Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

internetに関するnsyeeのブックマーク (198)

  • 警察庁がTorの遮断を要請するという報道について - yet2come's diary

    まず、事実として 警察庁がISPに対してTorのブロックを要請する、というのは英文記事への翻訳ミスによる誤報です 翻訳ミスがあった英文記事については4/23夜に修正されています 4/18に警察庁の有識者会議*1がまとめたとされる報告書は4/23現在公開されていません 4/18に毎日新聞(毎日.jp)から「警察庁有識者会議:ネット管理者が通信遮断を 匿名悪用で」という報道がありました。(記事タイトルについては4/23夜に「ネット管理者が」から「サイト管理者が」に修正されています)私の所属するインターネット関連事業者団体にも問い合わせがあったようで一時話題になったのですが、その時はむしろその実効性についての意見交換が主でした。日語の記事はちゃんと読めばあくまで対象は「サイト管理者」ということだったので、それ以上の詳細については警察庁からの連絡(もしくは最終報告書の公開)がないとわからないよね

    警察庁がTorの遮断を要請するという報道について - yet2come's diary
  • まとめたニュース : 日本の天才大学院生が中国ネット検閲「グレート・ファイアウォール」を壊すソフトを開発!

    2013年04月23日 Tweet 日の天才大学院生が中国ネット検閲「グレート・ファイアウォール」を壊すソフトを開発! インターネット│11:50│コメント(0) 1 : 縞三毛(チベット自治区) :2013/04/23(火) 04:05:56.56 ID:DDayu07bP BE:2378792939-PLT(12010) ポイント特典 ネット「万里の長城」壊す和製ソフト 日の天才大学院生が開発し、中国やイランからアクセス殺到。第二のベルリンの壁か? 世界には国民のインターネット利用を監視し、情報への自由なアクセスを制限している国家が複数ある。例えば、中国政府が「グレート・ファイアウォール」(GFW)と呼ばれるシステムを作り、反体制的な情報を発信する海外ウェブサイトのほか、フェイスブック、ツイッターなど中国が検閲できない海外SNS(交流サイト)へのアクセスも遮断しているのは有名

  • 日本の警察庁、匿名化ツール「Tor」のブロックをサイト管理者に促す « WIRED.jp

  • 記者が遠隔操作真犯人アカウントに不正ログインしていた履歴が公開される - satoru.netの自由帳

    「記者がメールサイト入る 遠隔操作の取材で共同通信」このニュースの件の続報。 記者が不正アクセスをしてた同じ時期にログインしてた人が2ちゃんねるに降臨。 その時に撮ったと思われるログイン履歴の画面が斧ろだにうpされた。 そこで、うpされた画像をもとに、この不正アクセス履歴から分かる事の検証まとめた。 公開されたアクセス履歴から分かる事の検証まとめ ※注:検証の一部は2ちゃんねる嫌儲民スレの内容を参考にしている部分があります。 ■共同通信社(202.248.159.3)からのアクセス 202.248.159.3によるアクセスは、2012/10/16から始まり計10回。 202.248.159.3のIPの割り当てを調べると[共同通信社]のネットワークだと確認できる。 ■記者は真犯人のメール送信後付近でログイン 共同通信IPがログインしているのが、10/16〜10/17、2週間の日が開いて、11

    記者が遠隔操作真犯人アカウントに不正ログインしていた履歴が公開される - satoru.netの自由帳
  • Tor作ってるけど何か質問ある? | AMAの世界

    私たちはTorプロジェクトの中心メンバーです。 TorプロジェクトはTor、つまりユーザーが匿名かつ安全にブラウジングできるソフトウェアの開発とメンテナンスを行っています。Torは元々は政府の通信を保護するために開発されました。 現在では、様々な人々から色々な用途で使用されています。推定50万人の人々がTorを日常的に使っています。ある人はTorをウェブサイトのトラッキングから防ぐために使用し、またある人は繊細な問題を研究するために使用し、そしてニュースサイトやインスタントメッセージサービスが地域のプロバイダからブロックされている時に使う人もいます。 puffin_netことカレン・レイリーはTorプロジェクトの開発ディレクターをやっており、基金収集、アドボカシー、一般の人へのマーケティング、それと講演などの方針を決める事に関する責任を負っています。 runasandことルナ・A・サンドヴ

