Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

830生活に関するoguoguのブックマーク (47)

  • 米国の若者、3人に1人が親と同居 家賃高騰と失業、未婚が原因 | JBpress (ジェイビープレス)

    週刊NY生活 2013年8月24日456号 米国の若年成人の3人に1人以上が実家で親と同居していることが、非営利の調査団体ピュー・リサーチセンターが1日に公表した結果から明らかになった。 同センターが18歳から31歳の米国人を対象に調査を行ったところ、「親と暮らしている」と答えたのは36%に当たる2160万人だった。 サブプライム問題に端を発した大不況が始まった2007年当時は1850万人だった。女性よりも男性の方が親と同じ屋根の下で暮らしているケースが多く、男女比は40%対32%だった。 増加原因について同センターは、改善が見られない失業率と結婚率の低下、就職難、スチューデントローンやクレジットカードの支払い、大都市圏では家賃の高騰を挙げている。 また19日付NYデイリーニュース電子版は不動産会社のコールドウェル・バンカーの調査結果として18歳から34歳の若年成人は両親と同居することをほ

    米国の若者、3人に1人が親と同居 家賃高騰と失業、未婚が原因 | JBpress (ジェイビープレス)
    oguogu
    oguogu 2013/09/10
    日本はアメリカの後追いばかりかと思えば、アメリカが日本の後を追ってくる事もあるんだな。
  • エンゲル係数、再び悪化 石油危機以来の上昇幅 11年、生活のゆとり低下 - 日本経済新聞

    経済的なゆとりを示す「エンゲル係数」の悪化傾向が鮮明になってきた。2011年は前年に比べ0.4ポイント高い23.7%となり、1年間の上昇幅は第1次オイルショック時の1974年(0.7ポイント上昇)に次ぐ大きさだった。所得の目減りや若年層の雇用難が背景にあるとみられる。エンゲル係数は家計の消費支出に占める料費の割合。収入が少なくても料費は削りにくいため、一般に数値が低いほど生活水準が高く、逆

    エンゲル係数、再び悪化 石油危機以来の上昇幅 11年、生活のゆとり低下 - 日本経済新聞
    oguogu
    oguogu 2012/05/01
    デフレで給与が減っているのに食品は安くならないからなあ。
  • 喫煙率・野菜不足…所得低いほど生活習慣に問題 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    oguogu
    oguogu 2012/02/01
    因果関係が逆のような気がしないでもない。
  • 男たちにとって世界はどう見えているのかを示す15の等式

    寮や下宿で生活する男たちの中には、全然掃除をせずにぐちゃぐちゃの部屋で生活したり、器を洗わずに放っておいたり、几帳面な人から見るととても信じられないような生活を送っている人も多いと思われます。そんな男たちにとって世界がどのように見えるのかを、写真と等式を使って表現すると、ハンバーガーがごちそうに見えたり、塩とコショウが万能調味料に見えたりと、なかなか興味深い内容となるようです。 Izismile.com - How Male Students See Life (15 pics) 1.ソファー=ベッド。汚いソファーでも極上の寝床になります。 2.ハンバーガー=ごちそう 3.お掃除=恐ろしい、時には死を伴いかねない重労働 4.洗濯機=アイロンかけ。つまり洗濯するだけでアイロンかけまでを終えた時のような達成感があるということでしょうか。 5.コロンをつけること=お風呂に入ること。夏場はできれ

    男たちにとって世界はどう見えているのかを示す15の等式
    oguogu
    oguogu 2011/07/17
    5と9は日本人の男性には当て嵌まらないかも知れないけれど、残りはだいたい合っている。妹に、これを見せたら少しは理解してくれるだろうか。
  • 暮らしていくのにお金がかかる都市トップ10

    そこに住んで生活を営むのにかかるお金が高い順に都市を並べたランキングトップ10です。このランキングは約200カ国の政治・経済に関する分析などを行っているコンサルタント会社「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット」が調査したデータを元にしています。 Worldwide Cost of Living June 2011 - Economist Intelligence Unit The most expensive cities in the world - in pictures - Telegraph Worldwide Cost of living: The expenses of Japan | The Economist 調査は年に2回、133の都市を対象にして行われ、パンから高級車まで160の製品やサービスにかかるコストの加重平均で算出されているとのこと。現在はドルが相対的に弱く

