Windows10のサポート終了問題で、ただでさえ頭の痛いパソコンの問題に、今度はWindows11の情報に大問題が起きて話題になっています。その大問題とは、Microsoft公式ページに掲載された「Windows11の24H2対応CPUリスト」 です。 「Windows 11 version 24H2 supported Intel processors」 この公式発表を受けて早速、「Windows11の最新バージョン24H2から大量のCPUが対応外にされている!」などと情報が拡散されています。確かにリストからは本来システム要件を満たしているはずのIntelプロセッサ第8世代~第10世代がごっそりと抜け落ちています。 これに脊髄反射した人々が「Microsoftがまだ新しい世代のCPUまで足切りしてきた!」という悲鳴にも近い投稿をしています。 しかし、英語のページを詳しく正確に解釈すると
