きょくにゃん🐟苗字系Vtuberのパイオニア @ky2g ・まず、「アグ」ってのが第三世界っぽい ・「グング」が神話っぽい ・「ラ」もシャングリラっぽい →満点です! 2012-08-30 20:45:47
きょくにゃん🐟苗字系Vtuberのパイオニア @ky2g ・まず、「アグ」ってのが第三世界っぽい ・「グング」が神話っぽい ・「ラ」もシャングリラっぽい →満点です! 2012-08-30 20:45:47
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
まず、介護職の仕事をしている人の職業病として一番多いと言われるのは、腰痛です。この腰痛の原因となるのは、動作的な問題があります。これは、利用者を体で持ち上げたり、車椅子を動かしたりなど、重量物を持つことが多いことが原因になります。所内が寒いことも腰痛の原因になります。また、介護職をしているのは、中高年以降の女性がほとんどであり、更年期で体調不良になりがちで、男性ほど筋肉量もないので腰が悪くなるなりやすいのです。また、椎間板ヘルニアもかかりやすい症状で、これは椎間板が飛び出し神経の圧迫がおこり生じる痛みです。これらは、背骨に負担がかかることが原因です。 次に、介護職の職業病と言われるものに不眠症があります。早出遅出とさらに夜勤もつきものである介護の仕事は、生活リズムが乱れがちになり不眠症に陥る方がよくいます。これは職業柄どうしても避けられません。また、精神的な病にかかる人も少なくありません。
先週木曜日の夜、東京・阿佐ヶ谷のロフトAで行われた津田大介氏(@tsuda)、中川淳一郎氏(@unkotaberuno)、切込隊長氏(@kirik)によるトークライブに行ってきました。震災後のツイッターをオールスターキャストの不条理喜劇にしたさまざまな事件について、鋭い批評眼をもつ三人が壇上でハーフ&ハーフとホッピーをがぶ飲みし焼きそばをつまみながらグダグダ話すという、2ちゃんねるすら見たことのない家人に話したら何で1500円も払ってそんなもの聞きに行ったのかと呆れられそうなイベントです。 ライブでは、中川氏と隊長氏が用意してきた電子紙芝居をめくりながら、震災後の数々のデマゴーグや騒動やいがみ合い、学者やブロガーやジャーナリストの腰砕けなツイートをメッタ斬りにし、合間に津田氏がフォローやさらなるツッコミを入れるという展開で、会場を沸かせました。僕もたっぷり楽しんで会場を出ましたが、家までの
もっとも、記事の中身といいタイミングといい、まさに絶品チーズバーガーなみの状況だったので、そこだけ見ると釣られてもおかしくないのかなとは思いつつ。 菅政権ネット規制強化 国民をもっと信用すべきと専門家指摘 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110411-00000017-pseven-pol 記事自体はどうってこともないんですが、注意すべき点はこの法案が閣議決定されたのが3月11日午前、つまり地震が起きた時刻より前ってことであります。ところが、記事中は「震災のドサクサの中で閣議決定した」とワープしちゃってます。まあ、平たく言うと誤報でありまして、いわゆる普通の煽り記事ということで、普通に考えれば「何言ってんの馬鹿」で終わる案件であります。 しかし、そんな面白記事を拾う影がありました。その名も、上杉隆氏。 http://twitter.co
ライフログ、とってる?え、とってないの? Twitterは?してるの? じゃぁtwtr2src使うとイイヨ! Evernoteにライフログを取りためるための最強ツール、それがtwtr2src。 私も当然お世話になっております。お金払ってもいいレベル。でも無料。 このtwtr2src、何度か当ブログでもご紹介しておりますが、「Twitterにつぶやいたログを一日分まとめて、メール転送orEvernoteに送信してくれるサービス」です。 年末年始にかけまして、登録者の増加に伴うサーバ負荷の影響で自動投稿機能がストップしていましたが、つい先日復帰されたの事なので、お祝いの意味を込めまして今一度使用法のおさらいをしておこうと思います。 登録から自動投稿設定まで サインイン まずはtwtr2srcへアクセス。 twtr2srcはtwitterアカウントでのサインインとなりますので、ボタンをクリックし
日本医師会:東北地方太平洋沖地震に関連する情報:ネット上の書き込みについて 現在、ネット上の掲示板、ツイッター、ブログ等において、「日本医師会が(福島第一原発の)50km以内には立ち入らないようにと勧告した。」との内容が出回っています。 日本医師会が、このような勧告を行った事実はありません。 で、こういうのはtwitterのリアルタイム検索をすればだいたいの発生源は分かるんですよ、 で、多分ここが発生源。 http://twitter.com/#!/linkup_japan/status/52380568456929280 @masason 知人が愛知で医者をしていて、震災直後は福島へ医療チームの一員として派遣される予定でした。が、途中でストップ…。日本医師会が50km以内には立ち入らないようにと勧告したそうです。医師さえも入れない場所に住民を残すのは間違っています。 このリンクアップとい
原口 悠哉 @yuuya1986 海にほど近い宮城県塩釜市に3/9〜3/14まで滞在後、自動車で大宮まで送って頂き帰宅しました。何を伝えたいのか自分でもよく分からないのですが被災状況を記しておくことは一種の義務であるとも考え、長文となりますが現地での出来事を書いていきます。 2011-03-16 14:03:53 原口 悠哉 @yuuya1986 3/9の昼頃、自動車免許合宿に参加するため仙台駅に到着しました。その直後大きな揺れがあり、翌10日にも大きな地震が数回発生しましたが通常通り教習を行っており、また、地震が多い土地柄、宮城県民はしっかりと備えを行っている、ということも伺っていました。 2011-03-16 14:05:42
@ymrl が作成した「このまま眠りつづけて死ぬ」( http://bit.ly/cBkN2D )というサービスの利用者、および利用者のご友人の方への大切なお知らせとお願いです。 「このまま眠りつづけて死ぬ」は、Twitterで一定時間発言をしないと自動的にTwitterにPOSTするサービスですが、地震発生後に一度も発言していない方をリストアップしました。http://bit.ly/dFXFII (文字化けする場合はエンコードをUTF-8に変更してください。) このリストに掲載されている方で、Twitterで発言可能な方は現状をひとことでいいので発言していただけると、周りの人達が安心できます。 安否確認ができた人を削除できるように、誰でも編集可能にしてあります。
桐朋学園芸術短期大学55期卒🌸 女優&声優 お仕事のお問い合わせは株式会社フリップアップhttps://t.co/lG3TxN0RTf 【次回出演】『安達健太郎と役者が漫才とトークするLIVE』12/25(日)池袋西口GEKIBA
漫然とTwitterのタイムラインを眺めて、興味深い法則に気がついた。 それは、500人以上フォロワーのいるユーザーの大半は、「フォロワー数 / 被リスト数」がおよそ10という値になる。ということだ。 自分の場合なら、フォロワー15000人のリストが1800人。8.3となる。 だいたいのユーザーが、12〜8のレンジに収まる。 <追記>Life like a clownの人が数値データを取ってくれた。中央値10.28で、ほぼ50%の人が12〜8のレンジ。80%で15〜7っぽい。 気持ち悪いほどに、フォロワー/リスト比がこのレンジのユーザーが多い。 これは何を意味しているのだろうか? @nakamurahirokiさんが、一括チェッカーを作ってくれました。 大まかにサンプリングしたところこの値が10を超えるユーザー、例えばホリエモンは20、鳩山元首相19, 孫さんは16。いずれも、業界をまたい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く