分析処理基盤において、データの民主化・マルチテナント化を進めるためにはいくつかのハードルがあります。そのハードルの一つに、データリスクを低減するための認証・認可の実現が挙げられます。 本講演では、ドワンゴが分析処理基盤の認証・認可機構を一新した内容とポイント、またそれらの認証・認可機構をベースとし、分析処理を数倍から数十倍に高速化した事例を紹介致します。Read less

分析処理基盤において、データの民主化・マルチテナント化を進めるためにはいくつかのハードルがあります。そのハードルの一つに、データリスクを低減するための認証・認可の実現が挙げられます。 本講演では、ドワンゴが分析処理基盤の認証・認可機構を一新した内容とポイント、またそれらの認証・認可機構をベースとし、分析処理を数倍から数十倍に高速化した事例を紹介致します。Read less
NFSv4 と Kerberos を組み合わせて、 NFS のセキュリティの弱さをカバーしてみたいと思います。 長いので 2回に分けました。 今回は Kerberos の初期設定の部分までやってみます。 まずは RHEL/CentOS の場合のやり方を説明し、最後に Ubuntu でやる場合の差分情報をまとめておきます。 ### RHEL/CentOS編 ### RHEL 6.3/CentOS 6.3で確認しました。 Kerberos サーバー側は `krb5-server` パッケージをインストールします。 クライアント側については `krb5-workstation` がデフォルトでインストールされているので、特にインストールする必要はないです。 Kerberos サーバーのことを KDC (Key Distribution Center) と言います。 主に設定変更するファイルは3点
Samba4でWindows/Linuxの認証統合をしてみた。 次のような要件が背景にある WindowsとGNU/Linuxで共通のユーザー認証データベースを用いる Windowsホストはいろんなバージョンがある LinuxホストはUbuntu Trusty Tahr 予算がないのでWindows Serverをドメインコントローラーにするのは却下 ホームディレクトリはネットワーク上に置いて各マシンで共通して用いる (本稿では扱わないが)できればSolarisとHP-UXとAIXとIrixとFreeBSDも統合したい いろんなOSで依存性を解決してSambaをビルドして回りたくないのでwinbind認証は却下 SSOできるに越したことはない 要件を鑑みて、次のような構成にしてみた Samba4でActive Directoryドメインを構成する Windowsマシンはドメインメンバーにす
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く