Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

onishiのブックマーク (3,376)

  • Mackerelはアプリケーションパフォーマンスモニタリングへ対応します - Mackerel ブログ #mackerelio

    いつもMackerelをご利用いただきありがとうございます。Mackerelプロデューサーのid:wtatsuruです。 この記事では、今後Mackerelが開発するアプリケーションパフォーマンスモニタリングの開発予定と使い方について紹介いたします。 アプリケーションパフォーマンスモニタリングの開発と今後の予定 Mackerel APMに込めた思い Mackerelのトレーシング機能の利用方法 使ってみた感想やフィードバックをお聞かせください! 2/13(木)わかった気になる分散トレーシング - OpenTelemetryでトレーシングに入門するハンズオン! アプリケーションパフォーマンスモニタリングの開発と今後の予定 Mackerelは、2025年前半にアプリケーションパフォーマンスモニタリング(APM)の機能をリリースします。APM機能は、アプリケーションの挙動に注目して性能やエラーの

    Mackerelはアプリケーションパフォーマンスモニタリングへ対応します - Mackerel ブログ #mackerelio
    onishi
    onishi 2025/02/03
    ウオオ “APMを実現するためのトレーシング機能を、事前申し込み不要で提供開始”
  • 米津玄師「Plazma」「BOW AND ARROW」インタビュー|あの頃の気持ちで、軽やかな自分で 今解き放つ2つのアニメ主題歌 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー 音楽 特集・インタビュー 米津玄師 米津玄師「Plazma」「BOW AND ARROW」インタビュー|あの頃の気持ちで、軽やかな自分で 今解き放つ2つのアニメ主題歌 米津玄師「Plazma」「BOW AND ARROW」 PR 2025年2月1日 米津玄師の2つの新曲「Plazma」「BOW AND ARROW」が、それぞれ1月20日と27日に配信リリースされた。 「Plazma」は、劇場先行版「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) -Beginning-」の主題歌として制作された1曲。一方の「BOW AND ARROW」は、テレビアニメ「メダリスト」のオープニング主題歌として書き下ろされたナンバーだ。この2曲に通底する疾走感に満ちたハイパーポップ的なサウンドは、ここ最近の米津の作風とは異なる“新たなモード”を感じさせる。 米津はガンダムシリーズにも「メダリ

    米津玄師「Plazma」「BOW AND ARROW」インタビュー|あの頃の気持ちで、軽やかな自分で 今解き放つ2つのアニメ主題歌 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    onishi
    onishi 2025/02/01
  • 新サービス「はてなアイコン」をはてラボでリリースしました - はてラボ 開発者ブログ

    日、はてなスタッフ id:onishi, id:kouki_dan, id:akawakami による新サービス「はてなアイコン」をはてラボにリリースしました。 はてなアイコンとは はてなアイコンは、任意のアイコン画像とURLを設定し、ブラウザのブックマークや、スマートフォンのホーム画面に追加するためのちょっとしたサービスです。 使い方 ヘッダ右上から、はてなIDでログインします ヘッダ右上の「Create New Icon」ボタンから新しいアイコンを設定できます アイコン、タイトル、URLを設定し「Build Icon」ボタンで保存します 作成したアイコンの詳細ページを、ブラウザのブックマークバーや、スマートフォンのホーム画面に追加しましょう Android では「PWAとしてインストール」するか「ショートカットを作成」するか選ぶこともできます 作成したブックマークやショートカットをク

    新サービス「はてなアイコン」をはてラボでリリースしました - はてラボ 開発者ブログ
    onishi
    onishi 2025/01/31
    おもいつき100%みたいなやつを出した。ラボなんでね
  • トージャム&アール | Wii(R) バーチャルコンソール メガドライブ 公式サイト

    onishi
    onishi 2025/01/30
  • 独り占めしたい! ペット用ヒーターをめぐる猫たちの攻防 | となりのカインズさん

    安藤昌教(あんどうまさのり) デイリーポータルZ編集部。好きなカインズは観葉植物売り場。ものをむかずにべるむかない安藤としても活躍中。

    独り占めしたい! ペット用ヒーターをめぐる猫たちの攻防 | となりのカインズさん
    onishi
    onishi 2025/01/30
  • マネタイズが得意なエンジェル投資家として活躍中の id:kawasaki を訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#13] - Hatena Developer Blog

