Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

LightNovelに関するnminoruのブックマーク (40)

  • 小説家になろうが、なぜ女性向けで埋め尽くされ、男性が激減したのか? そして、なぜそれが3年前に予測できたのか|風倉@こぴーらいたー作家

    なろうが今ヤバくなってる現状について、3年前ぐらいに「3年後ぐらいにヤバくなりそう」って予言した気がするんだけど、どうだっけって思って自分で掘ってみたらあった 結構すごない?(自画自賛) pic.twitter.com/4hBGRZyzmE — 風倉@こぴーらいたー作家 (@kazakura_22) November 3, 2024 そこらへん前後でも、やっぱりなろうの今後を憂いてました。やったことやばすぎるもん。 ただ、この頃の反応はまだ「ほんまですか?」みたいなのが多かったように思う。なろうが衰退するなんて、全然まだ想像の外みたいな この頃はカクヨムもまだ弱かったですしね pic.twitter.com/8ptbamVnc1 — 風倉@こぴーらいたー作家 (@kazakura_22) November 3, 2024 当時「女性向けに見えても、男性も読んでポイントいれてる作品もあるから

    小説家になろうが、なぜ女性向けで埋め尽くされ、男性が激減したのか? そして、なぜそれが3年前に予測できたのか|風倉@こぴーらいたー作家
  • なろうテンプレ形成過程|白椿

    ランキングの推移から読み解く、作風面でのなろう史学概説。 4年くらい前に書いたやつのブラッシュアップ的なもの。 召喚 / 迷い込み / トリップ 小説家になろう=異世界モノの場、という構図がいつごろ形成されたか? と問うならば、その転機は2008年であった。 当時のなろうは評価ポイントのシステムを平均点方式から加点方式へ改定、これによって「より多くの支持を集めた作品」が明示され、皆がそれを読みに行く、という流れが生まれたわけである。 稿で扱う「なろうテンプレ」とは、人気作品が出現→作風面のフォロワー達が登場→流行を形成、という拡大再生産の構造であり、そのサイクルが回りだした。 そして2008年後半期の人気を不動のものとした作品が「異界の魔術士」であった。 この上位20作のうち、異世界モノは13作ほど。 なろう内の機能以上に、読者導線として「ネット小説ランキング」の影響が強く感じられる時代

    なろうテンプレ形成過程|白椿
  • はったりでカルト教団も壊滅!ラノベ主人公みたいなマジシャン「ロベール・ウーダン」 - ナゾロジー

    マジックは今や世界的に人気のエンターテインメントですが、かつてマジックで母国を救った伝説の奇術師がいたことをご存知でしょうか? 彼の名はジャン・ウジェーヌ・ロベール=ウーダン(1805〜1871)。 19世紀半ばのフランスで活躍したプロのマジシャンです。 ウーダンはそれ以前のマジックとは一線を画す革新的なパフォーマンスを行い、後世のマジシャンに多大な影響を与えたことで、”近代奇術の父”と呼ばれています。 そんな彼の最も偉大な功績の一つが、世紀のマジック対決で母国フランスを救ったことです。 一体なぜウーダンは国の命運を担うマジック対決をすることになったのか、彼の生涯とともに振り返ってみましょう。

    はったりでカルト教団も壊滅!ラノベ主人公みたいなマジシャン「ロベール・ウーダン」 - ナゾロジー
  • 「異世界転生」小説、実はトレンドがめちゃめちゃ変化していた…!(大橋 崇行) @gendai_biz

