Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

foodに関するnobodyplaceのブックマーク (280)

  • すき家と松屋は3月のコロナショックに耐えられたのか? 速報値が公開

    3月は新型コロナウイルス感染拡大防止のための外出自粛要請が、外チェーンにとって大きな逆風になった。 大手牛丼チェーンの松屋とすき家にはどんな影響が出たのか? 4月1日、運営会社の松屋フーズホールディングスとゼンショーホールディングスが、3月の売上高、客数、客単価の速報値をそれぞれ公表した。 すき家の既存店売上高は92.2%(対前年同月比)、客数は91.4%(同)、客単価は100.8%(同)となった。すき家の既存店売上高や客数は2019年4月以降、毎月のように前年同月を上回っていたので、3月だけ大きく落ち込んだ形となった。広報担当者によると、マイナス要因は外出自粛要請によるイートインの売り上げ減と、曜日配列だという。19年3月の土・日・祝日は11日だったのに対し、20年3月の土・日・祝日は10日だった。すき家の場合、家族が利用する郊外型店舗が多く、休日の減少が響いたようだ。 一方、2月から

    すき家と松屋は3月のコロナショックに耐えられたのか? 速報値が公開
    nobodyplace
    nobodyplace 2020/04/02
    “テークアウトの需要は増えたが、マイナスを補えるほどではなかった。ただ、総じて「想定よりは悪くない」”
  • ワタミを救った「鶏肉」に外食チェーンが熱視線を送るワケ

    数字で読み解く「もうけの仕組み」: 「あんなに暇そうなのに、どうしてあのお店はつぶれないのか」「こんなに安い価格で当にやっていけるのか」――世の中には知っているようで知らない「もうけの仕組み」がたくさんある。身近な企業を例に利益構造を学び、ビジネスとお金のセンスを磨いていこう。 連載第1回:家電以外の商品を売り始めた家電量販店を悩ます「リベートの減少」 連載第2回:ドンキはなぜここまで成長できたのか、そして何を目指しているのか 連載第3回:いつも暇そうに新聞を読んでいる不動産屋はなぜベンツに乗っているのか 連載第4回:家賃が200万円もするのにスタバがもうかる理由 連載第5回:値上げをしたのに客数が増えた焼き肉店の謎 連載第6回:ワタミを救った「鶏肉」に外チェーンが熱視線を送るワケ 鶏肉をメインにした業態が伸びている。焼き鳥を主力とする鳥貴族が近年急成長しているだけでなく、経営不振に苦

    ワタミを救った「鶏肉」に外食チェーンが熱視線を送るワケ
  • 「自由昼食」

    は基的には弁当ないしは家でプレートに用意されたおかずをべる、ということになっているのだけど、まれに様々な事情で昼が用意出来ないことがあって、その場合には外でということになります。そのことを我が家では「自由昼」と呼んでいます。 各自が自由に昼べてきていいから「自由昼」。別に普段の昼に不自由さを感じているわけでは無いけれど、外で済ますことはほとんどないのでたまにあると確かにある程度自由な感じがあります。 どこで何をべても自由なので、選択肢は色々あるのですけど、たまにってなると案外行くところが偏ってしまうものなんです。結局はお気に入りの店になりがち。高確率で「三条珍遊」でラーメンとか。別に制限してるわけではないけど、普段ラーメンべられないからこの機会に → 冒険しても良いけどせっかくべられるんだしお気に入りの店行くか、みたいな。色んなところ行ってみれば良いじゃんと