    こんにちは、取締役の id:onishi です。 Hatena Developer Blogの連載企画「卒業生訪問インタビュー」では、創業からはてなの開発に関わってきた取締役の id:onishi、CTOの id:motemen、エンジニアリングマネージャーの id:onkが、いま会いたい元はてなスタッフを訪問してお話を伺っていきます。 id:onishiが担当する第13回のゲストは、「マネタイズが得意なエンジェル投資家(@yukawasa)」のid:kawasakiさんこと、川崎裕一さんです。 kawasakiさんは、慶応義塾大学経済学部卒業後、インターネット企業数社を経て、2004年8月にはてなに入社。同年12月には取締役副社長に就任し、ゼロから広告事業を立ち上げるなど、マネタイズを中心に創業期のはてなの成長を支えてくださいました。 2009年に起業のためはてなを卒業後、株式会社kam

    マネタイズが得意なエンジェル投資家として活躍中の id:kawasaki を訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#13] - Hatena Developer Blog
    onishi
    onishi 2025/01/29
    kawasakiさんと久しぶりに話しました!楽しかった!
  • 数字で見る2024年のカクヨム ~今年もたくさんご利用いただきありがとうございました~ - カクヨムからのお知らせ

    2024年も残りわずかとなりました。 今年のカクヨムも、皆様お楽しみいただけましたか? 大晦日のおまけ企画として、2024年のカクヨムを数字で振り返ってみたいと思います。 数字で見る2024年のカクヨム ※サービス数値は12/19時点、商業化数は12/31時点の計測です 登録ユーザーの読書量合計 8,083,489,317,269 8兆834億8931万文字です。スピーチの目安は1分300文字と言われていますので、音読すると449082739時間かかります。日数にすると18711780日、約51265年読み続けないと終わりません。カクヨム続いてるかな? エピソードを応援した数 120,189,831 1年間で1.2億回も応援されています。およそ1日で32万回の応援が飛び交う熱い空間、それがカクヨムです。 合計レビューポイント 7,806,571 公開されたエピソードの文字数 4,665,7

    数字で見る2024年のカクヨム ~今年もたくさんご利用いただきありがとうございました~ - カクヨムからのお知らせ
    onishi
    onishi 2025/01/09
    8兆文字
  • 『君は戦略を立てることができるか』感想 - 大西ブログ

    音部大輔さんの新刊。ご献ありがとうございます。年末年始のお供にじっくり読ませていただきました。 いただいたではありますが、大変面白く読みましたので、忘れないうちに簡単に感想を書いておきます。 君は戦略を立てることができるか 視点と考え方を実感する4時間 作者:音部大輔宣伝会議Amazonタイトルから永井一郎の声で迫ってくるこの、中身はというと全編*1、音部大輔さんが目の前で戦略の立て方を丁寧に説明してくれるようなです。音部さんのお話を聞いたことがある人には、脳内に言葉が響いてくるのではないでしょうか。 初見の方にもお勧めできます。マーケター向けの講義やワークショップを書籍化したものですが、著者が常々「マーケティングとは市場創造である」と言っているように、狭義のマーケティングの枠を超えた広い意味での価値の創造のための戦略とは何か、ということがテーマとなっており、多くの職種にとって広く

    『君は戦略を立てることができるか』感想 - 大西ブログ
    onishi
    onishi 2025/01/03
    ブログ書き初めです
  • 熱烈ファンの多い『機動戦士ガンダム』から読み解く、マーケティングに価値共創が重要な理由【クー・マーケティング・カンパニー 音部大輔氏】