  • “無法地帯”FC2に情報開示命令 民訴法改正後初の事例か

    弁護士法人港国際グループは2月20日、FC2ブログ・FC2動画などを運営する米FC2.Inc社(以下、FC2)に対し、ブログ投稿者の情報開示を求める仮処分命令が下ったと発表した。FC2側はすでに当該ブログの情報開示に応じている。 FC2に出された仮処分命令 FC2は会社がラスベガスにあり、日国内での管轄が認められないため、これまでは国内から裁判を起こすことができなかった。しかし、2012年の民事訴訟法改正で「日で事業を展開しながら支店を有していない場合、国際管轄を認める」との規定が追加されており、今回はこの規定が適用された「知るかぎりではおそらく初の事例」(弁護士法人港国際グループ 最所弁護士)とのこと。 上記のような理由(国内から裁判を起こしにくい)から、違法アップロードなどの温床となりやすく、一部には「無法地帯」と呼ぶ声もあったFC2だが、裁判を起こす手順が確立された以上、今後は「

    “無法地帯”FC2に情報開示命令 民訴法改正後初の事例か
  • ダイアルアップ接続時、モデムから発せられる音をグラフィック化したアートワーク

    その昔、コンピューターからインターネットに接続する場合は、電話回線とモデムを使用し、ダイアルアップという方式でプロバイダに接続していました。その際、モデムからは“ピポパポピポ……ガガガガガ……”という接続音が発せられましたが、そのサウンドをグラフィック化してしまったアートワークが注目を集めています(画像をクリックすると拡大します)。 Oona Räisänenという人物が自身のサイトで公開した『The Sound of the Dialup』は、ダイアルアップ接続を開始し、ネットワークに繋がるまでの接続音をスペクトログラムで表したアートワーク。興味深いのは、時間軸に沿って、何の通信によって発せられている音なのかも細かく記されているところ。SoundCloudなどには、接続音のオーディオ・データがいくつもアップされていので、それを聴きながらこのアートワークを見ると非常におもしろいです。 なお

    ダイアルアップ接続時、モデムから発せられる音をグラフィック化したアートワーク
  • Webはインターネットになった - naoyaのはてなダイアリー

    先週金曜日にエンジニアサポートCROSS2013に行ってきた。目当ては @Jxck_ さんホストによる次世代Webセッション。セッション自体は前後半に分かれていて 前半はプロトコル編。SPDY (wikipedia) や HTTP/2.0 の動向やその課題点など 後半はアーキテクチャ編。プロトコルが変わった上で、その上で動くソフトウェアのアーキテクチャが云々 という内容でした。前半がより技術寄り、後半はテーマ的にもより広範の話題を扱うという感じでどちらも面白かった。 CROSS 2013レポート(2) - mad-pの日記 こちらに細かいログがあります。 話の前提になる SPDY や HTTP/2.0 周りの昨今については 【HTTP 2.0の最新動向】 第1回:HTTP/2.0の策定、ついに始まる - INTERNET Watch Watch 【HTTP 2.0の最新動向】 第2回:HT

    Webはインターネットになった - naoyaのはてなダイアリー
  • インターネット税(リンク税)はヤバい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    某特定方面で話題沸騰状態になっておりますが、リンク税を含むいわゆるネット税は租税マニア界隈で非常にソソる議論であるらしく、政府とプライバシーポリシーといった「個人情報」をベースとした緩やかなテーマセットからいきなり「税の対象としてのネット」と「特定事業者への課税議論」という死ぬほどシュールな方向に進化しております。もう国民背番号とか言ってる場合じゃないぐらい強烈でビビります。 グーグルと仏メディア各社、「リンク税」をめぐる交渉は進展せず--仏政府は強硬策を示唆http://japan.cnet.com/news/business/35027180/ フランスでの議論が先行しておりますが、何が微妙かって「Googleをはじめ、フランスのメディアが生み出した『情報』から同じく『利益を得ている』企業に対し、メディア各社の財政に貢献させるための『法律または課税による対策が実施される』ことを認めた」

    インターネット税(リンク税)はヤバい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • 無料で50GBも使える「MEGA」スタートから1日で登録者数100万人を突破

    2012年1月にFBIの摘発を受けてオンラインストレージ「Megaupload」が閉鎖されましたが、その創設者だったキム・ドットコム氏が新たなオンラインストレージ「MEGA」のサービス提供を開始しました。このサイトを待ちわびていたユーザーは世界中にいたようで、オープンからわずか1日で登録者数が100万人を突破しています。 MEGA https://mega.co.nz/ Mega hits 1 million users after one day as Kim Dotcom officially launches the service - The Next Web http://thenextweb.com/insider/2013/01/20/kim-dotcom-officially-launches-the-new-mega-at-an-insane-press-event/ M

