Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

あの頃に関するnyomonyomoのブックマーク (85)

  • 自分で全部制御できた「PC-8001」こそ“歴代最高”のパソコンである!

    ASCII倶楽部で毎月実施している特集企画。ASCII倶楽部の1月の特集は「歴代最高パソコンはコレだっ!!」に決まりましたが、こちらはASCII倶楽部の会員のみさなまを対象としたアンケートで、もっとも投票数が多かった企画案。 今回の特集における“歴代最高”の定義は、単純な性能ではなく「一般に普及したきっかけになった機種」「尖った性能をもった機種」「とにかく印象的だった機種」などを軸として、長年PC業界に携わっているアスキー編集部内でインタビューを実施しました。 初回となる記事では、週刊アスキー副編集長でWindowsとともに育った 加藤兄が選ぶ歴代最高のPCをお届けします。 語り手:加藤兄 週刊アスキー副編集長。Windowsとマイクロソフトの追っかけ。愛憎相半ばするといったところ。物欲はあんまりないが、ときどき30万以上のパソコンをドカンと買ったりする。 PC-8001は文字通り“自分

    自分で全部制御できた「PC-8001」こそ“歴代最高”のパソコンである!
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2017/01/27
    おー懐かしい。この頃のPC(マイコン?)って電子工作的なアプローチで割り込みとかかけられたって父に聞いた気がする
  • 昭和の子ども工作がシュールすぎる

    子どもの頃、毎年苦しめられていた「夏休みの工作」。 大人になった今なら余裕で作れるんじゃ……と思いきや、最近の工作はものすごくハイテクになっていてとても作れそうになかったので、過去を振り返りまくって昭和の工作を作ってみることにしました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:台湾では、まさかの「便所レストラン」が人気らしい > 個人サイト Web人生

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2014/09/03
    タイトルと1枚目の写真のお面見たときからおっ!って思ったけどやっぱりこの本だった!この本持ってた懐かしい
  • けものびと on Twitter: "MD(メガドライブ)ユーザで、MD(マイクロドライプリンタ)ユーザだけど、MD(ミニディスク)は使ったことない…"

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2014/05/06
    ミニディスクは通学の音楽やら旦那をストーカー行為(録音)する為やらに使ってた。一番縁薄いのはメガドライブかな。マイクロドライプリンタは使ってたし売ってたw
  • なぜ今さら? 若者がカセットテープに注目する理由 | 日刊SPA!

    同レーベルで昨年リリースした京都の大学生デュオ「Hi, how are you ?」の「MINISTOPDIARY」は500の売り上げ 音楽はダウンロードして聴くスタイルが主流になりつつある現代。一方で、昔懐かしいカセットテープがブーム再燃の兆しと聞く。今さらカセットテープ?と思ってしまうところだが、カセットでのリリースに力を入れているインディーズレーベル「ZOMBIE FOREVER」の森幸司氏は言う。 「アメリカのインディーズレーベルやバンドが、カセットテープにダウンロードコードを付けて売る方法が流行っていて、日でも音楽好きの人の間で徐々に注目が高まっています」 このようにCDのおまけとしてカセットテープを付けたり、テープにダウンロードコードを付けたりするリリースが増えているそうだ。今年1月には、気鋭のレゲエバンド、TAMTAMが「謎のカセットテープ」をタワーレコードで無料配布した

    なぜ今さら? 若者がカセットテープに注目する理由 | 日刊SPA!
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2014/04/16
    言いたいことはわかるが"カセットテープは頭出しできない”は違うんじゃ無かろうか!
  • 『ゲームは自分で作るんだ!』MSX検定第2弾BASICプログラム編:MSX30周年 - 週刊アスキー

    世の中は受験シーズンも終盤戦に入っていますが、いい大人になったMSXユーザーは「受験? 何それおいしいの?」状態でしょうか。 窓際で新聞読みながら「今どきの若いもんは、ゲームはスマホでとか、なっとらん!」とかブツブツ言ってるだけじゃダメですよ。 ということで、たまには“無いものは自分で作る”の精神を思い出そう的企画。“MSX検定の第2弾”として、今度は“BASICプログラム編”であります。 MマガやMファン、ベーマガの投稿プログラムをキーボードから打ち込んでいたキミ、そしてバグがなかなか取れずに苦しんでいたキミにこの問題を捧げようではありませんか。手頃な価格で開発環境までついてきたのがMSXの魅力なのですから。 プログラムを知っていればもしかしたら超カンタンかも。逆に知らない人にはチンプンカンプンかも? なにはともあれやってみましょうよ。ではさっそくレディ・ゴー! ■問題編 以下のMSX-

    『ゲームは自分で作るんだ!』MSX検定第2弾BASICプログラム編:MSX30周年 - 週刊アスキー
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2014/02/27
    MSXはいじったこと無いけど8点だった( ´艸`)
  • 「アンタの力が必要なんだよ!」「よしてくれ。何年も前の話だ」

