はじめに 自分が今の会社に入ってWebエンジニアになってから早7年目という節目に入っているのですが、入社してから「Working Out Loud(大声作業)」という考え方を大事に仕事をしています。 自分のポジションとしては エンジニア → エンジニアリングマネージャー → エンジニア という、いわゆる作業者・管理者を行き来する少し特殊なキャリアを踏んでいるのですが、 良い機会なので、両方の観点から書き連ねてみようと思います。 3行要約 Working Out Loud(WOL)の考え方 : 自身の作業や思考を可視化・共有し、チーム全体の相乗効果を高める方法です。 実践することのメリット : 自身の作業の気づきにつながり、上司や同僚への相談のハードルを下げることにも繋げることができます。 実践するべき人 : 全員が知って損はない情報ですが、ジョインしたての新人さんに特にオススメです。 Wo
11月12日、CSSワーキンググループは「CSS Values and Units Module Level 5」の更新版を公開した。このモジュールはCSSの値のタイプや関数、そして値定義の構文を規定するもので、今回は「CSS Values and Units Level 4」に基づいた差分仕様としてドラフトされている。 本更新により、以下の新しい機能や記法が追加された。 1. if() 関数 if()関数は、条件に基づいてCSSの値を切り替える新しい機能だ。特定の条件が真のときにのみ指定したスタイルが適用されるようにできるため、柔軟なデザインが可能である。 サンプルコード: .element { color: if(5 > 3, red, blue); /* 条件が真なら赤、偽なら青 */ } 解説: この例では、「5 > 3」という条件が真であるため、.elementのテキストカラーは
The Playground let you to execute basic PHP code in real time using WebAssembly technology.
THE CHILLCAMPは2020年にオープンした小さなキャンプ場です。 アウトドアが大好きな夫婦2人で始めました。 夫は現役の美容師、20年以上前に始めた島内の美容室を経営しながら やりたかったキャンプ場を一から作りました。 いろんな方に手伝ってもらったり教えてもらって、サイトをつくり、小屋を建てました。 時間や費用は限られています 作りたいものも、まだまだたくさんあります。 直さないといけないものも次々でてきます。 直したり作ったりを繰り返しながら ゆくっりゆっくり、ひとつづつ手を入れていこうと思っています。 長年、おじいちゃんが木や花を植えて大切に育ててきたこの小さな山 四季折々の花や季節ごとに実る果樹や野菜たち その頃のあたたかさを残したまま 訪れてくれた人たちが快適に過ごせるキャンプ場に。 どろんこになって笑顔を輝かせて遊ぶこどもたち いっぱい走り回っていっぱい吠えて楽しそうな
CSSは気がつくと、どんどん進化しています! 先月リリースされたCSS Values and Units Module Level 5のワーキングドラフトでは新しい値と単位、プロパティ、関数が追加されました。それらの新機能と新しい関数を紹介します。 計算値にキーワード(auto, max-conetntなど)を使用できるcalc-size()関数、ランダムな値を返すrandom()関数、位置を示す論理プロパティなど、魅力的な機能ばかりです。一部はすでにブラウザに実装されており、ブラウザのサポートも年々早くなっていますね。 New Features and Functions Arriving in CSS by Alvaro Montoro 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに attr関数の変更 キーワード
記事のタイトルを見て、カレンダーを確認したあなた。いまチェックしているのが「Googleカレンダー」や、それと連携しているサービスなら、ちょっと気を付けた方がいい。デフォルト設定の場合、本来祝日ではない2024年11月15日が、まるで祝日のように表記されているからだ。 11月15日は七五三の日。めでたい日ではあるが、祝日ではなく、仕事は休みにならない。連携機能を持つカレンダーサービス運営各社などがそれぞれ告知しているところによれば、原因はGoogleカレンダー側の仕様変更。単に行事がある日も祝日のように表示される変更があったという。 実際、2024年12月25日のクリスマスなども祝日のように表示される。iPhoneのカレンダーでも、Gmailのアカウントと連携している場合は、同様の表示になるので注意が必要だ。 解決策は簡単。Windowsの場合は「他のカレンダー」枠にある「日本の祝日」の設
これはなに? こんにちは、DMM.comのミノ駆動です。 プラットフォーム開発本部 Developer Productivity Group 横断チームにて、 プラットフォームの設計品質向上に取り組んでいます。 さて、ネット上ではソフトウェア開発における「良いコードとは何か」をめぐって、 いろんな意見が交錯したり、 ときには激論を呼んだりします。 収拾がつかないこともしばしばです。 この記事は、良いコードを考えるうえでの要素を整理し、 建設的な議論を助けることを目的とします。 これはなに? この記事の理解目標 良いコードをめぐる議論 議論1: 何をもって良いコードなのか 議論2: 良いコードはどうやったら書けるのか 議論3: 「綺麗なコード(良いコード) vs 動くコード」問題 議論改善のために提案します 提案1: ソフトウェア品質特性の観点でコードの良し悪しを判断しよう 提案2: 原理原
基調講演では、GitHub Copilotの新機能としてAnthropicやGoogleの大規模言語モデルが選択可能になることが発表されました。 選択可能になるのはAnthropicのClaude 3.5 Sonnet、GoogleのGemini 1.5 Pro、OpenAIのGPT-4o、o1-preview、o1-miniです。 Claude 3.5 Sonnetは本発表と同時にGitHub Copilotで利用可能となり、GoogleのGemini 1.5 Proは数週間のうちに利用可能となる予定です。同社は今後さらに多くの機能や領域でマルチモデルの選択を可能にしていく予定です。 同社CEOのトーマス・ドムケ(Thomas Dohmke)氏は「すべてのシナリオに最適な単一のモデルはなく、開発者は自分にとって最適なモデルを選べることを期待しています。AIコード生成の次のフェーズは、マル