    暮らしていくのにお金がかかる都市トップ10
    oguogu
    oguogu 2011/07/11
    東京はワンルームで100均やユニクロ、コンビニ弁当なんかで満足できれば生活費は相当安いと思うんだけどね。これは欧米人が欧米風の生活をしたときに掛かる費用に過ぎないと思う。
  • 【東日本大地震】都内で買いだめ収まらず 企業の対応も焼け石に水+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災の被害が深刻化し、計画停電の広がりが生活を直撃する中、首都圏のスーパーでは、料品や生活必需品などを買いだめする動きが一向に収まらない。都内のスーパーでは開店と同時に買い物客が押し寄せ、争ってティッシュペーパーや飲料水を買い込み、昭和48年の第1次オイルショックを再現する光景がみられている。メーカーには増産で対応する構えをみせるところもあるが、計画停電で思うように対応が進まず、沈静化どころか全国に広がり始めている。 ■奪い合いに対応限界 「1人1個まででお願いします!」 東京都大田区の大手スーパーでは15日、開店直後から店員の連呼する声が響いた。店員が商品棚にティッシュペーパーを置いたそばから買い物客がひったくるようにかかえていく。店内のカップめんや缶詰コーナーの棚はすべてカラ。レジには、こぼれ落ちそうなほどに商品を詰め込んだかごを手にした買い物客の列が続いた。 震災発生直後は

    oguogu
    oguogu 2011/03/15
    これから東京で不足するのは生鮮野菜と鮮魚だと思うんだけどね。そして両方とも備蓄は出来ない。多くの人は何を考えて備蓄しているのだろうか。
  • 【地震】都内のスーパーからカップラーメンや牛乳などが消える :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/03/13(日) 09:48:02.36 ID:W5eQpr9g0 [1/2] ?PLT(20000) ポイント特典 3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震。その影響で、東京都心のコンビニからパンが消えたという記事を以前お伝えしたばかりだが、スーパーマーケットでもパンは品切れ状態にあることが判明した。 東京世田谷区にある某スーパーマーケットを調査したところ、パンのコーナーには菓子パンひとつ並んでおらず、完全なる完売状態。また、コンビニではまだ在庫のあったカップラーメンも、スーパーではほぼ完売となっていたことを確認。 ほかに品切れ状態・多くのお客さんが購入していた料品は以下の通りとなっている。 ・牛乳(完売) ・キャベツ(完売) ・やきそばの麺(完売) ・乾燥パスタ(多くの人が購入) ・米(多くの人が購入) ・もち(多くの人が購入) ・缶詰

    oguogu
    oguogu 2011/03/13
    今日スーパーに行ったら異常に商品が少なかったのは、そういう事だったのか。東京で東北地震の影響が直ぐに現れるとは思いもしなかった。
  • “蟻族”に続いて“鼠族”が出現:日経ビジネスオンライン

    2010年12月17日、中国のネットメディアの多くが、「給与が低い大卒者、夜間のゴミ拾いで寒さに失神」という表題で次のような記事を掲載した: 2010年12月15日の夜11時頃、江蘇省南京市の鼓楼区を巡回していた同区の“城管行政執法大隊(都市公務執行大隊)”の趙隊員は、湖南路185号にある“招商銀行”の前を通り過ぎようとして銀行入口の門柱の陰に何かがいるのに気付いた。立ち止まって良く見ると、この寒空に薄着でメガネをかけた学生風の若い男が倒れていた。男の傍らにはずだ袋があり、その開いた口から中には飲料の空き缶やペットボトルが入っているのが見て取れた。 男はと見ると、顔面蒼白で唇を噛みしめている。何かあったら困ると、趙隊員は男に声をかけたが、何度呼びかけても男は反応しない。そこで、警察に電話を入れると同時に、程近くにある大隊の事務所へ電話を入れて同僚の1人に来てもらい、2人で男を事務所まで運び

    “蟻族”に続いて“鼠族”が出現:日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2011/01/07
    生活費のギリギリさから考えると、今の食料を中心としたインフレはヤバイね。北京などの大都市でも暴動が起こる?wktk
  • 3人に1人の大人が、ぬいぐるみを抱いて寝ている…イギリス : らばQ

