Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

cameraに関するnyomonyomoのブックマーク (5)

  • スキャナを改造して1億3000万画素のデジカメを自作した全記録をネットで公開中

    読者からのタレコミによると、エプソンのスキャナを改造し、なんと1億3000万画素相当のすさまじいデジカメを自作してしまった想像を絶する全記録がネット上で公開されているとのこと。 要するに35mmレンズとフラットベッドスキャナでデジタルカメラを作ろう!ということで実際に作ってみたという訳なのですが、実際に動作している様子のムービーだけでなく、実際にデジカメとして撮影した写真も公開されており、かなりそのすごさがうかがえます。 詳細は以下から。 Oversaturated http://d.hatena.ne.jp/spyuge/ そもそもの発端はこのような感じ。 大判カメラにフラッドベッドスキャナ - Oversaturated 使用スキャナは1200dpiのものみたいだから、最近の4800dpi(1万で買える)スキャナなら、えーっと~辺が4倍だから16倍ピクセルで、ギガピクセル突入できるわ。

    スキャナを改造して1億3000万画素のデジカメを自作した全記録をネットで公開中
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2009/05/26
    いつも思うけど外人はやることが違うな-と思ったら日本人だった
  • ニコンダイレクト、「D3」や「ニッコールレンズ」の限定Tシャツ

    ニコンダイレクトは、ニコンのカメラなどをプリントした限定Tシャツ6種類を6月13日に発売する。価格は2,500円。ニコンダイレクトでは既に予約を受け付けている。 ラインナップはデジタル一眼レフカメラ「D3」、銀塩一眼レフカメラ「F」、ニッコールレンズの3種類。それぞれ2色を用意する。素材は綿100%で日製。前側の裾にニコンのロゴネームタグが付く。 いずれもS、M、Lの各サイズを用意する。サイズは、Sサイズが約67×46×39.5cm(着丈×身幅×肩幅)、Mサイズが約70×48×41.5 cm(同)、Lサイズが約73×51×44.5 cm(同)。 ■ D3

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2009/05/23
    レンズのところの図柄がチン○っぽく見えてしまったorz
  • ストラップになる小さなデジタルトイカメラ

    ケータイのストラップになっちゃうくらい小さなデジタルトイカメラです。 30万画素のCMOSを搭載し、640×480、320×240の静止画撮影と動画撮影ができます。 静止画と動画は内蔵メモリに保存されます。内蔵メモリの容量は4MBで、640×480のサイズの静止画ならば25枚ほど保存できます。 撮影モードは通常撮影、3枚連続撮影、セルフタイマー撮影、動画撮影の4種類から選べます。 パソコンへのデータ転送は付属のUSBケーブルを介して行ないます。 電源は単4電池1です。スケルトンなので、電池が丸見えっていうのがおしゃれですね。 撮影サンプルはこんな感じ。意外とちゃんと写ってる感じですけど、実際はどうなんでしょう? なお、ケータイストラップにするには別途ストラップパーツを取り付ける必要があります。 気になるお値段は1200円。この値段でデジカメが手に入るなんて、いい時代ですね。 ミニx2サイ

  • デジタル一眼レフとして世界初の動画撮影機能を搭載したニコン「D90」でムービー撮影してみました

    2008年9月19日に新発売されたニコンのデジタル一眼レフカメラ「D90」ですが、レンズ交換式デジタル一眼レフとしては世界初の動画撮影機能「Dムービー」を搭載しているのがウリの一つ。 動画の記録形式はMotion JPEG、AVIファイル形式。記録サイズは1280×720ピクセル(16:9)、640×424ピクセル(3:2)、320×216ピクセル(3:2)の3種類で、フレームレートは24fps。1280×720ピクセルで記録する場合は最大約5分までの撮影で、それ以外は約20分まで撮影可能。また、動作撮影中も手ぶれ補正は動作します。なお、動画撮影時、オートフォーカスは作動せず、ピント合わせはマニュアルフォーカスのみ。 というわけで、曇り空で常に自動車が行き交う交差点で地面が微妙に振動し続けるという過酷な条件下でムービー撮影してみました。D90のムービー撮影機能の真価はいかに?ムービーの再生

    デジタル一眼レフとして世界初の動画撮影機能を搭載したニコン「D90」でムービー撮影してみました
  • 【ハウツー】デジタル一眼レフ時代に知っておきたいレンズマウントの知識 (1) レンズマウントとは | 家電 | マイコミジャーナル

    デジタル一眼レフカメラといえば、フィルム一眼レフカメラのユーザだった人がフィルムからデジタルへの乗り換え用途として購入するだけでなく、コンパクトタイプのデジタルカメラからのステップアップユーザも多い。デジタル一眼レフはフィルムと同様に撮影者の「意図」を反映する最適な道具のひとつだ。とりわけレンズ交換式のデジタル一眼レフはフィルム同様の使い勝手とその交換レンズの豊富さから、かなりのヒット商品となっている。そこでデジタルカメラで初めてレンズ交換式に触れる人や、これからユーザとなろうという人に向け知っておいてほしい「レンズマウント」に関する話をしようと思う。 レンズマウントの役割 レンズマウントとはその名の通りレンズをマウントするものである。要するにレンズ取り付け部でしょ? と思われるかもしれないが実はこの部分、メーカ毎に特色があり、なおかつ重要な情報伝達部でもある。 かつて、カメラがまだシンプ

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2006/06/15
    ニコンマウントの詳しい解説
  • 1