    アニメでも大人気の「なろう系小説 1月から放送されているテレビアニメで、『無職転生 ~異世界行ったら気だす~』、『俺だけ入れる隠しダンジョン』、『蜘蛛ですが、なにか?』が好評を博している。これらはもともと、小説投稿サイト「小説家になろう」に投稿された作品を原作としている。 この他にも、第2期が放送中の『転生したらスライムだった件』、『Re:ゼロから始める異世界生活』や、『回復術士のやり直し』、『ログ・ホライズン』など、「小説家になろう」発の「なろう系小説が近年次々とメディアミックス展開されている。 一見、すべて同じ「異世界転生」ものに見える「なろう系小説だが、実はそのトレンドは大きく変化している。その背景には、ユーザーである読み手、書き手の戦略や嗜好が深くかかわっているのだ。 共通するのは「RPGの世界観」 冒頭で挙げた作品の多くは、ダンジョンを探索してモンスターを倒すようなゲーム

    「異世界転生」小説、実はトレンドがめちゃめちゃ変化していた…!(大橋 崇行) @gendai_biz
  • https://www.ipsj-kyushu.jp/page/ronbun/hinokuni/1007/B1/B1-4.pdf

  • 緊急事態宣言期間中限定!ヒーロー文庫70作品を無料公開!

    新型コロナウイルス感染症に罹患された皆さま、及び関係者の方々に心よりお見舞い申し上げます。 緊急事態宣言が全国に拡大されたことを踏まえ、ヒーロー文庫電子版70作品を無料公開させて頂きます。 ヒーロー文庫70作品無料公開 期間:2020年4月24日(金)~2020年5月6日(水)予定 対象電子書籍ストア:KindleUnlimited、BOOK☆WALKER、楽天kobo、honto 無料公開対象シリーズ(1巻及び初巻)*50音順 いずれ最強へと至る道/異世界堂/異世界チート魔術師 異世界道楽に飽きたら/異世界の沙汰も金次第/異世界迷宮でハーレムを 異世界落語/嘘つき戦姫、迷宮をゆく/ウロボロス・レコード 英雄の忘れ形見/エルフ・インフレーション/お人よし悪魔と駄女神さま 神様は少々私に手厳しい/鑑定使いの冒険者/鑑定能力で調合師になります 逆成長チートで世界最強/クール・エール/薬屋のひ

    緊急事態宣言期間中限定!ヒーロー文庫70作品を無料公開!
  • 小説家になろうに怪作登場 「異世界転生ラノベは息子を亡くした母が書いてる説」に基づいた「序文『息子へ。』」

    小説投稿サイト「小説家になろう」に、全ての“異世界転生ものラノベ”の世界を根底から覆してしまう怪作が投稿されています。題名は「序文『息子へ。』で」、「異世界転生ラノベの7割以上を“交通事故で我が子を失った母親”が書いてる」という新説に基づき、母親視点で異世界を冒険しているはずの息子に宛てた手紙を読み進めていくという内容。異世界とは母の脳内のことだった……? 以下、画像は小説家になろう「序文『息子へ。』」から 同作を書いているのは、脚家・ライトノベル作家の伊藤ヒロさん。もともとアイデアを5月18日にTwitterで投稿しており、今回ついに作品として投稿されました。 最初の投稿で(※全ての異世界ものラノベを読む方は、最初にこの序文をお読みください)と注釈が付いており、あらゆる“異世界転生ものラノベ”に共通する設定になっているようです。そしてその第1章に当たる「その1、ある母の場合」は、以下の

    小説家になろうに怪作登場 「異世界転生ラノベは息子を亡くした母が書いてる説」に基づいた「序文『息子へ。』」
  • 「ゼロの使い魔」5年ぶり新刊発売決定 ヤマグチノボルさんの遺したプロットを形に

    2013年に亡くなった(関連記事)作家・ヤマグチノボルさんによる小説「ゼロの使い魔」の最新21巻が、2016年2月25日に全世界同時発売されることが分かりました。公式サイトでは発売に先駆け、カバーイラストが先行公開されています。 「ゼロの使い魔」の新刊発売は、2011年の20巻から数えて実に5年ぶり。ヤマグチさんが亡くなった後は絶筆状態となっていましたが、闘病中「プロットを託すので誰かに完結させてほしい」と語っていたことを受け、今年6月、MF文庫J編集部が続刊刊行を予告していました(関連記事)。 公式サイト 兎塚エイジさんによる続刊決定イラストも併せて公開されています advertisement 関連記事 「ゼロの使い魔」続刊刊行決定 ヤマグチノボルさんがプロット遺す ヤマグチさんは病床から完結までのプロットを遺し、MF文庫J編集部に完結を託していました。 「ゼロの使い魔」作者のヤマグチノ

