Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

乗り物に関するnyomonyomoのブックマーク (210)

  • 最近のドライバーは「デフロスター」を知らない?エアコンについてるあのボタンです

    さく@審神者ん第五傭兵でメンタル死にかけ以下略 @sakuto28 霜は基的に、エンジン入れる→エアコン外気確認→デフロスター(フロント、サイド両方)確認→数分待つ→溶ける→水気を取る→ハッシャオーライ の犬だわん この作業自体は大体10分くらいを目安にしてるから、その分早めにお家でないとだめだわんけど 2017-02-18 17:23:24 かどち @KdWackey てか、これってつまりデフロスターという機能を知らなかったから起きた事故なんじゃないかと。 まあもっとも自動車学校でエアコンの使い方だの外気の取り入れ方だのは習わんわなあ。 2017-02-18 16:55:30

    最近のドライバーは「デフロスター」を知らない?エアコンについてるあのボタンです
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2017/02/19
    曇りどめボタンって思ってたけど強そうな名前付いてた
  • 青春18きっぷ「東京→青森」が同日着可能に。2015年3月ダイヤ改正で『信越快速』が威力を発揮 | タビリス

    2015年3月14日のダイヤ改正で、青春18きっぷを使って東京から青森まで同日で到着することが可能になります。信越線の長岡~新潟間でダイヤが変わり、快速列車の接続が良くなるためです。これまでは、大館までしか到達することができませんでした。 所要17時間47分 2015年3月14日ダイヤ改正による、青春18きっぷによる東京→青森の同日着乗り継ぎは以下の通りです。所要時間は17時間47分です。 東京05:01-上野05:10 上野05:13-高崎06:55 高崎07:10-水上08:14 水上08:24-長岡10:21 長岡10:27-新潟11:27 新潟11:43-村上12:57 村上13:35-酒田15:56 酒田16:31-秋田18:19 秋田18:41-大館20:35 大館21:19-青森22:48 これまでと異なるのは、「長岡→新潟」で信越線の快速列車を使うことができる点。この快

    青春18きっぷ「東京→青森」が同日着可能に。2015年3月ダイヤ改正で『信越快速』が威力を発揮 | タビリス
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2015/03/08
    久しぶりに18きっぷで夢のある旅行出来そうって思えるダイヤになったっぽい
  • 倒れない子供用自転車が大量生産に向けて準備開始

    子供用自転車も、Micro USBで充電する時代へ。 Gyrobikeが初めてその姿を表したのは、2009年のこと。それからジャイロスコープを搭載する倒れない自転車としての開発が進み、この度とうとう大量生産に受けての準備が始まろうとしています。 GyrobikeはGyrowheelと呼ばれる前輪の中で、14.4ワットのモーターによってディスクが回転し安定化装置の働きをしてくれる自転車。アシストのレベルは3段階からワイヤレスでも調整できるようになっているので、上達度合いに合わせて大人がコントロールしつつ、最終的にオフにできるまで練習すれば自力で乗れるようになる、ということなんですね。ステップ・バイ・ステップで上達できるって、子供としても恐怖心が少なくて、練習が楽しい時間になりそう。 さらにGyrowheelはリチウムバッテリーを採用していて、Micro USBで充電する仕組みになっています。

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2014/06/24
    良さそうなアイデアに見えるけど高そう。自転車乗るようになる前に1万円以下くらいでストライダー的な奴買って与えておけば補助輪一度も使わずに乗れるようになるよ
  • ゆる~い伊丹空港のマスコットキャラ「そらやん」がかわいいやん

    大阪国際空港(伊丹空港)の75周年記念に誕生したマスコットキャラクター「そらやん」が、とても可愛いとネットで話題になっています。 Yahoo!リアルタイム検索より(※5月24日に名前が発表された) 同キャラは、外見・名前ともに公募で選ばれており、デザインは大路麻純さん(宝塚大学造形芸術学部イラストレーション研究室今春卒業)、ネーミングは川口真依さん(大阪府箕面市、12歳)の案が採用されています。 飛行機をモチーフにした丸い体に愛嬌のあるほのぼのとした表情は、発表後にも話題になりましたが、いま再び「めんこい」「可愛すぎる」と注目を集めています。 口癖は~やん カンクンとなかよし ちなみに、そらやんは「ら」にアクセントを置いて発音するそうで、このほかにも穏やかな関西弁を話し、口癖は「~やん」。関西空港のマスコットキャラ「カンクン」と仲良し。おしゃれ好きで、お気に入りのスカーフを集めている等々の