    無料で50GBも使える「MEGA」スタートから1日で登録者数100万人を突破
  • iesys.exe遠隔操作事件の犯人についての情報に警察庁が300万円の報奨金

    遠隔操作ウイルスによる犯罪予告で警察による自白調書のねつ造を白日の下にさらし、「IPアドレスは指紋と同じなので、これさえわかれば犯人は捕まえられる」という低レベルの認識でしかなかった警察が冤罪事件の根であることを暴露してしまったiesys.exeの作者逮捕につながる情報について、警察庁がついに300万円の報奨金を出すことを決め、公式サイト上で告知を開始しました。 これまでの捜査で判明している情報もまったく参考にならないのですがまとめられており、警察が言うところの「インターネット通信の匿名化を可能とするソフトウェア」である「Tor」などの利用によって、「IPアドレスさえ判明すれば指紋のように犯人は特定できる」と思い込んでいた状況が覆された結果、警察がいかに厳しい状況に追い込まれているかが分かります。 「捜査特別報奨金に関する広告(平成24年12月12日)|警察庁 http://www.np

    iesys.exe遠隔操作事件の犯人についての情報に警察庁が300万円の報奨金
  • uu59のメモ | はるかぜちゃんエゴサーチシステムは任意のTwitterユーザーを脅迫犯に仕立て上げられるので即刻データを破棄して停止しろ

    最初(2012-11-07)に見たときから現在(2012-11-14)までずっと、はるかぜちゃんエゴサーチシステム(以下HESS)において、投稿内容、ユーザー、ツイートIDなどを捏造して報告できる状態です。 画像について詳しくは説明しないけど、要するにHTMLに内容が埋め込まれているのでそれを改変してPOSTすれば任意の内容で投稿できます。 これが何を意味するかといえば、常識的に考えれば証拠能力が皆無であるということです。警察提出用ツールとのことなので、内容を捏造できるとあっては存在意義がまったくありません。 しかし自分が懸念しているのは、HESSで集めたデータを神奈川県警が「証拠能力あり」と認めた場合です。先に述べたとおり、HESSでは任意のユーザーの発言を好きに捏造して報告できるわけですから、まったく見に覚えのない脅迫容疑で神奈川県警に逮捕される可能性があるということです。Twitte

  • デコメール死亡 「LINEの登場」を予測できなかったプロデューサーのお話

    僕はデコメールサイトに関わっていたことがある。事業計画を作り、会社から資金を貰い、サービスを立ち上げた。後発ながらそれなりの規模まで成長させ、他の者に引き継いだ。 立ち上げる際、適当なグラフを作る。ここで言う「適当」は難しいのだけれど、同じスピードでキレイな曲線を描いていくグラフなんて基的に無く、市場変化だったり、サービスのアクションだったり、何かしらグラフを最低2ヶ所は曲げさせる。 数字なんて実際は誰にも分からず、「意思」を反映した方が良いと思っている。もちろん、制度を高めるため、あらゆる数字を集めて、根拠は作る。 そんな中、1点だけ悔いの残る・・・というか想定しなかったことが起こっている。僕は「メールは無くならない」という予想をした。装飾素材自体も イラストのデコメール ↓ 絵文字 ↓ デコアニメ と進化を遂げており、デコアニメは不発ながらも、メールがある限り、メールを装飾する「何か

    デコメール死亡 「LINEの登場」を予測できなかったプロデューサーのお話
  • インタラクションデザインにおけるオープンソース及びライセンスの役割Mizuno20121024

    慶応義塾大学SFCの「インタラクション(デザイン戦略)」(筧康明、Mozilla Japan)の講義で使用したスライドです。

    インタラクションデザインにおけるオープンソース及びライセンスの役割Mizuno20121024
  • 「iesys.exe」の作者であり遠隔操作事件の真犯人からのメール全文が公開中、最大の問題点は何か?