    「ゼロの使い魔」5年ぶり新刊発売決定 ヤマグチノボルさんの遺したプロットを形に
  • 「ゼロの使い魔」ヤマグチノボルさん死去

    「ゼロの使い魔」で知られる作家、ヤマグチノボルさんが4月4日に死去した。41歳だった。メディアファクトリーが4月11日発表した。 山口さんは2000年に角川スニーカー文庫からデビュー。04年から始まったゼロの使い魔(MF文庫J)は編20巻・外伝5巻を刊行し、4期に渡ってアニメ化もされる人気シリーズになった。 11年に末期がんであることを公表。Twitterでは時折闘病生活についてツイートしていた。最後のツイートは3月31日だった。 メディアファクトリーは「その作風そのままの明るく朗らかなお人柄で多くのご友人 編集者はじめ 出会う人すべてに愛されました」「あまりに早すぎるご逝去に関係者一同断腸の思いでただ言葉もありません」と悼んでいる。 関連記事 “新イギリス国旗”、2ちゃんねるデザインが人気 英国の高級紙が「新英国国旗」のデザインを募集。世界からユーモアあふれる投稿が寄せられた。読者投票

    「ゼロの使い魔」ヤマグチノボルさん死去
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    I used mathematics to determine which characters took the longest between their video game debut and their arrival as a playable Smash character. (I included Echo Fighters.) Then I made a video in which I used all the data I collected to make various predictions. For example, I pinpoint a realistic estimate of when Waluigi will arrive in Smash.

    Kotaku - The Gamer's Guide
  • 認めたくない若さゆえの過ち - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    気が付けば5年ほど、仙台と山形の小説家講座に通っていて、いつの間にか運営のほうにまで関わるようになりました。 両講座とも、文芸評論家で多くの文学賞の予選委員もつとめる、池上冬樹先生に世話役兼コーディネーターをお願いしているのですが、その池上先生がいつも仰っているのが「エンターテインメントでは、主人公は何らかの苦境を克服しなければならない」「主人公と同等以上の敵対者がいなければ、物語を引っ張る力は生まれない」「主人公は成長するか、何らかの変化をしなければならない」ということです。 これは物語の基であり、ミステリであれ冒険小説であれ恋愛小説であれ、基は同じです。ライトノベルにだってこの原則は通用すると思っていました。 ところが、最近のライトノベル業界ではエンターテインメントの基すら変化してきたようで。 http://togetter.com/li/427129 プロの作家たちが感じている

    認めたくない若さゆえの過ち - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
  • 俺が選ぶライトノベル33傑作選(`・ω・´) : ダメージzero(旧サイト)

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/16(日) 19:18:55.52 ID:nztkeQds0 ライトノベルというものが若干プラスの捉えられ始めている と感じている昨今 もっとライトノベルを読んで欲しい という思いから、自分のオススメライトノベル『33作品』を紹介していくぜッ! 簡単な感想文も付け足しているので 参考までに読んでもらいたい 一応、比較的最近の作品or集めやすい作品をチョイスしたつもり なので、過去の超有名作とかは少なめになっている ただ自分の趣味趣向のせいか ラノベ初心者向けと言うよりは ラノベ中級者向けぐらいになっていしまっているかも 何を持ってラノベ中級者なのかは知らんが 若干癖の強いラインナップになっているかもしれないので 少しだけ注意が必要、ということで それでもどれを読んでも楽しめるラノベを選んだつもりだ!! 2:以下、名無しにか