    「自由昼食」
  • 演歌はラーメン屋の記憶

    右翼の街宣車だと思うけど、さっき会社の前の通りをデカい演歌流しながらゆっくり走っていった車があって、ラーメンべたくなりました。僕の中での演歌というとラーメン屋を思い出すトリガーになってるみたい。 思い出すラーメン屋は名店とかそんなんじゃなくて、昔百万遍の少し北にあった「ラーメン 味の名門 百万遍店」(通称:名門)。チェーン店の割には美味しいけれど、チェーン店特有の安い感じがあって、特別美味しいかと言われるとうーんて感じ。特に左京区には美味しいラーメン屋が多いから、名門でラーメンべるときと言うと、深夜か、安くお腹いっぱいになりたいとき。当時普通のラーメンが一杯650円だか700円だかで、無料で中(1.5玉)大(2玉)に変えられたので、めっちゃ腹減ってるときはラーメンを2玉で頼んでべるというのが定番でした。 正直言って名門のラーメンは麺が美味しくなくて(今どうなってるか知りませんよ。1

    演歌はラーメン屋の記憶
  • 【京都マラソン2018】 レース前の食事について

    いよいよ番が近付いてきました。この頃になると気になるのは、最後の調整と、レース前の事です。最後の調整の方はもうミズノさんのメニューに丸投げなので良いとして、事に関しては「一定の定石はありつつも諸説ある」という感じでよくわかりません。定石は、「バナナがいい」とか「おにぎりがいい」とかですが、具体的に何日前から気を遣って何時間前に何とべるといい……みたいなのは人それぞれという面もあってはっきりしないんですよね。もしかすると「そう変わらない」ということかもしれませんし、僕みたいな中級ランナーにはあんまり関係のないことかも知れませんけど、やれることはやっておきたいじゃないですか。ねえ。 というわけでいろいろ調べたり読んだりしてたんですが、今年はこの記事を参考にしていこうかなと思います。 今日は、What to Do the Day Before Running a Marathon or

    【京都マラソン2018】 レース前の食事について
  • 干物妹!うまるちゃんR 第5話【お兄ちゃんの出張】

    干物妹!うまるちゃんR 第5話【お兄ちゃんの出張】 [アニメ] 今回は・・・お兄ちゃんがいきなり浜松に出張に行ったり、うなぎがべたくてうまるがこっそりその...

    干物妹!うまるちゃんR 第5話【お兄ちゃんの出張】
    nobodyplace
    nobodyplace 2017/11/10
    くっそう鰻食いてえええええええ
  • 一番やっちゃダメなのは、そこそこうまくて安い店、です。 | カンパネラ

    第8回「よろにく」・桑原Vanne秀幸 氏(後編) 文:田 直之、編集協力:上阪 徹、写真:大槻 純一(特記なき写真) 07.27.2017 焼肉の業界を変えてしまった、と言っても過言ではない店。それが「よろにく」です。 2007年に同店をオープンした、オーナーの桑原Vanne秀幸さんは、もともとは売れっ子DJでした。焼肉業界どころか飲業界の調理場の経験すらなかったのです。まったくの素人として「よろにく」を立ち上げました。 「よろにく」の料理は、多くの人が想像する一般的な焼肉店のそれとは様相を異にします。コース仕立てで料理が供され、季節に応じてトリュフまでが出てきます。焼肉業界では「よろにく以前、よろにく以後」という言葉があるほどで、肉料理の新しいカテゴリーを産み出した、とまで言われています。桑原さんが、料理人修業を経ずに開店した「よろにく」が、なぜ日屈指の人気焼肉店となったのか。そ

    一番やっちゃダメなのは、そこそこうまくて安い店、です。 | カンパネラ
    nobodyplace
    nobodyplace 2017/07/29
    勉強になる
  • 国産はるさめと中国産はるさめ - 奈良食品株式会社 -戎国産はるさめ-

  • 本日!ル・マルシェ@アンスティチュ・フランセ関西京都に出店します!

