Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ZFSとNASに関するnsyeeのブックマーク (5)

  • 備忘録 - HP ProLiant MicroServer + FreeBSD + ZFS : 404 Blog Not Found

    2011年06月19日23:30 カテゴリTipsiTech 備忘録 - HP ProLiant MicroServer + FreeBSD + ZFS HP ProLiant MicroServer ヒューレット・パッカード Amazonで24,800円だったので半周遅れぐらいで買ってみた。 いいね! コバQことCobalt Qube復活した感じ。 とはいえ、ある程度工夫しないとFreeBSD + ZFSでは使いづらい。半周遅れだけあって、すでに先人の苦労の後を追検証していくだけでよかったのだけど。 hp proliant microserver freebsd - Google 検索 追加部品 PC3-10600 DIMM 4GB x 2枚セット 8GBで6000円ちょっと?そんな価格で大丈夫か? USBメモリ(高速タイプ) これが起動「ディスク」。右のようにして使う。8GBがちょうど

    備忘録 - HP ProLiant MicroServer + FreeBSD + ZFS : 404 Blog Not Found
  • FreeNAS最新版、ZFSに対応 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    FreeNAS is a free NAS (Network-Attached Storage) server, supporting: CIFS (samba), FTP, NFS, AFP, RSYNC, iSCSI protocols, S.M.A.R.T., local user authentication, Software RAID (0,1,5) with a Full WEB configuration interface. 6日(フランス時間)、FreeNASの最新版となるFreeNAS 0.7が公開された。FreeNASはFreeBSDベースで構築されたNASソリューション。LiveCDから簡単にインストールでき、インストール後はブラウザから設定できる。CIFS (Samba)、FTP、NFS、AFP、RSYNC、iSCSI、S.M.A.R.T.、Software R

    nsyee
    nsyee 2009/11/14
  • ZFSで16発NAS TOWERを作ろう-選考編 :宗子時空

    16台のハードディスクを積めることを念頭に、安上がりで組めるハードウェアを考える。 まずケース。 5インチベイが9個か12個かで選択の幅がずいぶん変わってくる。9ベイケースだとセンチュリー「5代目 技あり!楽ラック!(CWRS5-BK)」を3台使うことで15発のハードディスクを積める。12ベイのケースだと20発積めるが選択の幅が狭い。 という理由でウチはAntec Twelve Hundredを選択した。予想以上に12個の5インチベイ持ってるケースは少ない。 Antec Twelve Hundred ATX 12 Drive Bays 2xUSB 2.0 eSATA Audio Mid Tower Case 発売:Antec 発売日: 定価:オープンプライス ASIN:B0017KMI66 このケースには電源がついてないので、電源も買う。ハードディスクを16台乗せることを考慮して大きめの1

  • ZFSで16発NAS TOWERを作ろう-立志編 :宗子時空

    近年はハイビジョン録画も普及してきて一段とストレージが足りなくなってきた。 おそらく同様の人も多いと思う。 現状は一万円ちょいで1.5TBハードディスクは手に入るのに入れるところが足りない。入れ替えるのもめんどくさい。 いままでは各マシンそれぞれにハードディスクを内蔵してたのでいろいろな問題に直面していた。現状を整理するとこんな感じ。 Linuxマシン (LVM) メリット ・複数のドライブをまとめて1パーテーションにできる ・データを保持したままドライブ交換できる(かなり時間かかる) デメリット ・fsckに数時間かかる ・冗長性がない ・ウチの環境だとなぜかよく壊れる Windowsマシン (ダイナミックディスク) メリット ・複数のドライブをまとめて1パーテーションにできる デメリット ・足すことしかできず引くことができない。なんでいまだに古い160GBのハードディスクを使い続けるは

  • 新造ZFS17発NAS :宗子時空

    友人に頼まれて新たなNASをこしらえた。 今回は起動ディスクを2.5インチでミラーリング、ストレージプールを3.5インチで15台の構成。 使ったパーツはこんな感じ。 まずケース。 新しく見つけたSUPER18-BKというケース。これが5インチベイ11、3.5インチベイ1、3.5インチシャドウベイ6というかなりの拡張性で一万円を切る価格とAntec TwelveHundredと比較してかなりの手頃価格。 18ドライブベイATXフルタワーケース、電源無し、ブラック Super18-BK 発売:iCute 発売日: 定価:オープンプライス 次にストレージプール用ハードディスクケース。 5インチベイ2つ分で3.5インチディスクが3入るCENTURYの「3代目 技あり!楽ラック!(CWRS3-BK)を5台で15分。 姉妹品の5代目 技あり!楽ラック!はドライブガイドレール用溝が切られてなか

  • 1