《 お客様へ 》 日頃より当店をご利用いただき、ありがとうございました。 誠に勝手ながら「Entotsu Kitchen」は 2020年1月31日をもちまして 閉店させていただく事となりました。 急なお知らせになりました事をお詫び申し上げると共に、 多くのお客様にご愛顧頂きました事を心より感謝致します。 Entotsu Kitchen スタッフ一同 薪ストーブ料理を進化させたスローフードを ビストロ感覚で楽しんで頂きます。 「健康」「良質」「優しさ」をテーマに ゆっくりと丁寧に作られたお料理をご堪能下さい。 本日の和牛赤身肉 アボカドとエビのサラダ エントツキッチン5点盛り シェルクラブのフライ うにのクリームパスタ 海老とキノコの黒酢ソテー フォアグラのソテー 牡蠣と白舞茸、千住葱のグラタン 真鯛のミ・キュイ 《ランチメニュー》 ガーリックハラミステーキ 《ランチメニュー》 鉄板ハンバー
17時の開店前に到着すると既に待たれている方が!! ( ̄□ ̄;) しかもおっさんではなくて女性1人という方もいらっしゃってびっくりしちゃいました! どうやら凄い人気店だという事がそれだけで伝わってきます。 せっかく蔵元直営へ来たのでここからは日本酒モードで片っ端からお酒を攻めます ( ̄∇+ ̄)vキラーン おりゃ~!!(゚∀゚ノ)ノ 日本酒のメニューはこんな感じでした( ^ω^) 「黒50」とか「白80」というのは瓶の色と精米度数だそうです。 グラス270円とか300円とか、祇園とは思えない飲みすぎ注意報価格です (p^Д^q) 一番安かった一級酒はグラス220円という祇園にあるまじきお値段 初めての祇園でこのお店に来たら「祇園は庶民の味方」と思っちゃったり・・・しない 大好きな「ぐじの塩焼き」とお酒がうみゃ~い!! o(≧◇≦*)o お店はこんな感じのカウンターで厨房が目の前に見えます。
中世ヨーロッパを基調にロートアイアンを施した店内はとても落ち着いた雰囲気で、スタンダードカクテルをはじめ、旬の果物を使用したフルーツカクテルもご用意しております。店主厳選のシングルモルトウイスキーも大変オススメです。是非お気軽にお立ち寄りください。 03-3575-0061 アクセス JR線 有楽町駅銀座口より徒歩5分/東京メトロ 銀座駅C3出口より徒歩3分 住所 東京都中央区銀座6丁目4-7 GO WESTビル7F 電話 03-3575-0061 営業時間 月~土 16:00~24:00 /日曜日、祝日 14:00~22:00 定休日 無休 予算目安 3,000円以上~5,000円未満 客席数 24席 備考 予約可
代々木上原「ランタン」は仕事帰りにオススメの、カジュアルな居酒屋 おしゃれだけど懐かしい、この感じがクセになる居酒屋「ランタン」の紹介です。地下の階段を降りると、そこはみんなでワイワイ楽しめる、気取らない雰囲気のお店。深夜二時まで営業しているので、今日はとことん!という日に行きたいですね。 2017年5月1日 更新
メシコレ編集部が食通キュレーターのこだわりに迫る、密着企画! 第4弾となる今回は、メシコレでワインと料理の相性が素敵なお店をご紹介いただいている福田美佐子さんの食べ歩きに密着です。 福田さんに、最近ビストロで注目しているエリアは?と伺ってみたところ、意外にも下北沢が今アツイ!という答えが。 下北沢と聞くと、「若者が集まるにぎやかな街」というイメージが強い方も多いと思いますが、近年は舌の肥えた大人たちが通うビストロが増えてきているそうです。 そこで今回は、福田さんお勧めのビストロで、下北沢の魅力やビストロでのお料理とワインの楽しみ方について伺ってきました。 ワインのセンスが光る、福田さん注目の新店「ルミエルネ」 下北沢の駅から徒歩7分の住宅街に、ひっそりとある隠れ家「ルミエルネ」。 とにかくワインのセンスがよくて、リーズナブルなお値段で絶品の料理がいただける、福田さん注目の新店です。 おしゃ