    日、アンスティチュ・フランセ関西京都(旧関西日仏学館)で行われる手作り市「ル・マルシェ」に「つきももキッチン」として出店します。いつも通り、天然酵母パンの「えぷりーず」さんと一緒です。 今回のお品書きは、 ランチプレート きのこのアヒージョ(14時まで) Rawチョコムース で、僕の担当は「きのこのアヒージョ」。普通に調理したら10分程度お待たせしてしまう料理を、いかにお待たせしないように仕上げて提供出来るかが鍵です。味は保証付きなんですけどね。 ちなみに今回提供する「きのこのアヒージョ」、普通はシェリーを入れずにいわゆるオリーブオイル煮として提供することが多いのですが、個人的にシェリーの香りはきのこにもよくマッチすると思っているので、シェリーたっぷりで作ります。その分原価も上がっちゃうわけですが(苦笑)、その辺はなるべく勉強させていただく方向で……また、上の写真では、パクチーのみじん切

    本日!ル・マルシェ@アンスティチュ・フランセ関西京都に出店します!
  • 吉野家、有名ラーメン「せたが屋」買収の思惑

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    吉野家、有名ラーメン「せたが屋」買収の思惑
  • 【訃報】 「とんかつ処おくだ」の大将亡くなる

    京大生にとってはお馴染み、それが馬術部員であればなおさら同じみな「とんかつ処おくだ」。そのおくだで美味しくて安いとんかつを作り続けてくれていた大将が、先日亡くなったそうです。僕自身、聞いた話なのですが、大将は60代半ば。同じ店にはいなかったので知らなかったのですが(最近はずっと一緒に働いておられたみたいですが)、大将と奥さんには息子さんがおられたようで、今後は息子さんが後を継いで営業を続けられるとか。今後は奥さん(お母さん)と2人で店をやられていくそうです。 てっきり、大将が亡くなったら店はなくなると思っていたので嬉しい反面、それでもやはりカウンターの中から店を見てくれていた大将がいなくなるとなると寂しいですね……奥さんは、病気で長期休まれたこともあったのですが、大将はずっとお元気そうだったので……ただただ驚きです。 大将とはほとんど世間話もしたことがなかったですが、おくだでべるとんかつ

    【訃報】 「とんかつ処おくだ」の大将亡くなる
  • 飲食店はお客様の食べ残しを「持ち帰り」に出来るのか?

    店で注文をたくさんしたけれどべきれなかったので持ち帰りたい。英語で言うところの「ドギーバッグ」ですが、日でこれをしようとすると、通常の飲店営業許可では出来ず、お客様が勝手に詰めて持ち帰るのであればいいんじゃないの的なグレーな話を聞いたので、念のため、京都市の問い合わせフォームを通じて保健所に問い合わせてみました。そんなんだっけ? 以下、回答から抜粋。 お問合せいただきました「飲店での持ち帰りおよびテイクアウトに関して」につきまして回答いたします。 品衛生法に基づく許可を受けた飲店において,お客様に対し,べ残された品の持ち帰り行為を行わせる場合,新たに品衛生法上の許可を受ける必要はありません。しかし,デザート等を持ち帰り用として販売される場合,業務の形態によっては新たに許可を受けていただく必要があります。 具体的な許可の要否につきましては,販売されようとする品の種類や

    飲食店はお客様の食べ残しを「持ち帰り」に出来るのか?
  • 【覚え書き】米10kgは66.7合【とお米の話】

    © yudeLin 「だからなんだよ」という話なんですけど、今メモアプリ見返してたら写真付きでそう書いてあったので。うちは大体、毎日2合ご飯を炊くので、米5kg(33合換算)買うとだいたい16日でなくなるってことですね。冷凍ご飯を使う日やパスタの日、外することもたまにあることを考えると、1ヶ月だいたい8kg(53合換算)くらいあれば足りる計算。1年だと96kg、約100kgの米を消費しているわけですね。1人あたりだと50kg。僕の場合、まかないでご飯をもらって帰ってくるのでその分を計算に入れる(ご飯お茶碗一杯分はお米に換算して約100g)と、僕の年間消費量は77kg。なるほど。 ちなみに 2014年の日人1人あたりの米の年間消費量は、54.6kgでした。 1.米の消費関連情報-需給情報データベース-統計情報・調査・レポート:米ネット パスタ、パン、そば、うどんなど米以外のべものがたく

