Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

pythonに関するocsのブックマーク (58)

  • Python Webフレームワーク作ってみた

    こんにちはPython界のメタ奇行子aodagです。今年もアドベントカレンダーの季節がやってきました。 去年は、zope/plone関連ということで、zopeとwsgiのあいのこrepoze.bfgを紹介してましたね。 そして今年!Pyramid紹介する気満々だったのですが、よく考えれば、repoze.bfgがPyramidになったわけで、 これでは去年とネタがかぶってしまう! ということで、今年のネタはもうメタでやるしかないですねと。 まずは、こちらにちょっとだけ目を通してほしい。 Pythonのメタクラスについて もっとPythonめたくらっす これらを踏まえて、Webフレームワークを作ってみた。 こちらがそれをつかったアプリケーションの例だ。 import webstruct class application(webstruct.Application): # '/' db_url

    ocs
    ocs 2010/12/03
  • web2pyを使おう! - Doge log

    おはようございます!小倉智昭です! ちんこうp!ちんこうp! いやあid:moriyoshiがパイプカットするとかしないとかで盛り上がってる中恐縮なんですが今回は @aodag先生から、アドベントカレンダーが回ってきたのでその話をしたいと思います。 web2py webフレームワークということなので今回はweb2pyを紹介したいと思います。 正直書くことがなくて困ってたので「ドキッ!漢字だらけのwebサーバ、eurasia」の話を書こうかと 思ったですがやめました。 漢字読めないし。 で話を戻します。 よくpython初心者に使うwebフレームワークなら何がいいですけねー?みたいな話がありますが、 もちのろん答えは決まっています。pyramidじゃなくweb2pyです。 djangoなんて難しいので使ってられません。 web2pyはシンプルにwebアプリケーションを書けるフレームワークです

    web2pyを使おう! - Doge log
    ocs
    ocs 2010/12/03
  • Python が好きな理由を思い出してみる - 銀月の符号

    Python を好きになったきっかけってなんだったっけ? 好きに理由は要らないと思ってはいるものの、言葉にできないと人に伝えるときにすごく不便だと思ったのでまとめようとしてみる。 インデント? ダックタイピング? itertools ? functools ? unittest ? 標準ライブラリの充実? サードパーティ製ライブラリの充実? Django ? GAE ? なんか違う、でもすぐにでてこなくてもやもやしている。 Python に出会った当時の記憶を引き出してみる…。 明文化だ (1時間後)理由出てきた。「Python コミュニティでは明文化することが奨励されている」という内容の文章を見かけたからだ! *1 「いろいろ明示的に書く文化」! 文法で強制されていることもあるけれど。 「docstring」。メソッド、関数、モジュールの使い方がよくわかる。いや、 docstring そ

    Python が好きな理由を思い出してみる - 銀月の符号
    ocs
    ocs 2010/04/26
  • python 用 lint、Pyflakes vs. pyChecker vs. pylint - 傀儡師の館.Python:楽天ブログ

    2007.12.01 pythonlint、Pyflakes vs. pyChecker vs. pylint (1) テーマ:プログラミング言語 Python を使う(336) カテゴリ:Python Python の文法チェックには何を使う? lint はないの? で Python だと lint 相当のものは何があるということで pyChecker と pylint を取り上げたが、pyflakes もシンプルなので、うるさすぎる警告で肝心な警告を見逃すことがないからよいということで教えていただいた。 Re:pyflakes(11/24) yasusiiさん pyflakes を普通にインストールすると c:\Python25\Scripts などに pyflakes というファイルがあるはずです。これを pflks.py など pyflakes.py 以外の名前にリネームしま

    ocs
    ocs 2009/12/16
  • Pythonで2つの文字列がa == bだけどもnot(a is b)であるようなケース - 西尾泰和のはてなダイアリー

    文字列の比較で疑問から引用: d1 = 'a a' d2 = 'a a' id(d1) # => 27605856 id(d2) # => 27606080 えっなんで? 文字列は変更不可能なオブジェクトなので普通はisじゃなくて==で比較をするんだけどね。空白で区切られた同一内容の文字列を2つ、対話的環境で個別に作成してからisで比較するとFalseになるようだ。 Python 2.6.1 (r261:67515, Jan 25 2009, 00:21:48) [GCC 4.0.1 (Apple Inc. build 5490)] on darwin >>> a = "a a" >>> b = "a a" >>> a is b False しかし、一つの式で書くとTrue >>> "a a" is "a a" True 一つの関数にまとめてもTrue >>> def foo(): ...