  • 前田久「ライトノベルとの遭遇」 - ビジスタニュース

    前田久「ライトノベルとの遭遇」 2012年07月10日13:00 担当者より:2006年にライターの前田久さんが、自身の体験を踏まえ、ライトノベルという分野について論じた一文です。ご一読ください。 配信日:2006/09/06 それまで、「ヤングアダルト小説」「ジュニア小説」などの名前で総称されていた「アニメ風の絵がついた小説」群に、パソコン通信などによる読者サイドからより包括的なニュアンスをもった「ライトノベル」という呼称が与えられたのは、1980年代末から1990年代初頭のこと。 同時にそれは、角川スニーカー文庫や富士見ファンタジア文庫という、現在の「ライトノベル」という言葉のイメージを強く規定しているレーベルが誕生した時期でもある……というか、正確にはそれらの登場によって大きく市場が拡大したことによって多様性が増してきたので、新しい「名付け」の必要が発生した、ということなのであ

  • ライトノベルミステリの困難さ - 小説☆ワンダーランド

    この1年で『GOSICK』『ANOTHER』『氷菓』といったミステリアニメが放送されました。GOSICKは富士見ミステリー文庫出身、ANOTHERはいとうのいぢの挿絵を入れて角川スニーカー文庫で発売、氷菓は角川スニーカー文庫出身と、いずれもライトノベルと密接な関係を持っています。 それでは、ライトノベルとミステリのい合わせは良いのでしょうか? GOSICK―ゴシック (富士見ミステリー文庫) 作者: 桜庭一樹,武田日向出版社/メーカー: 富士見書房発売日: 2003/12メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 357回この商品を含むブログ (318件) を見る氷菓 (角川文庫) 作者: 米澤穂信,上杉久代,清水厚出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2001/10/28メディア: 文庫購入: 17人 クリック: 956回この商品を含むブログ (574件) を見るAnother(

    ライトノベルミステリの困難さ - 小説☆ワンダーランド
    nminoru
    nminoru 2012/05/09
    万能鑑定士Qもラノベミステリーに加えてよいかと思う。あと「虚構推理」とか。
  • 本が好き! Book ニュース

    Bookニュースをリニューアルしました! 新しいデザインでより読みやすくなったと自負しております。 http://www.honzuki.jp/news/ 今回のリニューアルに伴い、RSSのURLも変更になりました。 リーダーなどにご登録してくださっている場合は、 お手数ですが併せて設定の変更をお願いいたします。 http://www.honzuki.jp/news/?feed=rss 今後も、マニアックな情報を配信していきますので、 よろしくお引立てくださいますようお願いいたします。

  • BOOK☆WALKER、ライトノベルレーベル「MF文庫J」の作品を配信開始

    角川コンテンツゲートは、電子書籍配信プラットフォーム「BOOK☆WALKER」でライトノベルレーベル「MF文庫J」の配信を4月2日よりスタートした。 第1弾作品には「僕は友達が少ない」「ゼロの使い魔」といった定番作品や、アニメ化企画が進行している「この中に1人、妹がいる!」を配信し、4月中には15シリーズ139タイトルまで拡大を予定している。 また、配信を記念して「BOOK☆WALKER トリプルチャンスキャンペーン!!」を実施。通常450円となる「ゼロの使い魔」1巻を無料配信するほか、MF文庫Jの作品購入者全員を対象に、初回購入1冊分の金額をWebMoneyとしてキャッシュバックする。 さらにMF文庫Jの対象シリーズ全巻購入者の中から50人に1人、全巻分のWebMoneyをプレゼント。対象シリーズは「あそびにいくヨ!」(1~14巻)、「けんぷファー」(1~12巻)、「この中に1人、妹がい

    BOOK☆WALKER、ライトノベルレーベル「MF文庫J」の作品を配信開始
  • Fate/Zero - Baka-Tsuki

    nminoru
    nminoru 2011/11/27
    Fate/Zeroのファンサブによる英訳。
  • 応募は過去最多の5862作品! 第18回電撃大賞贈呈式が開催