    【覚え書き】米10kgは66.7合【とお米の話】
  • 西陣江戸川で特上鰻重をいただく(年に2度のお楽しみ)

    「お互いの誕生に鰻をご馳走し合う」というルールが決まってからどれくらい経つかわかりませんが、今年も西陣江戸川さんで鰻をいただきました。ご主人が怪我をされご高齢であることもあって、営業は昼の3時間ちょっと(11時半オープン14時または売り切れ終了)でありかつ不定休ですので、事前の確認は必須ですが、味の方は変わらず。蒸しが入る江戸前でふっくら美味しい。タレ、肝吸い、自家製のぬか漬けに至るまでなんかホッと出来る美味しさ。 前回も書いた通り、もう商売と言うよりもべたいと行ってくれる人のために店を開けているので、「ぜひ行ってみてください!」というよりかはもうむしろ「知る人ぞ知るでいいです」という心境が正直なところなのですが、ともあれ、美味しいものべたら自慢したいぞってことで今年も記録しておきます。 (ちなみに土用丑の日はお休みです) あ、ちなみに依然として品薄が続いている鰻のお値段ですが、前回よ

    西陣江戸川で特上鰻重をいただく(年に2度のお楽しみ)
  • 今年も西陣江戸川で鰻をいただきました。

    恒例の「誕生日鰻」、怪我と多忙により1ヶ月遅れてしまいましたが、今年も無事西陣江戸川さんでいただくことが出来ました。ご主人が怪我されて以来昼間の営業しかされていないのですが、上手いことを時間を調整して。鰻一匹分の鰻重は「特上」、そして蒸しの入ったふんわり柔らかい関東風、甘過ぎず濃すぎない絶妙なタレ、言うことなしです。 一時は引退も考えてらしたそうですが、「べたいという人がいるなら」ということで昼間限定で営業を再開されました。しかしいずれこの味も味わえなくなってしまうのですね……仕方の無いことですけれども。それまでに自分好みの店を探さないと行けないのですけど、年に何度もべに行けるわけではないし、数少ない関東風の鰻屋さんの中からさらにタレの味が濃すぎないとか、焼きすぎないとか、値段が高すぎないとか、好みに合う店を探そうとするとなかなか。 ああ、またべたくなってきてしまった……

    今年も西陣江戸川で鰻をいただきました。
  • 【健康に関するメモ】第13回:醤油の製法の種類と原材料および安全性について | mutter

    「健康に関するメモ」シリーズについて このシリーズは健康に関する話題、特に「根拠無く危機感を煽る」または「根拠無く安全性を訴える」ような話題について、科学的な情報を持ち根拠を提示できる人の意見を集め、可能な限り文献や論文、公的機関の報告書に目を通した上でまとめています。情報源としては正しさが疑われるページが多数あることは承知していますが、記述に出典元が付けられており出典元と合わせて合理的であると判断できる場合には、Wikipediaの記述を根拠として採用する場合もあります。 このシリーズの性質上いわゆる「トンデモ」や「似非科学」と言われている話題を扱うことが多くなりますが、始めからトンデモだと決めてかかるのでは無く、もちろん正しいと決めてかかるのでも無く、きちんとした根拠が揃うまでは出来るだけフラットに話題を捉えるよう心がけます。 ただ僕自身は専門の知識を持っているわけではありませんので、

