釜山の日本総領事館前に新たに設置された慰安婦の少女像問題に端を発し、日韓がぎくしゃくしているが、文化の世界はまた別だ。文化といっても映画や音楽などではなく、韓国で今脚光を浴びているのは、なんと日本犬の柴犬だ。 「きゃあー、柴、柴、柴犬ー」「柴犬? ですよね? 実物、初めて見ました。かわいい~」 ソウルで柴犬を散歩させていると、こんなふうにして何度か声を掛けられる。通り過ぎた人がわざわざ引き返してきたこともある。韓国で柴犬は今、まるでアイドルのような扱いだ。 柴犬を散歩させていると、声を掛けられる 柴犬を飼っている韓国人の友人に聞くと、やはりここ2年くらいで「声掛けられ率」がぐんと上がっていて、「3年くらい前だと、知っている人が少なくて説明するのに苦労したけど、最近はほかの人が散歩させている柴犬に遭遇することも増えたし、散歩中に『柴犬に会った』って感動されることもある。今、韓国では本当に人気
" data-check-event-based-preview="" data-is-vertical-video-embed="false" data-network-id="" data-publish-date="2016-01-06T04:12:40Z" data-video-section="world" data-canonical-url="https://www.cnn.com/videos/world/2016/01/06/north-korea-conducts-nuclear-test-hancocks-lklv.cnn" data-branding-key="" data-video-slug="north korea conducts nuclear test hancocks lklv" data-first-publish-slug="north korea
Both Prime Minister Shinzo Abe of Japan and President Park Geun-hye of South Korea are pushing to have high school history textbooks in their countries rewritten to reflect their political views. Mr. Abe has instructed the Education Ministry to approve only textbooks that promote patriotism. He is primarily concerned about the World War II era, and wants to shift the focus away from disgraceful ch
North Korea has vowed to launch a pre-emptive nuclear strike against the United States, amplifying its threatening rhetoric hours before athe UN security council voted to impose new sanctions on Pyongyang for a recent nuclear test. An unidentified spokesman for Pyongyang's foreign ministry said the North will exercise its right for "pre-emptive nuclear strikes on the headquarters of the aggressors
北朝鮮が3度目の核実験。諸報道によると、前回までのプルトニウムではなく濃縮ウランが使われたという。技術的に言えば、小型で強力ということになるか。東亜細亜では正月(春節)だが、核実験は正月三日に行われたわけで、金正恩からのとんだお年玉(紅包)ということになる。ところで、北朝鮮は中国と米国には実験を事前に通告したらしく、金正恩は親父の金正日よりもopenだという評価もあるみたい。 “North Korea carries out biggest nuclear test” http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-21421841 Jonathan Marcus “North Korea nuclear test raises uranium concerns” http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-21431599 Jame
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く