Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

芸術に関するnyomonyomoのブックマーク (4)

  • 「鉄道を描く」 放送しました。 - アナウンス日誌|NHK さいたま放送局

    JR大宮駅、6番線のホームから見た風景です。 この絵を描いた、日高市に住む、福島尚(ふくしま・ひさし)さんを 取材したリポート 「鉄道を描く」 が、きのう19日(木) 総合テレビ「こんにちはいっと6けん」(午前11時05分~)で放送されました。 (動画はこちら) 放送後、多数の反響を頂きました。ありがとうございます! 今回は、リポートの内容も踏まえて少し詳しく書きますが、 その前に、お知らせを2つ! ● 今回の主人公、福島尚(ふくしま・ひさし)さんの個展が日高市で開かれます。 「アートカフェ ジョイナス」にて 4月23日(月)~28日(土) 午前11時~午後6時(最終日は午後5時まで) 近くで見ると、その風景に吸い込まれるかのようです。 お時間ある方は、ぜひ、実物を見におでかけください。 ● その個展の様子を、 25日(水)の総合テレビ「首都圏ネットワーク」(午後6時10分~)で 放送する

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2013/10/06
    絵も凄いけど模型も凄い。実物が見たい
  • Windows95の「ペイント」で絵を描く97歳のおじいちゃん

    Windowsに最初から付属している「ペイント」を使ったとは思えない完成度のイラストを描くアーティストが世界には存在し、中には500時間かけて描いた風景画もありますが、2013年で98歳を迎えるHAL LASKOさんもその1人で、80代でキャリアをスタートさせてから点描や抽象画などを今も描いているのですが、そんなLASKOさんの様子を追ったドキュメンタリー・ムービーが公開されています。 The Pixel Painter - Digital Artist, Digital Paintings https://thepixelpainter.com/ LASKOさんの作品は以下のムービーから見ることができます。 The Pixel Painter on Vimeo こちらがHAL LASKOさん。通称グランパ(おじいちゃん)。1915年の7月28日にオハイオで生まれたもうすぐ98歳になるアー

    Windows95の「ペイント」で絵を描く97歳のおじいちゃん
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2013/07/26
    これぞデジタルグラフィックって感じ
  • 江戸古典奇術『手妻』: 藤山 晃太郎 at TEDxTokyo (日本語)

    江戸古典奇術の「手(てづま)」は、演技、演奏、衣裳、ストーリーが見事に一体化した日独特のマジックである。和風マジック全般を意味する「和」の名でも呼ばれるが、舞踊の所作や見立てなどの古典的なしきたりを守る手の流派は少なくなった。千葉大学マジックサークル出身の藤山晃太郎さんは、文化庁芸術祭大賞を受賞した大家、藤山新太郎さんの一番弟子。2006年に藤山姓を襲名し、伝統を守りながら曲芸にも秀でた生粋の手師として活躍中だ。2010年から4年連続で公益社団法人日奇術協会「ベストマジシャン」を受賞、ハリウッドの殿堂「マジックキャッスル」など海外でもそのユニークな技芸を披露している。 About TEDx, x = independently organized event In the spirit of ideas worth spreading, TEDx is a program o

    江戸古典奇術『手妻』: 藤山 晃太郎 at TEDxTokyo (日本語)
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2013/05/13
    三味線をチントンBGMにしながらなんかするんだろーくらいに思って見始めたら途中蝶が動かなくなるあたりで悲しくなるくらい紙切れに感情移入してしまった
  • 熊本市現代美術館 CAMK Blog::亀八相撲生人形のお披露目

    次の展覧会「生人形と江戸の欲望」展の目玉作品となる安亀八初代の相撲生人形(1890)を、報道関係者に公開しました。 組み立て図はなく、以前の写真を頼りにしながらの初めての作業です。二人あわせて13パーツからなり、頭部等を除き、ほぞをスライドさせるはめ込み式。寄木造りで、中は空洞のため、見かけよりも軽く、全体でわずか47キロ、そして3の足でバランスよく支えていることがわかりました。手足のはめ込み、着衣の手順を確認しながら、およそ2時間で完成。生人形はもう見慣れている私でも、目をむき出した力強い表情に圧倒されてしまいました。 これは日書紀に登場する野見宿禰(のみのすくね)と当麻蹶速(たいまのけはや)の力比べが題材です。明治23年の第三回内国勧業博覧会のために制作していたものの、間に合わず、完成後に浅草寺の境内に飾っていたところアメリカ人収集家が購入し、後にデトロイト美術館に寄贈、保管され

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2013/01/26
    相撲生き人形の現物って熊本なのか…遠いな
  • 1