    【健康に関するメモ】第13回:醤油の製法の種類と原材料および安全性について | mutter
  • 枝豆は生では食べられない

    昨日、お腹空かせた女の子が「枝豆って生でべられるんですかね……」と言っていてそのときはよく解らなくて答えられなかったのだけど、調べてみたら生の枝豆……というか、生の大豆には有毒成分があるみたい。あ、たまに知らない人がいるけれど、枝豆って未成熟な大豆です。 枝豆という植物が大豆と別に存在する訳ではなく、大豆とは収穫時期が異なるだけで、植物としては同一である。ただし、普通に大豆として成熟させて収穫するのに適した品種、枝豆として未成熟時に収穫するのに適した品種は別個に存在し、枝豆向きの品種を成熟させてのち収穫する例は無い(種子を得る場合を除く)。 枝豆 – Wikipedia 有毒成分は、サポニン、レクチンなど。 大豆にはサポニン等水溶性の低分子化合物やタンパク質性のプロテアーゼ・インヒビターやアミラーゼ・インヒビターやレクチンなどの有毒成分が含まれており、これらの加工には有毒成分の除去や解毒

    枝豆は生では食べられない
  • ある日の我が家の摂取カロリー

    何となく調べてみた。 ちなみに「ご飯」は水多めに炊くこともあってか、普通のご家庭と比べると少し重め(計ったら220gあった)です。ただしお代わりはしない。 朝 グリーンスムージー(フルーツ少なめ、野菜多め) → 80kcal(バナナ1/2、小松菜1束使用) 納豆(40g) → 80kcal 生卵 → 80kcal ご飯 → 350kcal 計:590kcal 昼 ご飯 → 350kcal 昨日のおかずの残り → 100kcal 漬けもの → 10kcal 計:460kcal 夕 サラダ(多め) → 50kcal ラタトゥイユ(ノンオイル) → 100kcal 味噌汁 → 50kcal ご飯 → 350kcal 計:550kcal まとめ この日の事による摂取カロリーは、合計1,600kcal。彼女の人は朝ご飯のメニューが少し違うけどまあ摂取カロリーとしては同じくらい。また彼女の人

    ある日の我が家の摂取カロリー
  • 「長岡式酵素玄米」について調べてみた

    玄米1升、小豆半合をボールに入れる ごみを取り除いたあと、水を流しながら泡立て器で右回りに米を研ぐ ザルに米を移して揺すって洗う 水切りをして専用の圧力鍋の内釜にセットし、水を1升入れる 泡立て器で右回りに混ぜながら天日干しの塩(専用の塩)大さじ1弱を少しずつ溶かす(3分以上) 外釜に水を1.5合入れ内釜を外釜の真ん中に入れて炊く(細かい炊き方は省略) 炊きあがったら保温ジャーに移して3日間保温。1日1回上下を返す 4日目から9日目までの6日間でべきる 普通の人には何のことなのかさっぱり解らないと思いますが、これは「長岡式酵素玄米」と呼ばれる玄米の炊き方です。肝は「炊いたご飯を保温器で保温しながら発酵させる」という点なのだろうと思うのですが、それ以外に「必ず右回りに研ぐ」「米に手で触れてはいけない」「ポジティブな精神状態で炊かなければいけない」などなどの細かい決まりがあり実践するのはなか

    「長岡式酵素玄米」について調べてみた
  • 「ズッキーニの浅漬け」を作ってみた

    美味しそうなズッキーニが手に入ったので、浅漬けにしてみました。 材料 ズッキーニ …… 1/4 塩 …… 少々 砂糖 …… 少々 塩麹 …… 大さじ1 醤油 …… 小さじ1 酢 …… 小さじ1 昆布だし …… 大さじ1 唐辛子 …… 1 今回はお試しなのでズッキーニ少なめです。 作り方 ズッキーニは1/4にして5ミリくらいのスライスに。 砂糖、塩麹、醤油、酢、昆布だし、唐辛子を混ぜておく ズッキーニに塩をふり軽く揉んでおく。 5分経ったら2をズッキーニに加えて半日置く 感想 美味しかったです。簡単だしね。 ちなみに漬け液。色んなレシピを見てみたんですけど、正直言ってレシピがいろいろすぎて決められませんでした。結局、液の味をどうするかは好み次第。分量をあれこれ変えながら試行錯誤してみると良いと思います。はい。

    「ズッキーニの浅漬け」を作ってみた