    Pythonで2つの文字列がa == bだけどもnot(a is b)であるようなケース - 西尾泰和のはてなダイアリー
    ocs
    ocs 2009/12/15
  • 世界一言語トークス by Python

    26. Python http ://ja .wik iped ia.o rg/w iki/P Unicode ytho n 2009 12 12

    世界一言語トークス by Python
    ocs
    ocs 2009/12/15
  • 時間城年代記:Pythonの文法書を書く(2)

    ocs
    ocs 2009/11/21
  • Python、1年半で45%のユーザ増 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Python Programming Language Business Wire、New Survey Shows Python Use Has Risen 45% Since Google App Engine DebutedにおいてEvans Dataが実施した調査結果の概要が紹介されている。北米の開発者向けに2009年10月の前半から実施された調査の結果の一部を取り上げたもの。次の内容が示されている。 Pythonの利用率が20.3%と大きく伸びている。2008年4月が13%であったことから、この1年半ほどで45%シェアを伸ばしたことになる。この大幅な伸びはGoogleがApp EngineでPythonを採用したことに原因があると考えられる RubyPHPPerl、Actionscriptのシェアは多少の増減はあれど安定している 現在クラウドを利用しているユーザは8.7%だが

    ocs
    ocs 2009/11/17
  • 渋日記: Pythonって何?という人のためのSphinxチュートリアル

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 前回、インストールのエントリーを書きましたが、Tornadeドキュメントの翻訳を例に、実際にSphinxでの作業の流れをお見せしたいと思います。 まずはワークフォルダを作る 作業をするには、ファイルを置く場所が必要です。ソースコード、設定ファイル、ビルド後の成果物などなど、いろいろ必要になります。そこでフォルダを作成する必要があります。僕の場合は翻訳とかの作業は(ホーム)/work/(作業フォルダ)という場所で行うことが多いので、その前提で話しをすすめます。Tornadoの翻訳の場合はチームで作業をしたので、bitbucketを使って共有環境を用意しましたのでその説明も一緒に。 共有をする場合はMercurialをインストールしてください。Windowsの場合はTortoise

  • http://twitter.com/shin_no_suke/status/3068263278

    ocs
    ocs 2009/08/01
  • listにjoinを追加してみた - Doge log

    もちろん、ご期待どおりあらびきな方法です。 src 高度に訓練されたpythonistaは継承で拡張なんてしません。 setup.py from distutils.core import setup, Extension module1 = Extension('listjoin', sources = ['listjoin.c']) setup( name='PackageName', version='1.0', description='This is a demo package', ext_modules = [module1]) listjoin.c #include <Python.h> static PyMethodDef ListMethods[] = { {NULL, NULL, 0, NULL} /* Sentinel */ }; static PyObject *

    listにjoinを追加してみた - Doge log
    ocs
    ocs 2009/07/16
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜をべたい」系は概ねクリアし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • pythonとc++のインターフェイスの比較 swig boost.python ctypes - niitsuma blog

    pythonc++のインターフェイスを作る方法には boost.pythonを使う方法 swigを使う方法 python.ctypesを使う方法 f2py (Fortranを使うためのInterface)を使う方法 pyreを使う方法 直接Cのインターフェイスを作る方法 があるようだ。 http://www.scipy.org/Cookbook のUsing NumPy With Other Languages のセクションにさらに詳しい解説がある。 ここでは特に配列(numpyの行列)をc++と連携して使う方法に注目していくつかの方法を比較する。numpyは数値計算や行列演算を行うpythonのパッケージでnumarrayの後継にあたる。numpyはnumarayと違って行列が配列の先頭ポインター(double *array)を渡すだけでc++とやりとりができる。そのためc++との連携

    pythonとc++のインターフェイスの比較 swig boost.python ctypes - niitsuma blog
    ocs
    ocs 2009/07/07
  • ファイアウォール内部からの setuptools の利用 - つくば日記 (仮)

    Python ライブラリのインストーラである setuptools (easy_install) は,インストール時に必要なアーカイブ (egg, tgz, zip 等) を urllib2 を使うことで Web からダウンロードしてくる機能を持っている。 しかし,プロキシを経由しないとインターネットにつながらないようなファイアウォールの内部でこの機能を利用しようとすると,easy_install (が呼び出す urllib2 API) はプロキシの設定を知らないため,エラーが発生してしまう。 この問題を回避するには,urllib2 にプロキシの設定を教えてやる必要がある。 urllib2 のプロキシ設定を外部から行うには,環境変数 <プロトコル名>_PROXY を設定すればよい。今回の場合,プロトコルは http であるので,環境変数 HTTP_PROXY を設定する。 HTTP_PRO

