Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

思考に関するones-inchのブックマーク (89)

  • 結婚は人生の墓場

    職場の40代既婚男性に「複数の女性と付き合ってきたなかで、今の奥さんに決めた理由は何ですか」と聞いてみたら、「タイミングですよ」と即答されたことがある。 そのタイミングが何歳で来るのかは個人差があるのだろうけど(人によっては一生来ないのかもね)、 遊びたい!好き放題自由にやりたい!お金も全部使いたい!浮気しても慰謝料払わなくていいポジションって最高!という気持ちと、 老後が孤独なのは嫌だな、最近自分の可能性の限界を感じる、自分の遺伝子を子供という形でのこして子供の成長を見守ることで希望を感じたい、という気持ちのバランスが、 加齢によって逆転する瞬間がその「タイミング」なのかもしれないなと思う。 DQNの結婚が早いのも、DQN男ほど中学くらいからやりたい放題生きて、20歳過ぎる頃にはすでに「もう無茶をやれない」という心身の衰えを感じ始めていて、 主役の座を中学生や高校生に譲っていることが大き

    結婚は人生の墓場
    ones-inch
    ones-inch 2011/04/06
    男にとっての結婚て、そんなに諦観とか自己犠牲的な理由じゃないでしょ。「この人と結婚したい」と思えば、遅かれ早かれするものだと思うな。まぁ、俺は童貞だけど。
  • なぜ、オカンはデマを真に受けるのだろう - kobeniの日記

    こんばんは、kobeniです。私は今週から、自宅待機も終わり、また仕事が始まりました。やっと、少し冷静になってきた。というのが正直なところです。 さて、今回の震災で、「オカン(親)の情報リテラシーがヤバい」と痛感してしまった方はいないでしょうか。 あれは地震の日の翌日だったか、うちのオカンが家に来て、文旦(高知あたりでとれる、でっかいミカンです)を置いていきました。その帰り際にひとこと「ちょっとあんた、有害な物質が含まれた雨が降るらしいから、雨に濡れちゃイカンよ!関係者の人が言ってるらしいから!」 …そうです。コスモ石油の例の件です。 「LPガスなので人体には影響がない」って、LPガスをググれば文系の私でも理解できる内容でした。しかしオカンは、友達からのメールで受け取ったらしく、あっさり引っかかっておりました。 ちなみにうちのオカンですが、60代です。ずっと教員をやってました。新聞は普通に

    なぜ、オカンはデマを真に受けるのだろう - kobeniの日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    RTA in Japan Winter 2024 に行ったら頭がリフレッシュできた 会場に着くとでかいスクリーンにTwitchで見る配信画面が映っていて、RTA in JAPANを見に来たんだなという感覚が確かなものになった。 空いている席に座ってゲームを見ていると、当たり前だがとにかく高速でゲームが進んで行く。この日はポケットモンスターピカチュウ …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ones-inch
    ones-inch 2011/03/19
    物事の考え方・捉え方の違いかな。東京大学物語の極限状態に陥った時の村上直樹と水野遙みたいな感じか。
  • そこに書いてある事を疑え。大声で喚く奴の言うことを疑え。それが真であるか否かを自分の頭で検証しろ。そんなことすら出来ない奴に生きている資格は無い。 - 消毒しましょ!

    知り合いに教えてもらったんだが、まさかこんなところで私のことをアレコレ言っているとは思わなかったよ。 ========== http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/AntiSeptic/20110120 id:SHOUICHIRO id:AntiSepticよ、「状況を並べて推測する」以外に、どうやってid:ohnosakikoの害意の有無がわかると思ってるの?「殺すつもりはなかった」と被告が言えば即、過失か? 殺意アリと主張した検察官は全員人権侵害か? ========== 難しいことは聞いてないんだがな。 勝利宣言の前に答えてくれよ。 おうよ。きっちり「答えて」「勝利宣言」してやるゼwww お前がやってるのは「状況を並べて推測する」ことなんかじゃねーよw 単に他人の結論を鸚鵡返しにしただけだよw チェス子が「書き込みがここまでエスカレートし

    そこに書いてある事を疑え。大声で喚く奴の言うことを疑え。それが真であるか否かを自分の頭で検証しろ。そんなことすら出来ない奴に生きている資格は無い。 - 消毒しましょ!
  • 阿部嘉昭ファンサイト: 面影ラッキーホールが提示する音楽界の病巣(友久 千澄)