    マーケティング視点で考える「機動戦士ガンダム」が好きな理由 中村 今回お話をお伺いするにあたって、書籍の中で私が特に気になったのは、『機動戦士ガンダム』の話です。音部さんは長らくガンダムのファンで、マーケティングの書籍でテーマとして取り上げているのが面白いなと思いました。今回のテーマである、「価値共創」に関連する話だと感じました。 Facebook Japan マーケティングサイエンス統括 執行役員 中村 淳一 氏 慶応義塾大学経済学部卒。現在京都芸術大学大学院芸術修士(MFA)在籍中。2002年に消費財メーカー、プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)入社、消費者市場戦略部に所属。柔軟剤ブランド「レノア」の日立ち上げのコアメンバーや、かみそりブランド「ジレット」、店舗営業チャネルシニアマネージャーを経たのち、13年からシンガポールにてグローバルメディア、アジア地域ビッグデータ担当のア

    熱烈ファンの多い『機動戦士ガンダム』から読み解く、マーケティングに価値共創が重要な理由【クー・マーケティング・カンパニー 音部大輔氏】
    onishi
    onishi 2025/01/02
  • 愛猫の突然死

    当に当に可愛がっていた愛が、亡くなった。 それも大晦日〜元旦にかけての時間に。 とんだ2025年の幕開けだよ。 特に大きな持病もなく、心臓は少し怪しくなりつつあるけれどまだ治療する段階ではないので、定期的にエコーで見ましょうねって状況だった。 年明けに病院へ行く予定だった。 全体的な健康診断もする予定だった。 でも死んでしまった。もし12月中に行っていれば、何か変わっていたのだろうか。 悔やんでも悔やみきれない。 わからないけれど、恐らく、心臓が急に止まったのだろう思う死に方だった。 普通に元気だった。ご飯も全部べていた。おやつも貰った。立ち上がって喜んでいた。 撫でられてご機嫌だった。 180センチ程の高さがあるキャットタワーの一番上に駆け上り、そこでいつものように横になって寝た。 朝、そのままの姿で死んでいた。 だから、彼としては、幸せだったと思う。思いたい。 たぶん、苦しくな

    愛猫の突然死
    onishi
    onishi 2025/01/02
  • 2024年も色々やりました! 2025年もやっていきます! - はてな2代目社長のブログ

    年の瀬です!年末年始が9連休という方も多いのではないでしょうか。大掃除や実家への帰省、久しぶりに友人に会ったり、旅行にでかけたり、或いは家でのんびり過ごしたり、と皆様はどんな年末年始を過ごされますか? お休みの日の出来事をブログに綴ったり、はてなブックマークでネットの話題をチェックしたり、GigaViewer搭載のマンガサイト・マンガアプリを楽しんだり、小説やマンガの創作をして投稿サイトに投稿したり、などなど、ぜひ、この機会にはてなが関わっているサービスを使っていただけると嬉しいです。 2024年を改めて振り返ってみると、会社としては以前から準備していたもの・取り組んでいたものなどがたくさん世の中に発表できたと思います。 CTOのid:motemenとはてなPodcast「Backyard Hatena」の中でも振り返ってますが、このブログでも書いておくことにします。 ということで、今回

    2024年も色々やりました! 2025年もやっていきます! - はてな2代目社長のブログ
    onishi
    onishi 2025/01/02
  • 超連射68k

    download : 超連射68k ver1.10 for X68000 sha256sum : 6d8169ef89654fd7986b65eecfb5444dc496ac8e2f888b385a6b531ea3ef2146 download : 超連射68k ver1.10 for Windows (build 2025/01/03 WIP6) sha256sum : e23e882995ca5e4b674d05f905e320a58ac61aeb6ef2914c49b4b0297ac0aab4 download : 超連射68k ver1.10 for Windows (build 2025/01/04 WIP8) sha256sum : 1e2810e08a89bba75620941caf82f3fd41bdf98b0456dff7435424ff64a6eaee 超連射 68k

