Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

recに関するorzieのブックマーク (111)

  • TVTestとTVRockをWindows8.1でPT2とか - すたじお・あきべや

    詳細 親カテゴリ: コンピューター関係 カテゴリ: PC関連・その他 作成日:2013年12月04日 最終更新日:2015年09月29日 参照数: 224869 Windows8.1は悪くはない。 とは言ってもWindowsのせいにしたいとも思う。 最近はコンピューターも嘘をつく。 先日パソコンがマザーボードレベルで壊れまして、新しく作り直して性能はそこそこ上がったのは良いのですが、調子に乗ってOSまでWindows8.1 にしてしまったもので、PT2での録画環境にも様々影響が出まして・・・ いま一度、見直さねばと思った次第です・・・。 様々不具合はあるのですが、とりあえずは稼働し始めたので、設定事項をメモしておきます。 Windows10になりました。 環境 OS Windows8.1 Pro 64bitWindows10 になりました。ドライバーの問題も解決されたようです。) マザ

    TVTestとTVRockをWindows8.1でPT2とか - すたじお・あきべや
    orzie
    orzie 2014/12/26
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    orzie
    orzie 2014/08/03
  • Handbrakeの使い方:詳細設定編 - ぼくんちのTV 別館

    Handbrakeの設定方法を解説したページ。画面下側の変換設定タブの具体的な編集例・使い方の解説です。

    Handbrakeの使い方:詳細設定編 - ぼくんちのTV 別館
    orzie
    orzie 2014/06/15
  • 備忘録 : PT3【TsSplitter自動化編】

    PT3【TsSplitter自動化編】 2012年06月27日12:45 カテゴリPT3Windows 録画後の処理について解説 公式に、新SDKも来てました。 ------------------------------------PT3 SDK------------------------------------バージョン              : 0.93リリース年月日          : 2012/06/27対応 FPGA 回路バージョン: 0x03------------------------------------[0.93]・地上チャンネルスキャンの待ち時間が少ないため、 誤って受信不可と判定されてしまうのを修正録画後、TsSplitterでHDファイルに処理すると思いますが このGUIでやる処理を、録画後、DOSプログラムで自動設定する方法です。 ↑ここの部分を自

    orzie
    orzie 2014/06/11
  • PT2設定(2)TvRockについての補足

    こちらの記事でTvRock+TVtestの設定について書いたのですが、複数台のPCがある場合の使い方を含め書いてみます。 複数台に関しては、主に、Windowsベースのファイル共有の話になります。 内容的には、TvRockって何してるんだか分からないというくらいの初心者さん向けです。(私も初心者です) TvRock公式サイト http://1st.geocities.jp/tvrock_web/ TvRockヘルプ http://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html TvRockは、番組情報を取得し、デバイス(PT2、HDUSなど)に対して、処理(TVtestの視聴、Rectestの録画など)を命令しています。 また、TvRockは、取得した番組情報を元に番組表を作成し、サーバとして振る舞いますので、自身の番組表サイトは、ホームページとして公開され、ど

    PT2設定(2)TvRockについての補足
    orzie
    orzie 2014/04/07
  • TVTest セカンダリディスプレイで表示されず

    1 :名無しさん 2010/03/14 (日) 18:55 TVTestを使わせていただいてるのですが、 この度、あまったディスプレイを使って2画面環境を構築したのですが、 TVtestがセカンダリ側で表示できません。 レンダラとかオーバーレイなどが関係しているのでしょうか??? 設定する方法ありましたら教えてください。 環境を記載して置きます。  VGA NVIDIA GeForce 7300GS CRT ① IO DATA LCD-AD241X ② IO DATA LCD-A15CE (セカンダリ) 2 :名無しさん 2010/03/15 (月) 03:16 オーバーレイだとセカンドディスプレイには表示できないボードが多いです 具体的にはレンダラをVMR7/9のRenderlessに設定すると良いと思います 3 :名無しさん 2010/03/15 (月) 16:31 ばっちりで

    orzie
    orzie 2013/12/19
    セカンダリモニタでTVtestの映像が表示できないトラブルについて
  • TVTEST RECTEST - 「あったまいいねTVROCK」

    remeを見るのが面倒で余り見ない方も多いでしょう自分もそうです だからTVtestのremeの一部転載しました。 ★TvRockとは HDキャプチャやハイビジョンチューナー、HDDレコーダー等のビデオレコーダーを 録画予約できるツールです。 リモコン操作してビデオレコーダーの録画を行います。 キャプチャ1台・チューナー8台・ビデオレコーダー4台の合計9台の録画予約を同時に行えます。 コンピュータを増やして接続させれば管理できる録画対象が無限に広がります。

    TVTEST RECTEST - 「あったまいいねTVROCK」
    orzie
    orzie 2013/12/19
    セカンダリモニタでTVtestの映像が表示できないトラブルについて
  • キャプチャーボード「ドリキャプ DC-HA1」を使ってPS3の映像を撮影する

    据え置き機用のゲームの画像や動画を綺麗に撮影するにはキャプチャーボードが必要だ。私はPS3の画像を撮影する際にドリキャプ DC-HA1を利用しており、ここではその説明を行いたい。 名前:ドリキャプ DC-HA1 入力端子 : HDMI(x1)、アナログ用(付属変換ケーブルによりコンポジット/Sビデオ/ビデオ端子に変換可能) 接続バス : PCI Express x1 HDMIキャプチャ解像度 : 1920×1080、1280×720、720×480(pixel) アナログキャプチャ解像度 : 720×480、640×480、352×240(pixel) キャプチャフレームレート : 約30fps 対応アスペクト比 : 16 : 9、4 : 3 対応OS : Windows7(64bit版、32bit版)、VISTA(64bit版、32bit版)、XP 体サイズ : 71×121mm(突起