    【解題】 面影ラッキーホールは、よくヴィレッジ・バンガードなどで、そのジャケットを眼にしていた。ヘンな予感があったが、やっぱりザッパに似ていたのか。ただし友久千澄さんの言によれば、ザッパの溶融的ジャンル混沌にたいし、面影ラッキーホールは粒だった配列のまま(つまり音楽ジャンルのジャンル規則を温存したまま)アルバム内の曲構造を並列-混沌させているようだ。してみると、その政治性と猥褻の複合、それに伴う悪意やユーモアの点で、面影――とザッパ=マザーズが、一種の近似性をもつということにもなるのだろう。 ともあれ、友久さんのレポートは、僕に即座に面影――のCDを買わなくては、という気にさせた。この点で、もうすでにレポートの高評価が確定したようなものだ。加えて、緊密で自覚的な文章も、申し分がない。 面影――を持ち上げ、その返す刀で、旧来フォークから受け継がれた現今Jポップの私小説的な閉塞を撃ち、同時に8

  • 個人ブログがつまらないと感じるのは、書き手の主語を大きくしているから、かな:ekken

    じっぽ(fujipon)さんのエントリの主旨を、私は「自分のブログには自分のこと書こう」と読みました。 個人ブログの現在、そして、たぶん未来 - 琥珀色の戯言 僕が最近の個人ブログで「つまらない」と思うのは、みんな「公的な立場を意識しすぎている」というか、「評論家としてふるまおうとしすぎている」ことなんですよ。 「評論家としてふるまおうとしすぎている」ブログが多く目に付くようになったという前提つきならば「自分のブログには自分のこと書こう」というじっぽさんの主張には、概ね同意なんだけど。 観測範囲の違いなんだろうけれども、私は「書き手が評論家として振舞っている」というじっぽさんとは逆に、読み手が一個人ブログに対して評論家扱いしている事が多いのではないかと考えました。 他人の意見を転載して羅列しているコピペブログ、他人の文章の言い回しを変えただけのパクリブログは別として、あるブログに書かれてい

    ones-inch
    ones-inch 2011/01/10
    LGのCMの向井理みたいに「別に悪くはないんですよ?でも・・・」とクドイ程の断りを入れつつ主張するしかないなw
  • 個人ブログの現在、そして、たぶん未来 - 琥珀色の戯言

    これを書いているのは、2011年の1月5日です。 いまの時点では、「ホームページ・ビルダー」を使って作られたような「個人サイト」は、もうほとんど死滅してしまっていて、その後隆盛を極めた「個人ブログ」も、すっかり斜陽コンテンツになってしまいました。 5年前くらいのブログ黎明期には、一般の雑誌にも「あなたもブログをつくって、友達作り! お金も稼げるかも!」というような記事がたくさん載っていたのですが、いまでは、「個人ブログ」を薦める声はかなり小さくなり、『mixi』などのソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)や『twitter』が「個人がネット上に発信する機会」の主役となりつつあります。 個人サイトから、個人ブログになって、「更新しやすさ」や「他人とのつながりやすさ」は、格段にアップしましたし、「ネット上で何かを発信するための敷居」も大きく下がりました。それは、とても喜ばしいことだと思う

    個人ブログの現在、そして、たぶん未来 - 琥珀色の戯言
    ones-inch
    ones-inch 2011/01/06
    昔のテキストサイト全盛の頃は自分自身をネタにした面白サイトが多かった気がするけど、ブログ全盛の時代になってからは他人に絡む芸の人が多い気がする。
  • かつてネトゲで数十人を率いた妻の「マネジメント論」 - chocontaの日記

    から言われたことをいくつかツイッター(URLはこちら)で紹介したのですが、 予想に反してかなりの反響がありました。 そんな「語録」を一度まとめてみました。 2010/06/03 07:44 かつてネトゲで数十人を率いていたという「相手が欲していることは何で、どうやったらモチベーションを高く持ってくれるかを必死に考え抜くの。そうしたら勝手にみんなが動いてくれる。それがマネジメントだよ。やってないから帰りが遅いんじゃないの?」…代わりに会社に行ってもらえませんか? 2010/06/04 07:46 (再掲)近所の豪邸の前で「ここの家主と僕との違いは何なんだあ!」と嘆いていたら、が「今まで背負って来たリスクの差じゃない?例えば受験勉強を頑張ると、落ちたら努力が無駄になるというリスクを背負うんだよね。遊んでいればリスクもないけど合格しない。そういうこと。」 2010/06/08 23:46