    ゆる~い伊丹空港のマスコットキャラ「そらやん」がかわいいやん
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2014/06/16
    アレ?見た事あると思ったら、今年の初め頃キャラクター絵が発表されて5月24日に名前が発表されて再注目という事らしい。かわいい><
  • 自転車の右側路側帯通行 悪質違反は検挙 NHKニュース

    歩道がなく両側に路側帯がある道路を自転車が走る場合、右側の路側帯を走ることを禁じた、改正道路交通法の施行から4か月が過ぎ、警視庁は、法改正の周知が進んだとして、今月以降は悪質な違反者については検挙を進めていくことになりました。 去年12月に施行された改正道路交通法では、歩道がなく両端に路側帯がある道路では、自転車は進行方向左側の路側帯を通行することができますが、右側の路側帯を走ることは新たに禁止され、懲役3か月以下、または5万円以下の罰金が科せられるようになりました。 警視庁は、先月までの4か月間を法改正の周知期間として、違反があっても検挙せず、指導や警告にとどめていましたが、今月以降は、右側の路側帯を走り、対向する自転車や歩行者に接触するなど、特に悪質な違反者については、交通違反の切符を交付し検挙していく方針を決めました。 東京・大田区の京急蒲田駅近くの道路では、11日、取締りが行われ、

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2014/04/14
    細い道の片側に公共機関とスーパーが寄ってる場所があってそこでは道の対岸誰も自転車で走らないからかなりの人が違反してて危ない場所があるけどとりしまって欲しい id:ore_de_work 自転車通行可の標識が出てる歩道かと
  • ラリーの名車生産終了へ 三菱自、販売落ち込み - MSN産経ニュース

    三菱自動車は28日、世界のラリー競技で活躍したスポーツセダン「ランサーエボリューション」の生産を現行モデル限りで終了する方針を明らかにした。自動車ファンに「ランエボ」の愛称で親しまれたが、近年は販売が落ち込んでいた。 ランエボは平成4年に初代が発売され、現在は10代目。高性能エンジンによる高い加速性能などが持ち味で、同社の水島製作所(岡山県倉敷市)で生産。国内や欧米など世界で累計15万4千台を売った。 しかし、25年の国内販売はピーク時の15分の1にも満たない621台まで減少。経営再建を進める同社は、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)など環境対応車に経営資源を集中する方針で、ランエボの生産継続は困難と判断した。終了時期は数年以内となる見通しだ。 三菱自は「ランエボを三菱自の象徴に育ててくれた熱心なユーザーに感謝する」と話している。

    ラリーの名車生産終了へ 三菱自、販売落ち込み - MSN産経ニュース
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2014/03/29
    WRCで速くてカッコ良かったからファンも多かったと思うのにWRC撤退したら駄目だよね
  • 関東大雪!ジムニーが牽引した車とは、 - YouTube

    2月14日、15日記録的大雪、 国道は押し固めらられた雪とシャーベット状の雪、 夜の冷え込みでこぶは凍りつき最悪な路面状況、 交差点内でスタックした大型をジムニーが救出に向かった。 無理だと思った最後のトライで奇跡が起きる。 脱出後も更なるスタックを回避する為、駐車場まで全力で駆け抜ける。 February 14, record 15-day snowfall, and a national highway are a frozen ski slope and the shape of sherbet. Jimny rescues the large model which carried out the stack in the worst road surface situation and the crossing. A miracle occurs by the last t

    関東大雪!ジムニーが牽引した車とは、 - YouTube
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2014/02/17
    タイトルだけ見てジムニーのCMかと思ったら違った!何でこういう状況になったのか気になる
  • 町工場が生み出した機械式時計のようなモビリティ「nbike」 - zenmono(ゼンモノ)

    ■このプロジェクトについて 東京都大田区は未だ4,000社の工場が隣接する工業地域です。それぞれの工場では、その工場ならではの特殊技術が、何代も脈々と受け継がれています。しかし、新しい世代はそれに安住する事を良しとせず、新たな方向性を模索し始めていました。 そこに降って湧いた「下町ボブスレープロジェクト」。このプロジェクトをきっかけにした複数の工場による連携を通じて、町工場の間に昔のような、お互いの技術に対する信頼や深い絆が取り戻されつつあります。その「下町ボブスレー」に携わった町工場経営者の2代目、3代目が再び手を握り、新たな開発に踏み出しました。 かつての大人達は、モノづくりに「夢」を込めていました。テレビゲーム、ラジコン、マイコン、バイク、自動車、音楽など、多くが40歳前後の2代目、3代目の青春時代は、刺激に満ちあふれたものでした。そこで自分達も、「モノで」今の子供達や昔子供だった人