写真集食堂めぐたまでは、いろいろな活動を行っています。 興味のある方は、お問い合わせ下さい。 「ヒマラヤ小学校支援」 ヒマラヤ小学校は2004年、日本の高校生有志の協力の元、ネパールの首都、カトマンズの南にあるブンガマティ村に開校した福祉学校です。 2014年1月現在、幼稚園2クラス、小学校1~5年まで合計7クラス、4歳から16歳までの107人の子供たちが日本人支援者の応援の元、大きな夢に向かってのびのびと学んでいます。 ヒマラヤ小学校の子ども達は貧しいだけでなく、ネパール社会に根強く残るカースト制度の中でダリットと呼ばれる「不可触民」に属し、社会から厳しい虐げをうけている子供たちもいます。また、ヒマラヤ小学校では遅れている女子教育の充実に力を入れるとともに、卒業生の経済的な自立を目指したさまざまな職業訓練にも取り組んでいます。 くわしくは、ヒマラヤ青少年育英会HP(https://www
皆さんは「神保町」という街にどのようなイメージをお持ちでしょうか? 神保町とは東京都千代田区にあり、神田地域に属します。多くの書店や出版社、出版問屋、古本屋などがひしめき合う渋い「本」の街として有名です。またスポーツ用品店や最近ブームの登山用品店も多く立ち並びとても人気のある街です。また大学も数多くあり、明治大学・法政大学・日本大学・専修大学などがあり学生街としても知られています。 私はこの「神保町」には浅からぬ縁がありまして、大学入試の浪人時代この近くの予備校に毎日通っていましたし、大学もそれほど遠くなかったのでちょこちょこ遊びにも来ていました。また会計事務所に勤務しているときはクライアントがこの界隈にいくつかあったので月2~3回訪れていましたし、最近は私が参加しているある交流会が神保町を拠点にしているので頻繁に訪れています。さらに将来起業したらこの近辺にオフィスが持ちたいという夢も抱い
1.渋谷 やきとん大地(焼き鳥、焼きとん) まんとひひさん、ATMさん、みーたんと言ったお店。隠れ家的な入り口が個人的にツボでした。隠れ家的なお店で渋谷を眺めながら食べる料理はとても美味しく、料理も幅もポテトサラダ、焼き鳥を中心として広く、とても美味しかったです! tabelog.com 2.神泉 小笹(寿司) 牛角さんとmsrと行ったお店。食べログトップ1000にランクインする超人気店。出てくるお寿司がすべて繊細で美味でした。お通しでたんまりのウニといくらが乗った小鉢を始め、丁寧に職人さんが握ってくれるお寿司は絶品でした!(実はぼくこの日はじめて自分がウニアレルギーだということが判明し、途中で体調を崩してしまいました…牛角さん申し訳ないです…!)店内は撮影NGなのでなーはご遠慮ください。予約がなかなか取れないのでお早めに! tabelog.com 3.渋谷 葱や平吉 渋谷宇田川町店(ネギ
3つの駅が利用可能。和モダンを基調としております。クラシックやジャズが流れる落ち着いた空間で珠玉のカクテルをお楽しみ下さい。手狭なお店の為、3名様までの入店とさせて頂いております。 03-3235-1800 アクセス 東西線 神楽坂駅1番出口より徒歩3分/大江戸線 牛込神楽坂駅A3出口より徒歩2分/JR中央線 飯田橋駅より徒歩6分 住所 東京都新宿区神楽坂6丁目8-46 アプロードビル2階 電話 03-3235-1800 営業時間 月~土 18時開店 26時閉店 定休日 日曜(3連休の中日は営業 翌月曜日休み) 予算目安 3,000円以上~5,000円未満 客席数 10席 個室 あり 喫煙区分 店内喫煙可(禁煙席なし) 喫煙区分の詳細はこちら 備考
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く