    かつてネトゲで数十人を率いた妻の「マネジメント論」 - chocontaの日記
  • 「集団的知能」を決めるのは「個々のIQ」より社会性 | WIRED VISION

    前の記事 iPadユーザーは広告に好意的:調査結果 「スマートフォンで撮影した写真」読者コンテスト 次の記事 「集団的知能」を決めるのは「個々のIQ」より社会性 2010年10月 4日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim Image: Michael Cardus/Flickr 「集団における知能」とは何かを探る研究が行なわれているが、このほど、集団の知能に対して、個々の知能はほとんど寄与せず、社会的感受性(他者の感情を察知する能力)のほうが寄与度が高いという研究が発表された。 個人における一般知能とは、基的な(一般的な)知的能力のことで、さまざまな種類の認知テストを一様にこなす能力を測ることで測定されている。知性を生み出しているものが厳密には何か、またそれが、生物学的要因や環境要因とどのように関連して

  • いったい女って、どういう過程で男を好きになるんだ? : ライフハックちゃんねる弐式

    2019年03月10日 いったい女って、どういう過程で男を好きになるんだ? Tweet 39コメント |2019年03月10日 13:00|恋愛結婚男女|Editタグ :恋愛心理 ※過去記事の再編集投稿です 1 :('∀`) 俺はすぐ好きになるけど女は一般的に徐々になの?どおなの? 09/08/21 02:45 ID:? 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 7 :1 一目惚れした男の前でもある程度平常心を保っているように見えるのだが。 男と女の心の中の違いが知りたい。 09/08/21 03:49 ID:? 6 :('∀`) 1、一目惚れ←高速 2、凹んでるときとかに優しくされた、ムネキュン←だんだん 3、いつも一緒にいたやつ。さりげない優しさや男らしさ等で無意識に意識しはじめる。他の女の子としゃべってるとなんかそわそわする。「どうしよう、何この気持ち」と

    いったい女って、どういう過程で男を好きになるんだ? : ライフハックちゃんねる弐式
  • 女性に友達以上恋人未満は存在しないらしい - 文字の洪水に溺れながら

    ふと、昔の大学でのクラスの飲み会で話題に上がった事を思い出したので書き残しておきます。 うちの大学はもともと大学自体の男女の構成比率が男:女=3:7くらいなので、飲み会もどちらかというとぐーたんぬーぼーみたいな会話で盛り上がります。最初は誰々がつき合ってるとか、今までの経験談とか、高校生みたいな話題で騒いでたのですが、後半になるに連れその人の恋愛についての価値観トークにシフトしていきました。個人的にはやっぱりそういう価値観トークが面白いので、うんうんと話を聞いていたり、酒の力を借りて自論を展開したり、そんな風に盛り上がってました。 そんな中、ある女子からのぽつりと呟いた一言が宴会の席の話題を総取りしました。 「友だちから恋人になるってパターンは無いよねー」 一瞬、何を言っているんだ状態になったになったのですが、詳しく話を聞いてみるとこういう事らしいです。 女性は最初に男性と出会った瞬間に「

    女性に友達以上恋人未満は存在しないらしい - 文字の洪水に溺れながら
    ones-inch
    ones-inch 2010/07/25
    思わず納得してしまった。友達→恋人候補って、イベントとかパラダイムシフト的な何かが起きないと難しいよね。それをフラグと言うのかな?
  • とあるタイプの文章を素通りできるようになってきた。

    とあるタイプ、相手の感情を揺り動かすことに注力した文章が、最近はどうでもよくなってきた。 全く感情が揺り動かされない。そのうち当に感覚を忘れてしまいそうなので、ここにメモしておく。 自分で考え方を変えたワケじゃない。Twitterを常用するようになってから、考え方が変わったと思う。 とあるタイプの文章。 時事ネタを肴に、広範囲に対して悪罵や揶揄を向け、想定対象を自分達に振り向かせる「集客」を行うブログ。 はてなーには分かり易いと思う。 Twitterで例えてみる。 いつもは仲間内で固まってるけど、大きな時事があると、有名人ついったらーにReply、非公式RTで揶揄、皮肉、当て擦りを送り、そして揶揄のできを内輪で賞賛し合う人たち。 ・・・・あまりフォローしたくない人。かといって、ブロックするわけでもない。 運悪く遭遇しても、「ん・・・・」と、ほんのちょっとだけ感情が揺り動かされて、素通りす