    3人に1人の大人が、ぬいぐるみを抱いて寝ている…イギリス 欧米では住居的な理由もあって、小さな子どものうちから自立を促すために一人で寝かせる家庭が多いです。 そのため小さな頃からぬいぐるみやタオルなど、自分のお気に入りのものと一緒に寝るという習慣があり、その習慣が大人になっても続いているという人が少なくないようです。 イギリスの調査では、なんと3人に1人の大人がテディベアなどのぬいぐるみと一緒に寝ていると答えており、平均保持年数はなんと27年にもなるそうです。 調査を行ったのはホテルなどを扱うトラベルロッジ"Travelodge"という会社で、6千人のイギリス人を対象にアンケート調査が行われました。 調査結果によると、25%の男性が出張の際に一緒に寝るものをもって行くと答えており、出来るだけ家で寝るときに近い環境を求めているようです。 トラベルロッジでは、昨年だけで7万5千個のぬいぐるみを

    3人に1人の大人が、ぬいぐるみを抱いて寝ている…イギリス : らばQ
    oguogu
    oguogu 2010/08/18
    これって、小さい頃から一人で寝かせるのは拙いって事にはならないのだろうか。私は子供は母親と一緒に寝た方が良いと思うのだけれど。
  • 「アジア人が住みやすい都市」10年連続シンガポール 3位神戸、東京6位 - MSN産経ニュース

    【シンガポール=宮野弘之】人材コンサルティング企業のECAインターナショナルが毎年まとめる「外国人にとって住みやすい世界都市ランキング」の08年度版で、アジア人にとって最も住みやすい都市は10年連続でシンガポールとなった。また、3位神戸、4位横浜に次いで、東京も6位と前年の15位から急浮上した。ベスト10ではシドニー(2位)、メルボルン(4位)、デンマーク(6位)キャンベラ(8位)、バンクーバー(9位)、ウェリントン(9位)。香港は11位、台北56位、上海75位、ソウル77位だった。 この調査はECAインターナショナルが毎年、世界の主要都市を対象に政治情勢や環境、住居、医療、治安、レジャー施設などを調査し、駐在員に必要な手当などを検討する材料としている。 中国ではほかに南京96位、北京99位、深セン112位、天津115位など。北京はオリンピック効果もあり前回より13位ランクをあげたが、同社

    oguogu
    oguogu 2009/03/19
    シンガポールは住みやすいのかも知れないけれど、住んでいても楽しみが少なそうだ。
  • 名誉棄損:お向かいに毎朝どなり10年 容疑の主婦逮捕 - 毎日jp(毎日新聞)

    oguogu
    oguogu 2009/02/27
    騒音おばさんを思い出した。それにしても名誉毀損に当たるのかね。
  • asahi.com(朝日新聞社):町のガソリンスタンド消滅の危機 過去最悪の勢いで閉鎖 - 社会

    町のガソリンスタンド消滅の危機 過去最悪の勢いで閉鎖(1/2ページ)2008年11月21日18時13分印刷ソーシャルブックマーク 10月6日に営業を停止した柿石油のガソリンスタンド。「特売」の看板はいまも置かれたままだ=青森市、戸村登撮影 原油高や暫定税率の一時期限切れの影響で、ガソリンスタンド(GS)が今年度、過去最悪の勢いで閉店に追い込まれている。9月末までの半年で1千店を超え、影響は特に地方で深刻だ。全国にはGSが3店以下しかない自治体が約150カ所あるが、GSが町から消える事態が現実味を帯び始め、「過疎化を一気に加速しかねない」と懸念する声が出ている。 朝日新聞が各地の経済産業局などに聞いたところ、3月末に全国で4万4057店あったGSは、その後の半年で1109店(速報値)減った。減少率は年率換算すると5%で過去最悪。セルフ式の解禁で急激に整理が進んだ98年度の3.1%を大きく上

    oguogu
    oguogu 2008/11/21
    民主党が暫定税率を無理矢理延長させなかった事が、この結果を招いたんだよ。あの時メディアが民主党をもっと批判していれば、この事態は避けられたかも知れなかったのに。メディアはマッチポンプで美味しいてか。
  • 「テクノロジなしで過ごせない」,米ティーンズの8割

    米国の家電業界団体Consumer Electronics Association(CEA)は,ティーンズ(13~19歳)による家電製品の利用状況について調査した結果を,米国時間2008年11月13日に発表した。それによると,平均的なティーンズが平日にテクノロジ製品を使って過ごす時間は約4時間で,80%が「テクノロジなしで1日を過ごすことなどできない」と答えた。また,今後6カ月間に,平均約312ドル相当の家電製品を購入する予定だという。 親と同居しているため,ティーンズが所有する家電製品の数は少ないが,ヘッドホンやイヤホン,携帯電話やMP3プレーヤといった低価格製品については,自分専用のものを持つティーンが多かった。 1日の過ごし方を尋ねると,上位5項目のうち4項目がテクノロジを利用したもので,トップは「音楽を聴くこと」だった。音楽の入手方法は「実店舗で購入」(58%),「友達から借りる」

