。 参考: 利用規約 | ゲーム攻略・無料ウィキレンタルのアットウィキ

    livedoor Wikiの利用規約を読んでみた。 - nothing but trouble
    nkoz
    nkoz 2005/07/09
    結局自分でたてるのが一番良いのかな…?
  • Internet Watch:「ブログの次はWiki」〜livedoor Wikiが7月7日に開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    nkoz
    nkoz 2005/06/27
    ライブドアがやれば、はやるかも…。でも「今更何を」、って気もしますが
  • 1