    町工場が生み出した機械式時計のようなモビリティ「nbike」 - zenmono(ゼンモノ)
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2014/02/14
    ペダル要らないじゃんって思ったら道交法の自転車の要件を満たす為に必要っぽいなぁキックボードが公道で乗れれば私は十分なんだけどな。お値段も高くなりそう
  • なぜ「アクセルと踏み間違えないブレーキ」が普及しないのか:日経ビジネスオンライン

    宗像 誠之 日経ビジネス記者 日経コミュニケーション、日経済新聞社産業部、日経コンピュータを経て、2013年1月から日経ビジネス記者。 この著者の記事を見る

    なぜ「アクセルと踏み間違えないブレーキ」が普及しないのか:日経ビジネスオンライン
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2014/02/10
    踏み間違え事故を気にする人はマニュアル乗るし気にしない人は自分は絶対やらかさないと思ってるからじゃないの?というわけでマニュアル車にもっとバリエーションをだな…
  • 【驚愕】20代女子のスバル車に対するイメージwwwwwwwwww : スコールちゃんねる|2ちゃんまとめブログ

    2014年01月15日 カテゴリ 【驚愕】20代女子のスバル車に対するイメージwwwwwwwwww 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/14 21:55:31 ID:HqU/kA4H0無作為に選ばれた20~29歳の女子1024人を対象に調査 スバル車に持っているイメージを1つだけ回答してもらった 1位 水平対向エンジン採用による低重心化の結果、走行安定性とハンドリング性能が優れている  40.81% 2位 シンメトリカルAWDにより雪道での走行性能は勿論、舗装道でも優れたコーナリング性能を誇る  23.48% 3位 優れた安全性能。それは運転支援システム「アイサイト」ばかり話題になるが、スバルの安全性の真骨頂は「0次安全の思想」である。 スバルは「事故に遭遇しない事」を理想とし、そのためにシート構造、見やすい視界、インテリアレイアウト…様々な観点からドライ

    【驚愕】20代女子のスバル車に対するイメージwwwwwwwwww : スコールちゃんねる|2ちゃんまとめブログ
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2014/01/15
    30代女子だけど同じ事を急に聞かれたら多分1位の内容を?をつけながら回答する事しか出来ないがwこれはw
  • バカにされているのは、「グリーン車」のtweetではなくて、僕やあなたの「良心」なのです。 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク:超混雑だった東海道新幹線の乗客が「立っているお年寄りをグリーン車に乗せるべきだ」とツイート→炎上 - NAVER まとめ ちょいと新幹線の車掌さんよ!大幅に遅れて運行している中、席がたくさん空いているのにグリーン車の切符がないとグリーン車に乗れないなんて全っっっ然やさしくなーい。立ってる子連れやお年寄りよりがいるからお願いお願いって言ってもダメだった。あたいの説得力の無さったら……チーン— 有田由希/Yuki Arita (@aritayuki) 2014, 1月 3 車掌さんたちもきょうはきっとお客さんに怒鳴られたり文句言われたり業務に追われたりといろいろ大変だとは思うけど立ってる人への配慮プリーズ。こんなときの規則なんてグシャグシャしてポインじゃ— 有田由希/Yuki Arita (@aritayuki) 2014, 1月 3 これで「炎上」しちゃうのか……と愕然としてしま

    バカにされているのは、「グリーン車」のtweetではなくて、僕やあなたの「良心」なのです。 - いつか電池がきれるまで
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2014/01/04
    みんな知らないのかな、どうしてもグリーン車で座りたければ車掌さんにグリーン車空いてますか?って聞いて空いてればその場で今乗ってる列車のグリーン券売ってもらえると思うんだけど…
  • 【画像】趣味が鉄道の分岐器観察なんだが :ソニック速報