    応募総数5862作品(小説部門5293作品、イラスト部門569作品)と、昨年の5404作品を上回る過去最多の応募が寄せられた「第18回電撃大賞贈呈式」が都内で開催された。 【小説部門】 5293作品(長編:3443作品/短編:1850作品) 【大賞】 「エスケヱプ・スピヰド」 九丘 望 (22歳) 【金賞】 「あなたの街の都市伝鬼!」 聴芝居 (24歳) 【銀賞】 「ウィザード&ウォーリアー・ウィズ・マネー」 三河ごーすと (22歳) 【銀賞】 「勇者には勝てない」 来田志郎 (29歳) 【メディアワークス文庫賞】 「侵略教師星人ユーマ」 エドワード・スミス (27歳) 【メディアワークス文庫賞】 「やまびこのいる窓」 成田名璃子 (35歳) 【電撃文庫MAGAZINE賞】 「明日から俺らがやってきた」 高樹 凛 (29歳) 【選考委員奨励賞】 「ミニッツ~一分間で世界を滅ぼす方法につい

    応募は過去最多の5862作品! 第18回電撃大賞贈呈式が開催
    nminoru
    nminoru 2011/11/13
    6000弱の作品を編集者はいったいどうやって選別するんだろう。
  • “裏切り者”フーゴが新たな敵に挑むッ! 「放課後ライトノベル」第63回は『恥知らずのパープルヘイズ』でパッショーネの負の遺産を清算せよッ!

    “裏切り者”フーゴが新たな敵に挑むッ! 「放課後ライトノベル」第63回は『恥知らずのパープルヘイズ』でパッショーネの負の遺産を清算せよッ! ライター:柿崎憲 ライトノベルの主な読者層である男子中高生に大人気の漫画雑誌といえば,毎週金曜日発売の「週刊漫画ゴラク」である。その中に連載されていた大人気漫画『どげせん』が先週号をもって突然の終了を迎えてしまった……。『どげせん』を読んだことがない人のために念のため説明をしておくと,作は高校教師・瀬戸発(せとはじめ)が,ヤクザからの恫喝,校長からのクビ宣告,生徒たちのいじめや不登校などのさまざまなトラブルを,土下座一つで打破していくという斬新な作品だ。 編集部側からの説明によると,この人気漫画が急に終わった原因は「以前から板垣先生、RIN先生が抱えておりました作品に対する姿勢の違い、土下座に対する考え方の違いが、連載を重ねる毎に大きくなっていき、同

    “裏切り者”フーゴが新たな敵に挑むッ! 「放課後ライトノベル」第63回は『恥知らずのパープルヘイズ』でパッショーネの負の遺産を清算せよッ!
  • 角川、メディアファクトリーを子会社化

    角川グループホールディングス(GHD)は10月12日、メディアファクトリーを100%子会社化すると発表した。メディアファクトリー株式を保有するリクルートから80億円で取得する。 メディアファクトリーは1986年、リクルートの書籍出版部門を分離する形で設立。書籍情報誌「ダ・ヴィンチ」や漫画ライトノベルの出版、アニメ製作も展開。漫画ライトノベルの出版からアニメ化に至る「クロスメディア」展開に実績がある。2011年3月期の売上高は189億円、営業利益は7億円。 同様のコンテンツビジネスを展開する角川GHDは、同社のメディアミックス戦略とメディアファクトリーのクロスメディア展開が「軌を一にするもので、非常に親和性が高い」として、メディアファクトリーをグループに迎えることで「同社の独自性と強みを生かしながら、一層の成長と企業価値の向上につながり、角川GHDの事業基盤の拡充と今後の成長に大きく資す

    角川、メディアファクトリーを子会社化
    nminoru
    nminoru 2011/10/12
    メディアファクトリーもBOOK☆WALKERにやってくるのね。GALAPAGOSにはすでにあるけど。