    とあるタイプの文章を素通りできるようになってきた。
    ones-inch
    ones-inch 2010/07/15
    あー思い当たるフシがある。
  • ブスに生まれ非リアとして生きるメリット

    リア充たちは「友達とカラオケ」なんて学生時代に腐るほど経験してる。 でも私は「夜にカラオケだと!?なんというリア充行為!」って、イイ年してめちゃくちゃテンションが上がる。 「この程度のことでテンション上がるって何w」なんて笑われたけど、関係ない。 バーベキューも、花火大会も、ボーリングも、スノボも、 この歳になって立て続けに初体験して、私はすごく新鮮に感じたし、最高に楽しかった。 あとモテ系の人は「自分がどう思ったか、どう感じたか」っていう個人的な話をよくする傾向にあって、 非モテの人は一般論を語る傾向にあると思う。 可愛い子やイケメンはその時点で価値があるから、その人の「どう感じた」っていう情報にも価値がある。 たとえば可愛い子が「私RAD好きなんだ~」と言うと、 その子を口説きたいと思ってる男は話題を合わせるためにさっそくRADを聴くし、 練習してカラオケで歌って好感度上げることを目論

    ブスに生まれ非リアとして生きるメリット
    ones-inch
    ones-inch 2010/07/11
    ウジウジしてるのが一番みっともないしウザがられるから、こういう前向きな捉え方は良いと思う!
  • 民主党に入れたら地獄が待っている: 愛国を考えるブログ

    2021年10月(9) 2020年08月(1) 2020年06月(1) 2020年05月(9) 2020年04月(4) 2020年03月(3) 2019年12月(1) 2018年08月(1) 2018年04月(1) 2018年01月(1) 2017年11月(1) 2017年10月(11) 2017年09月(19) 2017年08月(17) 2017年07月(19) 2017年06月(21) 2017年05月(26) 2017年04月(23) 2017年03月(25) 2017年02月(20) いよいよ明日は参議院選挙だ。私は自民党ネットサポーターズクラブ会員として、愛国者として民主党がいかに危険な政党であるかをこのブログを通じて説明してきた。 改めて検証してみよう。民主党が勝つと次のようなことが起きることが想定される。 ・外国人参政権で特定の島などが乗っ取られる ・外国人参政権により、将来

    ones-inch
    ones-inch 2010/07/10
    ツッコミ所が多過ぎて腹が痛いw参院選で民主の単独過半数(ちと厳しそうだが)なんて事態になったら、大発狂だろうな愛国先生w
  • 彼女が影でtwitterを使っていたので別れようと思うんだけど

    三十路の男ですが現在10歳以上年下の彼女が居ます。この歳になると若い女の子とは中々話も合わない事もありそれとなく避けていたのですが彼女からの猛プッシュによりお付き合いをする事になりました。お付き合いをする上で僕から一つだけお願いしたのが『今やっているなら仕方がないけど、mixiやtwitter等、割合身元を明るくして交流するサイトに関しては出来るだけ控えて欲しい。』と言う事でした。彼女からの返答は『mixiは中~高校生時代の友達の連絡場所になってるから今以上マイミクを増やさずやって行く、twitterはやっていないのでこれからもやらないよ』との事でした。彼女と付き合うようになって数カ月、特に大きな喧嘩する事もなく順調に交際を続けて僕の自宅に泊まりに来るようにもなったのですが彼女が帰った後、とあるサイトを見るためにノートPCのブラウザにアドレス直打ちしようと『T』と言う文字を打ち込んだらtw

    ones-inch
    ones-inch 2010/07/10
    『三十路の男ですが現在10歳以上年下の彼女が居ます。三十路の男ですが現在10歳以上年下の彼女が居ます。』
  • eDays