はじめに Postgres には JSON/JSONB というデータ型がありますが,JSONB はデータをバイナリ形式で格納するためインサート時に変換のオーバーヘッドがあるものの,その後の処理が非常に高速である上に,インデックスを貼ることができるため,実用上は JSONB を使うのが一般的です. 一方で,そもそも RDB のようなスキーマの厳格な型付けをしているシステムで半構造化データである JSON を扱うこと自体がアンチパターンであるという指摘もあります. しかしながら,適切に設計,運用することで厳格な RDB で柔軟なデータを扱うことができ,アプリケーションの表現の幅を広げることができます. 本記事では,JSONB を可能な限り安全に扱うための実践的な工夫を紹介します. JSON Schema を使ったバリデーションを Check Constraint にする Postgres では
Storybook is the industry standard workshop for building, testing, and documenting UI components. Hundreds of thousands of developers use it daily, including teams at Microsoft, Spotify, and Ferrari. We recently announced our big bet on the future of UI testing. Component tests are the perfect companion to E2E tests, bringing coverage, control, speed, and reliability to complement E2E’s black box
[速報]GitHub、自然言語による指示だけでアプリケーションを生成する「GitHub Spark」テクニカルプレビュー公開 GitHubは、日本時間10月30日未明に開幕したイベント「GitHub Universe'24」で、自然言語による指示だけで、パーソナライズされた小規模なアプリケーション(Micro-App)をすぐに生成できる「GitHub Spark」の テクニカルプレビューを発表しました 。 下記はGitHub Sparkのデモとして公開された動画の一部をキャプチャしたものです。 例えばユーザーは、ダッシュボードから「An app for me to log all the cities I've travelled with a review and star rating」(これまで旅行したことのあるすべての都市のレビューと星の数での評価を記録するアプリ)のように、作りた
Angularが新機能「インクリメンタルハイドレーション」をプレビュー。静的サイトをロード後、JavaScriptが必要になった時点で動的に組み込み Webアプリケーションフレームワーク「Angular」の開発チームは、次期Angularに搭載予定の新機能「Incrmental Hydratio」(インクリメンタルハイドレーション)をプレビュー公開しました。 We just shared a feature preview of the next step in Angular’s hydration story. Meet Incremental Hydration. pic.twitter.com/u60q2C2NaC — Angular (@angular) October 16, 2024 基盤となるハイドレーションとは? インクリメンタルハイドレーションの基盤となる「ハイドレーシ
ここんにちはPR TIMES開発本部のインターンの Chanoknan です。 PR TIMESについてフロントエンドのCI パイプラインを改善についてお話しします。 PR TIMESでは、Reactで書かれたすべてのフロントエンドのコードのコードはMonorepo として管理しています。 そのMonorepoのCI パイプラインは、システム全体のLint、Type Check、Test、Buildを行うようにCIパイプラインが設定されており、これにはかなりの時間がかかり、GitHub ActionsのBillable Timeにも影響を与えます。これを緩和するため、CI処理時間を減らすためのいくつかの戦略を実施しています。詳細については、以下の記事を参照してください。 改善できる点を特定する この作業に取り組む前、私はCIパイプラインやGitHub Actionsについて詳しくありません
飲むカクテルを誰かに決めてもらいたい?そんなあなたのために、カクテル提案サイトへようこそ!美味しいカクテルが飲みたいけど、何を選べばいいか分からない。そんな時は、私たちにお任せください。
「5キロ4000円」の高級米を安く買い叩かれる…「初の品薄」に直面した魚沼の農家が農協に卸すのをやめた理由 高齢化と減反政策で農家も問屋も倒産している おいしく炊くには「氷を5、6個入れる」 「米の炊き方ですか。まず、米を洗う時、水を変えますけれど、せいぜい2回にしておくこと。水は濁ったままでいいです。それと、炊く時に氷を入れる。うちは5、6個入れてます。水と氷を合わせて炊飯器の目印の量にする。氷を入れたほうが絶対、おいしくなります。つめたいみずから炊いた方が『初めチョロチョロ、なかパッパ』の状態になります。最初に水は冷やしたほうがいい。 よく、新米にする時は水の量を少なめにすると言いますけれど、今の炊飯器はそんなことしなくてもいいんじゃないかな。うちは目盛り通りの水加減です。 米に合うおかずはナスですね。うちは自家用のナスを育ててますから、それでみそ炒め、油で揚げて煮びたしにします。油炒
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く