    超連射68k
    onishi
    onishi 2025/01/01
  • 2024年振り返り - 大西ブログ

    もう年末もギリギリだが今年を振り返る。 去年の振り返り 去年の振り返り 仕事 人事 サービスプラットフォーム 生活 子の進学 エンタメ 登壇/出演 ブログ まとめと2025年に向けて 仕事 全社は「フレキシブルワークスタイル制度」が変わらず。個人としては毎日出社しているのも変わらずである。相変わらず、採用面接や1on1が多いのと、気持ちの切り替えのためにも出社を選択している。 リモートでの会社の様子は同僚の id:yigarashi さんがまとめた記事が詳しい。 はてなの在宅リモート中心の働き方を競争戦略で切り取る - Hatena Developer Blog 人事 いくつかの兼務をしている中で今年も主に人事部長として過ごした。期初の採用目標は、人数としては上半期でほぼ達成しているが、事業状況の変化などで目標の方も高まっているので、引き続き注力していく。前期からの打ち手で功を奏したも

    2024年振り返り - 大西ブログ
    onishi
    onishi 2024/12/31
    今年を振り返りました。来年もよろしくお願いします
  • 今年飼って良かった猫2024 - 大西ブログ

    昨年飼って良かった 昨年飼って良かったは、タビとムギでしたー。良かったですね。 今年飼って良かった そして気になる今年飼って良かったも、タビとムギでした。連続優勝です。おめでとうございます。 今年の写真を振り返ろうとしたら何百枚もあって困った。困りながらも今日は厳選した今年の写真をお届けします。 ムギは狭いところが好きで、特にケージの上に設置したサメによく入っていた。 夜に家に帰ると迎えに来てくれることがあって和む。顔を見て「違った」って顔をしてどっか行っちゃうけど。 いい顔特集 いつもかわいいけど変な顔をしてもかわいい。 2匹揃って 普段仲良く2匹で遊び回っていてかわいい。 キャットタワー 今年はキャットタワーを自作してみた。よく登って遊んでいるのでよかった。 ギャラリー 厳選したつもりが大量になってしまった。 以上、今年飼って良かった2024でした。とも仲良く過ごせて良い

    今年飼って良かった猫2024 - 大西ブログ
    onishi
    onishi 2024/12/31
    今年の猫写真集です
  • 一年に一回まとめて漫画を買う - 大西ブログ

    電子書籍が一般的になり、積読が書棚を圧迫することを気にしないのが普通になった。それもあって、年に数百冊漫画を買っていた時期もあったが、今は年に一回だけまとめて漫画を購入するようにしている。 浪費が過ぎた、というのもあるし、日々配信される無料のWebマンガもあり、新刊も買っていると、日々を薄く消費していってしまう感覚になったのだった。昔は同じ漫画を何度も何度も繰り返し読んだものだ。そういう感覚を取り戻そう。 2019年頃から買う頻度を減らし年に二回とし、2022年からは年に一回になった。一回あたりの冊数は厳密には定めていないが10~20冊くらいに抑えている。 何でも気になるものは全部買う、ではなく、一年待っても読みたい気持ちが続いているものを少数だけ買ってじっくり読む。購入ペースが落ちたため時間があるので、新刊が出たら1巻から再読している。今年買った漫画をこのあと紹介するが、購入数は12冊だ

    一年に一回まとめて漫画を買う - 大西ブログ
    onishi
    onishi 2024/12/28
    この数年で漫画の買い方・読み方が変わった、という話
  • Google Chromeサイト内検索10連発 - 大西ブログ

    この記事は、はてなエンジニア Advent Calendar 2024 の27日目の記事です。 昨日は、id:k1s1eee さんのAWSリザーブドインスタンスの購入時にチームメンバーのレビューを通すでした。RI購入も結構な額になるのでレビューがあって安心ですね! みなさん、ブラウザで検索してますか!検索エンジンの精度が下がったからといってAIに頼りすぎていませんか? 私は検索が好きすぎて、Google Chrome でサイト内検索を大量に設定しています。今日はおすすめのサイト内検索を10個ご紹介します。最初は100個くらい紹介しようと思ったのですがネタが尽きました。 サイト内検索とは 既定の検索エンジンとサイト内検索のショートカットを設定する - パソコン - Google Chrome ヘルプ アドレスバーにショートカットを入力して、特定のサイト内をすばやく検索したり、別の検索エンジン