    Termuat kementerian dalam negeri tertulis website Slot Bonus New Member 100  terupdate murah sekali dia Republik Indonesia menciptakan web slot sagu hati new berikan terpercaya kemudian menjadi ruang slot lapak online terpopuler ia thn paling baru kemendagri sediakan game slot online24jam Paling baik Pasaran paling lengkap dia segala kementerian dalam negeri gede beliau beragam pemaparan di dunia

    ones-inch
    ones-inch 2010/07/07
    iPad持ってないから買うしかないのか!
  • 【雑記】・「気持ち悪い人・困った人disり問題」 - ふぬけ共和国blog

    偶然なのか何なのか、ここのところ立て続けに「気持ち悪い人」をdisるテキストをネットで立て続けに読んだ。 それぞれが何の関係もないのに、である。 何か、いやな予感がする。 この予感は、はずれてほしい。 ・その1 どんな人間集団にも少なからず「気持ち悪くて、なおかつ困った人」というのはいる。 「オタク」が最初に批判されたのも、「気持ち悪いから」であった。 正確に言えば、「気持ち悪いオタク」が批判されたのだ。 実際、単に気持ち悪いだけでなく非常識だったり、他人に迷惑をかけたりという人もいる。 だが、批判されるべきはその人が「具体的に他人に迷惑をかけた」という部分であり、 「気持ち悪いから」というだけで批判したのでは「臭いから」とか「○○菌がうつるから」と言っていじめを行う小学生と同じである。 いちおう断わっておくと、喫茶店とか飲み屋で、合意の元だったらだれについてのどんな差別的な悪口を言ったっ

    【雑記】・「気持ち悪い人・困った人disり問題」 - ふぬけ共和国blog
    ones-inch
    ones-inch 2010/06/23
    ネットだと逆張り好きな人をよく見かけるが、中二病ならぬ「逆に病」か、なるほどね。
  • Twitter / 藤若亜子: 「ドブスを守る会」2人に憤るのは横へ置け。この手の人権侵害表現にも「表現の自由」は許されるか。

    Twitter / 藤若亜子: 「ドブスを守る会」2人に憤るのは横へ置け。この手の人権侵害表現にも「表現の自由」は許されるか。
  • 今回の首都大生たちをリンチするのは、彼らと同じ穴の狢なのではないか - 見たり聞いたりしたこと

    2010年06月17日 22:37 カテゴリネット主張 今回の首都大生たちをリンチするのは、彼らと同じ穴の狢なのではないか Posted by taitiro Tweet 首都大生の「ドブス写真集」動画が騒動に 大学は事実把握、「大変遺憾」 - ITmedia News 首都大学生「ドブス」写真集 ネットに投稿、大ひんしゅく (1/2) : J-CASTニュース まず、これがとてもひどい、やってはいけない行為であることを、最初に大前提として確認したいと思います。これから僕が今から述べることも、全てはそういう前提に基づいたことであり、むしろ、その前提をきちんとこの社会で通用するにはどうすればいいかということを、これから考えていきたいし、また考えなければならないと思うわけです。 さて、この大学生たちの行為は、ネット上でかなり非難されています。2chはてなブックマークなんかでもこの人たちは非難

    ones-inch
    ones-inch 2010/06/19
    いや、酷いと思ったから酷いと言ってるだけで、その声が集約される場所(ブコメとか)を見てリンチとか言われても。
  • キャラ化する世界 - 内田樹の研究室

    教授会のさいちゅうに携帯が鳴って、廊下で出たら、某新聞から電話取材。 日、菅新首相の所信表明演説があったけれど、新内閣についての感想は・・・というご下問である。 こちらは授業と会議で、演説聴いてないので、なんとも言いようがないけれど、とにかく直前の内閣支持率20%が3倍にはねあがるというのは「異常」だと申し上げる。 菅首相自身は前内閣の副総理。主要閣僚もほとんど留任であり、政策の整合性を考えるなら、前政権から大きく変化するということはありえないし、あるべきでもない。 もし、首相がかわったせいで政権の性格が一変するというのなら、それは副総理であったときの菅直人の政治的影響力が「かぎりなくゼロに近い」ものだったということを意味する。 副総理のときに政策決定にまったく関与できなかった政治家が、1ランク上がったせいで、圧倒的な指導力を発揮するという説明を私は信じない。 菅新首相は前内閣の枢要の地