2011年07月17日17:41 3.11の津波の高さ 40.4メートル(観測史上最高) 怖すぎワロリング Tweet 1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/17(日) 02:07:49.95 ID:RnLZjMQBP 東日本大震災で陸地を駆け上がった津波の高さ(遡上(そじょう)高)が、 観測史上最大の40・4メートルに達していたことがわかった。 全国の研究者らによる合同調査グループが、北海道から沖縄県まで、 5400か所のデータを集め、16日に大阪府で開かれた報告会で発表した。 調査には、48の研究機関の研究者約150人が参加。 建物や樹木などに残された津波の痕跡から遡上高を調べ、国や自治体による観測データも併せて分析した。 40・4メートルを記録したのは岩手県宮古市重茂姉吉(おもえあねよし)地区。 4月の調査でも、明治三陸地震(1896年)の38・2メートルを上回る38
1 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/12(火) 10:16:48.76 ID:cxVGEfDj0 不明女児の母、重機操り捜索続ける 石巻の大川小 児童と教職員に多くの犠牲者を出した宮城県石巻市の大川小学校では、 震災から4カ月を迎えた11日も、遺族や機動隊員による捜索が続いた。 同小では児童6人、教諭1人がいまだに見つかっていない。 6年生の平塚小晴さん(12)も、その一人。母親のなおみさん(37)は、 「はやくおうちに帰してあげたい」と震災翌日からスコップを手にし、 6月には重機のオペレーターの資格を得て、娘を捜す。 警察も捜索を続ける。 この日、大阪府警の警察官約160人がひざ下まで水につかりながら、 積もった土砂をスコップで掘り返し、衣服などを手でより分けて捜索を続けた。 http://www.asahi.com/national/update/0711
今度は想定内?東電、防潮堤とプールの写真公表「7~8メートルの津波に耐えられる」 東京電力は1日、福島第1原発の沿岸に新たに設置した防潮堤と、4号機原子炉建屋5階の使用済み燃料プールの写真を公表した。 防潮堤は仮設で、全長362メートル。新たな地震の津波対策として土のうなどを積み上げた。マグニチュード(M)8クラスの地震で想定される高さ7~8メートルの津波に耐えられる設計という。 4号機のプールは6月29日に撮影。70~80度の水から湯気が立ち上る様子が分かり、壁が損傷して外部の景色が見えている。 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110701/biz11070114360030-n1.htm ・防潮堤 ・燃料プール
■編集元:ニュース速報板より「おっそろしい津波動画がアップロードされる」 1 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/15(水) 00:19:22.41 ID:Q//Q9sjX0 ?PLT(18001) ポイント特典 名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/06/15(水) 00:22:40.36 ID:7Vz3tBCs0 余裕ぶっこいてるおじいちゃんどうなったの 36 名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank) :2011/06/15(水) 00:23:29.88 ID:mf7N2guC0 じいさんが… 59 名無しさん@涙目です。(島根県) :2011/06/15(水) 00:24:45.93 ID:KW8xxOGA0 映画かと思った 75 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/15(水) 00:25:35.92 ID:VOc7MU
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く