    「テクノロジなしで過ごせない」,米ティーンズの8割
    oguogu
    oguogu 2008/11/14
    日本のティーンと変わらないな。日本の携帯電話を知ったら羨ましがるんじゃないかな。
  • 19%の大学生が2台以上のケータイを所持 | WIRED VISION

    19%の大学生が2台以上のケータイを所持 2008年8月26日 経済・ビジネスIT社会カルチャー トラックバック (0) (これまでの 木暮祐一の「ケータイ開国論」はこちら) リックテレコム刊『月刊テレコミュニケーション』誌最新号(8月25日発売)にケータイの2台目需要に関連したコラムを執筆させていただいた。雑誌媒体ではどうしても誌面が限られるので、稿にて補足をさせていただきたい。 筆者はいくつかの大学でモバイル関連の研究や教育に携わっている。そのうちの1つ、青山学院大学総合研究所にてモバイルラーニングの実用性についての研究に関わっている。そして研究に関連して、一昨年から同研究所の研究員が講義を行っている主要大学にて、学生のケータイの利用実態調査を継続的に行っている。3回目になる今年度は7月に9大学、計684名からアンケートの回答を得ているのだが、今年度から2台目需要についても設問を設け

    oguogu
    oguogu 2008/08/26
    キャリアごとに複数の携帯を持つのが普通の時代が来る。その為にも高級機ばかりではないシンプルな機種が求められている。
  • asahi.com(朝日新聞社):若者レジャー「貧困化」 遊びの種類減少、支出に格差も - 社会

    若者レジャー「貧困化」 遊びの種類減少、支出に格差も2008年8月17日1時39分印刷ソーシャルブックマーク 遊園地など近場の行楽は人気という 若者の余暇の過ごし方が「貧困化」していることが、社会経済生産性部の08年版「レジャー白書」で分かった。余暇の楽しみ方の種類が、10代は10年間で3割近く減った。生産性部は、将来のレジャー産業の市場規模を縮小させる可能性があると指摘している。 調査は15歳以上の男女3千人を対象に実施。07年の1年間に旅行、ドライブ、カラオケ、外など計91種類の代表的な余暇活動に何回参加、経験したか聞き、10年前の調査と比較した。 10代の若者が、1年間に1回以上経験した余暇活動は15.6種類。10年前より6種類減った。減少傾向は全世代でみられたが、10代〜30代が顕著だった。 白書は、若者が携帯電話のメールやインターネットに時間を割き、「余暇スタイルに大きな変

    oguogu
    oguogu 2008/08/17
    id:okoppe8さんの資料によると大幅に減っているのはパチンコだそうな。良い傾向じゃないか。
  • http://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/95394.html

    oguogu
    oguogu 2008/05/28
    いや、それは灯油が値上がりした所為で、ウオームビズはあんまり関係無いと思う
  • 庭がガス田 :: デイリーポータルZ

    新潟県のとある山間の地域。ここではなんと石油が湧き出ている場所があるらしい。そしてその近所の家では地下から天然ガスも湧き出していて使い放題なのだとか。庭が油田なんて、それ石油王ではないか。いったいどんな暮らしなのか、見てきた。 (安藤 昌教) イメージとずいぶんちがう 新潟県上越市の中心部から車で約30分。そこは冬季は人を寄せ付けない勢いの豪雪地帯だ。里の方はすでに雪解けもすすんでいるのだが、こちらはまだまだ水墨画の世界。こんなところに当に油田はあるのだろうか。どうしても産油国と聞くと中東とか暑いイメージがある。加えて石油王いえばサッカーチームとか自家用ジェットとか持っていそうなイメージがあるのだが。どうもこの素朴な風景とはうまく結びつかない。 しかし道々に貼られた選挙ポスターのバックが黒と赤だった。これ、もしかしたら黒が原油で赤が炎を表しているのではないか!だとしたらすなわち産油国なら

    oguogu
    oguogu 2008/03/26
    ガス代がタダなのは羨ましい
  • http://www.asahi.com/life/update/0918/TKY200709180308.html

  • iza:イザ!

  • 産経ニュース

    産経新聞社のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    産経ニュース