    2014年01月01日20:20 カテゴリ役立ちそう、豆知識 【画像】趣味が鉄道の分岐器観察なんだが Tweet 1: 名も無き被検体774号+ 2013/12/29(日) 22:47:22.71 ID:C8DD5DRw0 仲間カモーン 複雑に入り組んでるの見ると何かワクワクする 海外のダブルスリップスイッチとクロッシング 近鉄の大和西大寺駅 2: 名も無き被検体774号+ 2013/12/29(日) 22:52:18.25 ID:GOgIdCgh0 マニアックすぎwww 4: 名も無き被検体774号+ 2013/12/29(日) 22:56:15.76 ID:mEKr4fVeP タモさんも分岐器が好きって言ったな 5: 名も無き被検体774号+ 2013/12/29(日) 22:57:57.61 ID:C8DD5DRw0 仲間キター! もっと上げてみる ダブルスリップスイッチのバーゲンセ

    【画像】趣味が鉄道の分岐器観察なんだが :ソニック速報
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2014/01/01
    私も見るのは好きだけど、これは確かに趣味と言えるだけの情報量!
  • 布団が吹き飛び?電車遅れる 千葉のJR総武線快速:朝日新聞デジタル

    18日午前11時20分ごろ、久里浜発成田空港行きのJR総武線快速電車の運転士が、酒々井駅の約50メートル手前の架線に、布団がひっかかっているのを見つけた。急きょパンタグラフを下げて布団を避け、時刻通りに同駅に到着。成田駅から駆けつけた担当者がはしごで上って布団を回収した後、12分遅れで出発した。 JR東日千葉支社によると、駅近くのマンションなどから、干していた掛け布団1枚が風にあおられて飛んできたらしい。直後に持ち主が現れ、返された。 撤去作業の間、後続電車2は構内の別の線路を使って駅を通過。うち1はこの駅に停車予定で、乗り降りするはずだった客ら計230人に影響した。

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2013/11/19
    架線に引っかかった布団をパンタグラフ下げて避けるってアクロバティックな感じがするw事故にならなくて何より
  • 「三輪車男」こと、俺の話を聞いてくれ。 | 東京モーターショー2013 - イベント | ヤマハ発動機株式会社

    この界隈で「三輪車に乗ったデカい人」といえば、俺のことだ。 移動だけじゃない。デートにも三輪車で参上するのが俺の流儀。 段差にぶち当たったときに、しんどいと感じることもある。 だが、乗り越えていく快感は、どこか人生のそれに通じていると思うんだ。 俺が三輪車と出会ったのは、3歳のクリスマス。 目を覚まして憧れのマシンを見つけた俺は、すぐに飛び起きたんだ! これが三輪車に乗った俺。どうだい、キマってるだろ? 見た目通り、いつも厳格な親父だったが 公園では、時間を忘れるほどに遊んでくれた。 俺は、そんな親父のことが大好きだったんだ。 だが、そんな親父が突然、夢を追うために家を出た。 幼かった俺に残された手紙には…、 「さんりんしゃ、だいじにしてね。また えがおであおうな。」 俺は親父の伝言を守った。男同士の契りだから当然だ。 たとえ友達自転車に乗り始めても、声変わりをしても。 俺の青春は、常に

    「三輪車男」こと、俺の話を聞いてくれ。 | 東京モーターショー2013 - イベント | ヤマハ発動機株式会社
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2013/11/16
    どう見てもヤマハ発動機のサイトだし三輪車???って思ってたら最後バイクの話になったw
  • JR京葉線快速「新浦安で降りたかったお客様は次の舞浜で下車して反対方向の電車でお戻りください」 : 市況かぶ全力2階建

    ソニーの家庭用ゲーム専用機「PS5 Pro」、パソコンみたいに融通が利かないのにソニーレート1ドル155.8円換算の約12万円(税込)で販売

    JR京葉線快速「新浦安で降りたかったお客様は次の舞浜で下車して反対方向の電車でお戻りください」 : 市況かぶ全力2階建
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2013/10/13
    停車駅忘れて通過しちゃうとか運転してる人の胃の痛さ考えただけで恐ろしい
  • 「鉄道を描く」 放送しました。 - アナウンス日誌|NHK さいたま放送局

    JR大宮駅、6番線のホームから見た風景です。 この絵を描いた、日高市に住む、福島尚(ふくしま・ひさし)さんを 取材したリポート 「鉄道を描く」 が、きのう19日(木) 総合テレビ「こんにちはいっと6けん」(午前11時05分~)で放送されました。 (動画はこちら) 放送後、多数の反響を頂きました。ありがとうございます! 今回は、リポートの内容も踏まえて少し詳しく書きますが、 その前に、お知らせを2つ! ● 今回の主人公、福島尚(ふくしま・ひさし)さんの個展が日高市で開かれます。 「アートカフェ ジョイナス」にて 4月23日(月)~28日(土) 午前11時~午後6時(最終日は午後5時まで) 近くで見ると、その風景に吸い込まれるかのようです。 お時間ある方は、ぜひ、実物を見におでかけください。 ● その個展の様子を、 25日(水)の総合テレビ「首都圏ネットワーク」(午後6時10分~)で 放送する