    Google Chromeサイト内検索10連発 - 大西ブログ
    onishi
    onishi 2024/12/27
    アドベントカレンダーです
  • 自転車のバーテープとブラケットカバーを交換した - 大西ブログ

    医者と自転車屋が苦手である。自分の身体や、自転車のメンテナンスを怠りがちで、たまに専門家に診てもらうと「どうしてこんなになるまで放っておいたんですか?」とちょっと怒られるみたいな先入観がある。実際に怒られた経験はそんなにないのだけど。 2015年に買った自転車に10年近く乗っている。ビアンキのロードバイクである。長年乗っているだけあって、汚れもだいぶ目立ってきた。特にハンドル周り。ご覧の通りの汚れよう。特にブラケットカバーは加水分解でベトベトしてきて、グローブなしで乗るのもちょっと躊躇われるレベル。 ボロボロのバーテープとブラケットカバーそういえば高校生の頃、jkondo が自分の自転車にバーテープを巻いてるのを見た記憶がかすかにあったな、というのを思い出し、自分でもやってみようと思い立ったのであった。 サイクルベースあさひのウェブサイトにメンテナンス記事が充実しているのでこれを参考にさせ

    自転車のバーテープとブラケットカバーを交換した - 大西ブログ
    onishi
    onishi 2024/12/26
    久しぶりにブログを書いたよ
  • 今、リモートワークについて思うこと - BASEプロダクトチームブログ

    記事は BASE アドベントカレンダー 2024 の 24 日目の記事です。 こんにちは、エンジニアリングマネージャーの松原(@simezi9)です。 新型コロナウイルスの流行に端を発する世の中の変動からもうじき5年が経過しようとしています。 当時の感染対策の流れで多くの企業がリモートワーク制度の導入を進めました。この記事を読んでいる方の中にもそのタイミングではじめてリモートワークに取り組んだ方も多いのではないでしょうか。 私もその当時に、BASE株式会社のリモートワークへの取り組みをエントリとして公開したことがありました。 参考:エンジニアリモートワーク in BASE このエントリを書いてから4年。その間、マネージャーという立場からリモートワークの制度を運用してきた経験を踏まえて、私がいまリモートワークというシステムに対して思っていることを率直に書いてみたいと思います。 この文章が

    今、リモートワークについて思うこと - BASEプロダクトチームブログ
    onishi
    onishi 2024/12/24
  • Flatt Securityで活躍中のid:akiymを訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#12] - Hatena Developer Blog

    こんにちは、エンジニアリングマネージャーの id:onk です。 Hatena Developer Blogの連載企画「卒業生訪問インタビュー」では、創業からはてなの開発に関わってきた取締役の id:onishi、CTOの id:motemen、エンジニアリングマネージャーの id:onkが、いま会いたい元はてなスタッフを訪問してお話を伺っていきます。 id:onkが担当する第12回のゲストは、株式会社Flatt Securityセキュリティエンジニアとして活躍するid:akiymさんこと、秋山卓巳さんです。 2017年にはてなに新卒で開発エンジニアとして入社し、受託系のWeb開発などを中心にご活躍いただきました。 2021年にはてなを卒業後、2021年9月、株式会社Flatt Securityに入社し、セキュリティエンジニアとして、主にWebアプリケーション診断やFirebase診断な

    Flatt Securityで活躍中のid:akiymを訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#12] - Hatena Developer Blog
    onishi
    onishi 2024/12/24
    akiym さん!YAPC::Hakodate のトークよかった
  • No.77 - 赤毛のアン(1)文学: クラバートの樹

    onishi
    onishi 2024/12/19
    No.77 - 赤毛のアン(1)文学