Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

GNUに関するnoqisofonのブックマーク (3)

  • Mac を購入したら絶対に導入したい!超オススメアプリ 10 選! | 774::Blog

    さて日は、 MacBook Air を 2011 年に買ってから、数々のフリーソフト・シェアウェアを使い続けてきた私が、 MacBook を買ったら「絶対に」導入したい、超厳選アプリをランキング形式でご紹介したいと思います!今回は無料で使えるものばかり集めてみましたので、有料ソフトに関しては後日またご紹介したいと思います(^^) それでは、ご覧ください! ↓↓↓ 第 10 位 まずは定番、 GNU Emacs ですね。知る人ぞ知るテキストエディタです。テキストエディタの記事では無いので詳しい説明は避けますが、 GNU Emacs は今日の世界で最もよく使われているテキストエディタの 1 つです。なぜこれほど人気があるのでしょうか。 GNU Emacs は最新のツールではありませんし、見栄えも最高というわけではありません。しかし GNU Emacs はこの世で知る限り最も便利なツールになっ

    noqisofon
    noqisofon 2013/10/11
    すべて GNU Emacs でお送りしますwwwww
  • またまた別のGNU/Linux用のIME、libkkc

    Features/libkkc - FedoraProject libkkc / libkkc / wiki / Home — Bitbucket libkkc - Gitorious GNU/Linux用の新しいIME。 今GNU/Linux用には、AnthyとMozcという二大IMEがある(SKKユーザー君はお呼びではない)。ただし、Anthyはもう開発されていない。私は使ったことがないのでわからないが、精度も悪いそうだ。MozcはGoogleが開発を主導しており貢献を受け付けない。修正パッチを送るよりも、どこが間違っているのか文章で説明してくれというぐらい、Googleは第三者のパッチは読まず受け入れずという方針を貫いている。またライブラリ用のインターフェースもなく、他のソフトウェアに組み込みにくいそうだ。 そこで、Red Hatが開発中のIMEがlibkkcだ。何とFedora 1

    noqisofon
    noqisofon 2013/03/15
    (; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!! (`・д´・ ;)
  • いますぐWindowsを捨ててデスクトップでGNU/Linuxを使う10+の理由

    言及するのが既に周回遅れ気味だが、いますぐコマンドプロンプトを捨てて、Cygwinを使うべき10+の理由という記事がとても人気だったようだ。 Cygwinはご存知の方も多いだろうが、元々はCygnus Support(後にCygnus Solutionsに改名)という会社が開発した、Windows向けのGNU関連のツール群だ。Cygnusという名前にはGNUの3文字が含まれているが、これは「GNUのシノニム」というのが名前の由来だからだ。Cygnusが開発したWindows向けのGNUツール群=Cygwinというわけだ。CygwinはまさにGNUオペレーティングシステムの一部のWindows移植版なのである。このへんのことはCygwinのFAQにも書いてある。余談だが、Cygwinの対抗馬としてはMinGWが出てくるが、こちらは「Minimalist GNU for Windows」の略だ

    いますぐWindowsを捨ててデスクトップでGNU/Linuxを使う10+の理由
    noqisofon
    noqisofon 2011/12/09
    linux は筋力矯正ギブスまで読んだ
  • 1