    ocs
    ocs 2009/07/01
  • DjangoでテンプレートエンジンにGenshiを使うメモ(2) - やさしいデスマーチ

    先日紹介したDjangoのテンプレート機能を用いた場合、単純なGenshiのテンプレートは動作するのですが、現在のバージョン(0.5)では XIncludeがうまく動作しません。GenshiにもTemplateLoaderがあるのですが、XIncludeを行うとGenshiの TemplateLoaderから読み込もうとして、読み込めないのが原因のようです。 そこで、最初にGenshiをDjangoで使うためのコードを紹介します。紹介といっても、ドキュメント内のレシピを紹介するだけですが。 ドキュメントでは、http://genshi.edgewall.org/wiki/GenshiRecipesのUsing Genshi with Django にずばり書いてあります。リンク先はmakoとGenshiを使うためのコードが紹介されているので、これを取り込みましょう。django_gensh

    DjangoでテンプレートエンジンにGenshiを使うメモ(2) - やさしいデスマーチ
  • DjangoでテンプレートエンジンにGenshiを使うメモ - やさしいデスマーチ

    Djangoの特徴として、テンプレートエンジンをDjango純正のものも含めて自由に選択できることがあります。 デフォルトのテンプレートエンジンはRailsやJSPに近い感じでスクリプトとHTMLが混在するようなタイプです。したがって、デザイナとプログラマの分離がやや難しいく、デザインまでプログラマがこなす場合に向いています。他の選択肢としては、幾つかあるのですがTracで有名なedgewallの開発しているテンプレートエンジンにGenshi(原糸)というのがあります。Genshiは最新版のTracでも用いられているテンプレートエンジンで、XML(XHTML)がベースとなります。 今回はチュートリアルやマニュアルから、簡単に使い方を解説してみようと思います。 http://genshi.edgewall.org/ インストール インストールは、easy_installを導入していれば、以下

    DjangoでテンプレートエンジンにGenshiを使うメモ - やさしいデスマーチ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ocs
    ocs 2009/06/29
  • enbug diary(2009-06-26)

    _ Shift_JISなファイル名を含むZipファイルを解凍する 要するにタイトルの通りなんですが、 よく知られているように、 Windowsで日語を含むファイル名があったとき、 Zipファイルの中にはそのままShift_JISでエンコードされたままの文字列が入ってきます。 そして、Linuxとか、普通UTF-8を使うことになっている環境で展開しちゃうと、unzipが頭悪くて、うまく変換してくれたりはしません。 もっと悪いことに、Shift_JISは2バイト目にASCIIコードで言うとバックスラッシュ相当のコードが入っていたりするんで、 これをunzipがパスの区切りだと勘違いして、変なディレクトリを掘ってくれたりとか、もう勘弁してくださいって状態になります。 Ubuntuとかには、対策済みのunzip-jaとかがあるらしいんですが、 私の使っているMandriva Linuxにはそんな

    ocs
    ocs 2009/06/26
  • plugpyをリリースした - Doge log

    こんにちわ、あらびきプログラマーmopemopeです。 某ライブラリをpythonに移植しようとしてて、plugin周りはなんだかかライブラリ化した方が良さそうだっだので適当に作りました。 plugpy · PyPI 基実装は以下の奴です。 Pluginシステムの実装 - def __mopemope__(self, *args, **kwargs): Pluginの書き方 制限はコンストラクタに引数を持たないといかんって事ぐらいであとは自由です。 一応デフォルトでPluginクラスを継承を推奨します。 (Pluginはコンストラクタに引数を持っています) 足し算するplugin plugins/test_plugin.py from plugpy import * class TestPlugin(Plugin): def on_test(self, x, y ): return x

    plugpyをリリースした - Doge log
    ocs
    ocs 2009/06/22
  • Re: ','.join() がなぜキモイのか - まめめも

    ref: http://d.hatena.ne.jp/methane/20090615/1245025996 よいまとめ。Ruby の Array#join は 1. 自然言語の文法とあわないのがキモイ 2. 勝手に型変換 (to_s) するのがキモイ 3. 文字列べったりのメソッドが Array にあるのがキモイ 4. Enumerable ではなく Array なのがキモイ ということのようです。 1 については、ぼくに英語の感覚がないせいか、どっちでも特に違和感はないです *1 。Ruby というと英語風 DSL が有名ですが、Ruby 自体は英語文法とのアナロジーをそれほど意識してないと思います *2 。 2 と 3 については全くその通りで、Rubyist から見ても Array#join に違和感はあります (ぼくだけ?) 。 4 については、Enumerable#join

    Re: ','.join() がなぜキモイのか - まめめも