    補足 ハッシュタグ (#アンタの力) は指定したので、ネタのあるオッサンは続きをプリーズ (気付いたら拾っとくヨ)。 ネタが増えてきたので感想ツイートは外してるヨ。ゴメンネ。 ネタについての解説は野暮なので (ツイートでは) やめとくけど、コメ欄で解説しちゃっても全然 OK だヨ。 解らないネタは近くのオッサンに聞いてみよう。(多分) 聞いてもいない事までベラベラ喋りだすゾ! "ググって解るネタ" と "ググっても解らないネタ" があるヨ。 ツイートしているオッサンの記憶も (多分) 曖昧なので間違ってるトコもあると思うヨ。 恥ずかしがって書くと余計に恥ずかしいゾ。オッサン自身が主人公になったつもりで書いてネ。

    「アンタの力が必要なんだよ!」「よしてくれ。何年も前の話だ」
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2014/01/16
    最後の追記部分がw>“解らないネタは近くのオッサンに聞いてみよう。(多分) 聞いてもいない事までベラベラ喋りだすぞ!”
  • 幼年倶楽部‥‥??? : SAMBOXのチビくろ手帳

    歩いている最中 思い出した事【6月24日編】 一番楽しいお正月  学校行くのは四方拝(シホウハイ?) はいはいモシモシ電話口  口から病は入り易い 安い鉛筆すぐ折れる  留守居を頼むお婆さん 三が九倍で二十七  七里が浜は由比が浜 ハマグリ取るのは潮干狩り  ガリガリ噛むのはおせんべい べいべい言葉はおやめなさい  才蔵(サイゾウ?)鼓をポンと打つ 美しいのは花の山  山から小僧が泣いてきた 北と南に海がある  有平糖(アルヘイトウ?)と金平糖(島なのかな?) 豆腐は四角て柔らかい  海軍・陸軍・飛行隊 台湾年中暑いトコ  床から這い出す朝寝坊 坊やはアンヨがお上手だ  だんだん近づく沖の船 船の上には七福神  尋常すんだら高等科 課外の読み物何がよい  幼年倶楽部が日一 一番楽しい〜(アタマに戻る) コレ 一応しりとりになっている。 子供の頃 親父とお風呂に入る度に 100まで数える

    幼年倶楽部‥‥??? : SAMBOXのチビくろ手帳
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2013/12/20
    あった!お風呂で父さんに教わったなんか古いしりとり!うちは台湾年中暑いとこから始めてた!
  • ayacnews2nd.com - このウェブサイトは販売用です! - ayacnews2nd リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    ayacnews2nd.com - このウェブサイトは販売用です! - ayacnews2nd リソースおよび情報
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2013/12/08
    起動用FDにDOSとRAMディスク用ドライバとツール類が入ったlhaファイル入れて起動するとRAMディスクにLSI-C86が使える環境になってcommand.comとデータの入ったデータディスク入れ替えて作業してたのを思い出した
  • 仙石浩明の日記: Z80 コンピュータを作ってみた (27年前のお話)

    往年の 8ビット・マイクロプロセッサー Z80。 最近の若い IT エンジニアだと知らない人も多い? 現在でも組み込み用途で使われているのに、 プログラマの高齢化が進んでいるらしい。 私がコンピュータを学んだ思い出深い CPU なので、 このまま忘れ去ってしまうのもモッタイナイ。 思い出せる限り記録に残しておこうと思う。 コンピュータを原理から学ぼうとする人の参考になれば幸い。 以下は、私が大学一回生のとき (1986年, 昭和61年) 独学で作った CP/M (Control Program for Microcomputer, パソコン用シングルタスク OS) マシンの記録。 私は高校生のとき (1983年)、 シャープ製パソコン MZ-80K2E を改造しながら独力でデジタル回路を学んだ。 当時のコンピュータ雑誌 (工学社 「I/O」 誌) に掲載された MZ-80K の回路図が大い

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2013/11/11
    書いてある事の半分もわからなかったけど凄くカッコイイ
  • さよなら“ロータス1-2-3”:全世界累計500万本出荷からの転落 : SIerブログ

    1 :多工務店φ ★ 2013/07/10(水) 22:57:56.46 ID:??? 日IBMから発売されている「Lotus 1-2-3(ロータス1-2-3)」が、2013年6月11日で営業活動を終了。 1年3カ月後の2014年9月30日にサポートを終了することが明らかにされた。 対象となるのは、「IBM Lotus 1-2-3 Millennium Edition」「IBM Lotus SmartSuite」「Organizer」の3製品。 年間継続サポート用のパーツに関しては、2013年9月11日まで販売するという。 販売自体は既にストップ…サポート期間はどうなる? ロータス1-2-3は、1983年の発売以来、ちょうど30年目の節目にその使命を終えることになった。 日IBMでは、今回のサポート終了の理由を、 「米IBMコーポレーションのビジネス判断によるもの。ロータス1-2-3

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2013/07/11
    1999年頃まではロータスと一太郎派だったんだけど会社に入ったらwordとexcelだったので乗り換えたんだったような
  • 死ね