    By antitezo したらば掲示板経由でリモートコントロールしてまったく関係の無い人のパソコンから犯行予告を行い、数々の冤罪事件を引き起こし、警察や検察が謝罪をすることになった遠隔操作事件の真犯人であり、あの「iesys.exe」の作者から落合洋司弁護士のところへ犯人しか知り得ない秘密が書かれたメールが届き、連日あちこちで報道されていますが、そのメール全文が公開されました。件名は「【遠隔操作事件】私が真犯人です」となっていたそうです。 2012-10-21 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」 http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20121021 以下が文となっており、個人名・URL・メールアドレスなどは差し替え済みです。 ■はじめに 現在報道されている大阪・三重の遠隔操作ウィルス事件について、私が犯人です。 このメールには犯人しか知り得な

    「iesys.exe」の作者であり遠隔操作事件の真犯人からのメール全文が公開中、最大の問題点は何か?
  • Winnyの金子氏が夢見る次世代高速ネットの世界 (1/5)

    2011年、8年をかけた「Winny」裁判が終わった。渦中にいたのは「2ちゃんねる」では「47氏」と呼ばれていた金子勇氏だ。裁判後のインタビュー(関連記事)では、編集部の「これからどうしていきたいか?」という質問に「決めてないです」と答えていた金子氏であるが、着実に次のステップに進み始めている。 6月12日、Skeed社とデータホテルが業務提携して「CLOUD CONNECT」というデータセンター間を高速接続するサービスを展開すると発表(関連記事)したが、金子氏は現在、このSkeed社の社外取締役となっており、新たなプロダクトの開発に専念している。今回のインタビューでは、この金子氏とともに代表取締役社長である明石昌也氏も同席を願い、Winny事件をきっかけにできあがったというSkeed社や、事件の思い出、そして彼らが現在広めようとしている高速データ転送技術について尋ねてみたい。 Winny

    Winnyの金子氏が夢見る次世代高速ネットの世界 (1/5)
  • SYNODOS JOURNAL : 『ハクティビズムとは何か——ハッカーと社会運動』刊行によせて 塚越健司

    2012/8/209:0 『ハクティビズムとは何か——ハッカーと社会運動』刊行によせて 塚越健司 ■はじめに 近年世間の注目を浴びている言葉に、情報技術を用いて政治運動を行うハクティビズム(hacktivism)というものがある。これはハック(hack)という言葉に、積極行動主義ないし政治的行動主義を意味するアクティビズム(activism)を掛けあわせた造語であり、言葉そのものは1995年頃から現れ始めたと言われている(詳しくはセキュリティ企業のマカフィーのレポートを参照 http://www.mcafee.com/japan/security/rp_hactivism.asp)。 近年、ハクティビストを体現しているとされる代表的な集団に、リークサイトの「ウィキリークス」と、国際的抗議集団の「アノニマス」がある。前者は2010年にアメリカの外交公電約25万件を公開したことで知られており、

  • 最高の土管が欲しい

    筆者は1年半ほど前に携帯のキャリアをドコモへ変更した。それまではソフトバンクを使っていたのだが、筆者の生活圏との相性が良くなかったようで、電波の状況が芳しくなかったのだ。ドコモへ変更してからは電波状況は満足のいくものとなった。しかし電波状況以外の問題で返って不満が募る結果となってしまった。なぜか?ひと言で表すとサービスに制約が多すぎるからだ。様々な不満を心に抱いていたところ、次のようなニュースが報じられた。 ドコモ社長「米アマゾンになる」 来年度からモバイル通販で野菜、健康機器など販売 - SankeiBiz(サンケイビズ) このニュースには閉口せざるを得ない。不満が爆発してしまいそうなので、ここらへんでひとつぶちまけてみようと思う。 IMEI規制 まず一つ目の問題は、それまで使用していたSIMロックフリー端末が使えなくなってしまったということだ。正確にいうと使用できるのだがデータ通信費が

    最高の土管が欲しい
  • 朝日新聞デジタル:渋谷の公園に仮面集団 「アノニマス」が抗議のゴミ拾い - 社会

    仮面をつけて街頭を歩くアノニマスのメンバーたち=7日午前、東京都渋谷区、福留庸友撮影  国際ハッカー集団「アノニマス」のメンバーと支援者ら約70人が7日、トレードマークの仮面に黒色スーツ姿などで東京・渋谷に現れ、無言で公園や路上のゴミを拾った。違法な映像や音楽ファイルをダウンロードすると罰せられる「改正著作権法」が成立したことへの抗議行動だが、異様な光景に買い物客らが驚きの表情で見つめていた。  アノニマスは先月、財務省や最高裁のホームページをサイバー攻撃し、一時閉鎖させた。ネット世界の自由を掲げるアノニマスは改正著作権法について「情報アクセスの自由と市民のプライバシーを侵害する」と批判しており、日政府など関係機関が警戒を続けている。  ゴミ拾いを企画した中心メンバーによると、サイバー攻撃のような法を犯さない平和な行動を望む有志が集まったという。