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2013/10/06
    絵も凄いけど模型も凄い。実物が見たい
  • 若者の車離れを若者のせいにするな : 稲妻速報

    2013年09月03日 若者の車離れを若者のせいにするな カテゴリ生活 ☆「夫から知らないシャンプーの匂いがする変な店に行ってるに違いない」 探偵「調べたところ」→結果… ☆俺「PayPayで」店員「使えないです」俺「いや、だからPayPayで」店員「当店では使えないです」俺「だ・か・らPayPay!!」→結果… ☆違法駐車する奴がいたので、カラーコーンの内側にセメント詰め込んだやつを設置したら… ☆医者「癌ですね、余命3年です」自分「で?だからなに?」→結果… ☆自分「3月で辞めます」クソゴミ上司「でもこの報告書は君しか書けないよ?」→結果… ☆家の近くの交差点はしょっちゅう事故が起きる。→交差点に向けてカメラを設置した結果… ☆弊社「社長は新型クラウン買って息子の家建てたけど物価高で給料カットしまーすw」→結果 ☆女上司(29)「アハハ」ブッブビチィッ 新卒自分「あっ…」→結果www

    若者の車離れを若者のせいにするな : 稲妻速報
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2013/10/01
    街中だと燃費が良くて、高速とか山道でうちのランエボ4くらいにはもりもり走れるマニュアル車があればいいなぁ
  • 枚数限定「ポケモンICOCA」の発売について:2013年9月13日 JR西日本

    このたび、2003年にサービスを開始したICOCAが、2013年11月1日に10周年を迎えます。 つきましては、これまでのご利用への感謝とともに、ますますのご愛顧をお願いする気持ちを込めて、この夏もスタンプラリーを展開した株式会社ポケモンセンターと共同で「ポケモンICOCA」を発売することとなりましたのでお知らせいたします。 1 枚数限定「ポケモンICOCA」概要 ポケモンセンターとJR西日のタイアップにより、人気のポケモン「ピカチュウ」をデザインしたICOCAを、オリジナル台紙とともに、このたび3万枚限定で発売いたします。 そのうち1万枚について、ポケモンセンターオーサカ(大阪ステーションシティ内大丸梅田店13階)にてWEB申し込みでの抽選により先行発売いたします。その後、JR西日のICOCA    利用エリアの主な駅にて発売を予定しています。(駅での発売に関する詳細につきましては、

    枚数限定「ポケモンICOCA」の発売について:2013年9月13日 JR西日本
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2013/09/18
    ポケモンICOCAが買えるかも!って思ったけど絵柄がポケセンピカチュウだったのでやめた。ポケセンピカチュウ可愛くないよ(´・ω・`)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2013/09/06
    寒冷地仕様はともかく世界では珍しい存在ですがJR四国にもディーゼル特急は居たような気がしますが、お隣であるということと寒冷地と技術支援を行う余裕ということで考えると東になると言うことなんですかね…
  • 冷房保つためドアは乗客が開閉 NHKニュース

    JR東日は電車内の冷房の効果などを保つため、東海道線の東京駅や品川駅などの始発駅で、出発前の電車のドアの開け閉めを乗客がボタンを押して自ら行う方式を導入しました。 JR東日によりますと東京駅では、始発駅となっている東海道線で電車がホームに入ってから出発するまでのおよそ10分間、ドアが開いたままになっていて、乗客から熱気が入り込み、冷房の効きが悪いなどという苦情が寄せられていました。 このためJR東日は、東海道線で始発駅となっている東京駅と品川駅、それに熱海駅と小田原駅、さらに静岡県内を走る伊東線の伊東駅の5つの駅で、出発前の電車のドアの開け閉めを乗客がドアの脇についているボタンを押して自ら行う方式を19日から導入しました。 乗客がドアの開け閉めを行うのは、東京駅と品川駅では始発から午後3時まで、ほかの3つの駅では終日となります。 ボタンがついていない一部の車両では自動のままだというこ

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2013/08/19
    昔から半自動のある地域でも電車止まってるのにドアがあかない!ってなる人多いのだから都会でこれやるとか無理そうな気が