    死ね

    死ね
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2013/06/17
    return 0;をreturn(0);って書かなかったからってバツにされた事あるのを思い出したw>RT @KKRG128
  • エラーページ|プレミアムバンダイ

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2013/06/15
    なにこれ!欲しい!7月17日23時から予約開始
  • #PC98携帯にありがちな事

    うーぴー🍺 @whoopee だからNECはとっととPC9801SRと完全互換エミュ載せた「98携帯」作ればバカ受けだと、何度言えばわかるんだ!!!RT @wataru4: [まとめ] NECの国産スマホがダサすぎる 誰が買うんだよwwwww http://t.co/J89z0mIOrK 2013-03-25 11:59:26

    #PC98携帯にありがちな事
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2013/03/26
    私に最もマッチするおっさんホイホイでしたw
  • ReadMe!Girls!の日記・雑記: ベラボーマンのアニメ春から開始

    'Bravoman' Animated Series Coming This Spring From ShiftyLook ナムコのゲームをコミック化している「ShiftyLook」 そこで企画にあった「ベラボーマン(Bravoman)」のアニメがいよいよ始まるみたいです。 ただ、「春」というだけで、正確な期日は不明。 多分webアニメだと思うんだけど・・・・ 声優ははRob Paulsen、Dee Bradley Baker、Romi Dames トレーラーはkotaku.comで視聴できます >A Brand-New Cartoon Shows Video Game Heroes Hate Annoying Help Messages, Too 追記)shiftylook公式でも発表されました ところで、ShiftyLookでは「ワギャンランド」や「ギャラガ」なども開始しています。 そ

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2013/03/11
    何故今ベラボーマンなんだろうかってくらい懐かしい感じ
  • 10年前のインターネットってどんな感じだったの? : ぶる速-VIP

    10年前のインターネットってどんな感じだったの? 10年前のインターネットってどんな感じだったの? 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:26:48.25 ID:04Zr7pbR0 やっとパソコンが一家に一台になったくらいだよね 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:28:53.69 ID:4Kb+gFnJ0 テレホーダイタイム 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:29:48.64 ID:lle5h5sf0 充分発達してた 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/28(木) 20:30:21.19 ID:MKVhBNKU0 2chにもっと人が居た 9 名前:以下、名無しにかわりましてVI

    10年前のインターネットってどんな感じだったの? : ぶる速-VIP
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2013/03/02
    10年前ってどんなだっけ・・・って思い出してたらうちでBF1942のサーバ立て始めたのがそれくらいの頃でビックリした…もう10年経つのか
  • 井村屋グループ、「アンナミラーズ」出店再開へ - 日本経済新聞

    井村屋グループはアメリカンスタイルのレストラン「アンナミラーズ(アンミラ)」を運営する外事業を再構築する。国内で唯一残るウィング高輪店(東京・港)を6月にも改装する。これに先立ち、今月18日にはパイの持ち帰り店を中国・天津で出店する。事業縮小が続いていた国内での出店再開に向け、持ち帰り部門を強化した新たな店づくりや運営のノウハウを蓄積する。高輪店の改装には数千万円を投じる。「アンミラ」ブラン

    井村屋グループ、「アンナミラーズ」出店再開へ - 日本経済新聞
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2013/01/17
    女の子に美味しいパイ。男の子に嬉しいパイって名言残したのって誰だったっけ
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2012/11/02
    来週発売のスピリッツ掲載の読み切りらしい
  • NIFTY-Serve(ニフティサーブ)

    ■---------------------------------■ 公 開 終 了 の お 知 ら せ ■---------------------------------■ コミュニティサイト「NIFTY-Serve」および、メモリアルサイトを ご利用いただきありがとうございます。 サイトは、2014年5月末をもって、限定公開期間を終了しました。 ご利用誠にありがとうございました。 再び、オンラインのどこかで、お会いしましょう。 NIFTY-Serve事務局一同

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2012/09/21
    あの時代のニフティネタにどの位の人が食いつくか的な?
  • ファミコンからゲームの進化を追えた世代が羨ましい みっくちゅじゅーちゅ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:35:54.91 ID:J+3raLuD0 ギリギリSFC世代だから悔しい 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:37:05.22 ID:JPvF7WD60 みんながファミコンを買ってもらっているのにMSXを選んでしまった世代ですが 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:38:21.98 ID:tb8mi6TY0 ドラクエ1→2→3の流れを見たかったな 当時のアレフガルドの感動を知りたかった 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:40:04.16 ID:+cQOkybK0 >>3 4で門がアニメーションしただけで大騒ぎ 43 :以下、名無しにかわりまし

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2012/07/23
    1980年代を物心ついて過ごした世代がうらやましいと思ったことはある
  • Twitter / kyua317: 小学生の頃落ちて

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2012/07/09
    グリコ森永事件が昭和60年頃でその頃生活してれば身元不明のお菓子とか絶対に子供に食わせたりしない賢明なお母さんの判断 >RT