    キャプチャーボード「ドリキャプ DC-HA1」を使ってPS3の映像を撮影する
  • Ki Pro - AJA-JP

    革命的。制作からポストプロダクションまで。 AJA Ki Pro シリーズは、高品質なファイルをコンピューターで扱いやすいメディアに作成する、ファイルベースのレコーダー / 再生デバイスです。広範囲に及ぶビデオおよびオーディオ接続が可能なため、所有しているカメラやレンタルしたカメラがどのようなタイプであっても、ほぼそのすべてと連動可能であり、ポストプロダクションのハードウェアとシームレスに接続することができます。すべての Ki Pros 製品には、ビデオデッキに付いているような使いやすいボタンと明確で分かりやすいインターフェースが備わっているため、直感的な操作が可能です。 Ki Pro には 複数のモデルがあります。撮影現場でのキャプチャおよび再生にも、4K 収録およびモニタリングにも、あるいは、従来のテープ ベースのデバイスに代わるものとしても、AJA は、ワークフロー要件に最適な Ki

    orzie
    orzie 2013/08/18
    2K/4K対応の録画機器
  • Amazon.co.jp: PLEX社製 8チャンネル同時 地上デジタル・BS・CSクアッドチューナー PX-Q3PE: パソコン

    対応OS : Windows 8、7、Vista(32bit/64bit)、XP 推奨CPU : Intel Core2Duo 2.2GHz以上 推奨メモリ : 2GB以上推奨 インターフェイス : PCI-Express 付属品 : ロープロファイル用ブラケット 製品にB-CASカードは付属されておりません 保証期間 : 1年保証 正規代理店製品

    Amazon.co.jp: PLEX社製 8チャンネル同時 地上デジタル・BS・CSクアッドチューナー PX-Q3PE: パソコン
  • 株式会社プレクス パソコン・パソコン周辺機器メーカー PLEX

    シャープに残す、ヴィヴィッドに撮る フルハイビジョン画質(HD画質)を録るために設計された高感度シリコンチューナ を搭載。地上波デジタル放送、BS/CS衛星放送のデータを少しも残さずに記録して 保存ができます。通常の地上波デジタル放送はもちろん、解像度の高いBS/CS放送もデータ放送や文字放送も含めてすべて録画することができます。 たくさん残す、好きなだけ撮る 録画中に観たい番組があっても問題ありません。地上波デジタル放送を最大4番組、BS/CS衛星放送を最大4番組、8チャンネル同時に受信することができ、快適なテレビライフを演出します。 薄型パソコンケースにも対応する、コンパクト設計 「薄型のPCケースにも対応する、コンパクト設計」 当製品の基盤高はわずか55mm。通常のPCケースへの導入はもちろん、薄型スリム のPCケースにも対応します。ロープロファイル(LowProfile)規格に対応

    orzie
    orzie 2013/06/19
    PX-Q3PE
  • リビングのAVラックに置けるPT3×2搭載録画サーバを組んでみた(2013年4月)

    2016年2月22日追記: チューナーボードPT3のメーカー、アースソフトから、受注終了がアナウンスされました。PT3だけでも早めの確保をおすすめします。 録画サーバを新調!夢のAVラック設置を実現! ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 テレビ番組を録画するために使うPC、録画サーバを新調しました。AVラックに置け、テレビチューナーカードを2枚挿すことができる横型のPCが欲しかったので、必然的に自作PCになりました。 完成形はこんな感じ。写真中央の黒いPCがそれです。AVラックに置けると、こんなにスッキリします。 組み立て終わり、AVラックに収めた瞬間のカタルシスは大変なものがありました。思わず、いろんな角度から眺めてしまいました。 HDDはホットスワップ対応 3.5インチベイ2スロットは、両方共ホットスワップ対応。 ケース前面から簡単に換装できるため、HDD

    リビングのAVラックに置けるPT3×2搭載録画サーバを組んでみた(2013年4月)
    orzie
    orzie 2013/06/17
    理想的な環境
  • アースソフト PT3のセットアップ方法!

    先日、アースソフト「PT3 Rev.A」を買ってみた!という記事で書いたとおり、アースソフトの地デジ/BS/CS放送チューナーカード PT3 Rev.Aを購入したので、今回はそのPT3を使ったテレビ視聴環境構築の方法を書きたいと思います。 PT3では、PT1、PT2と同じように公式の視聴ソフトやサポート等は一切用意されておらず、テレビ放送を見るためにはTVTestなどのフリーソフトを使う必要があります。 PT3の環境構築するために用意する物 PT3 Rev.A ICカードリーダー B-CASカード 地デジ/BS/CSが映る環境および同軸ケーブル PT3による視聴環境構築には上にある3つのものが必要です。まずはこれらを用意しましょう。 アースソフト PT3のドライバのインストール方法! アースソフトのPT3ソフトウェアのダウンロードへアクセスして以下のものをダウンロードします。 PT3-Dr

    アースソフト PT3のセットアップ方法!
  • 録画病が悪化してHDDが(´・ω・`) : 2chコピペ保存道場

    orzie
    orzie 2013/05/03
    半年に2TBくらいしか増えない自分はまだ大丈夫だなと安心しました。
  • Radikool | 使い方

    単発 1回だけの録音の場合は日付で指定します 毎週 繰り返し予約を行う場合は曜日で指定します(複数曜日可) スケジュール指定 第1、第3月曜日だけ予約を行うなど詳細にスケジュールを指定します 予約の開始時刻と終了時刻を指定します 実際の予約は指定時刻から調整を足した時刻で行われます 例) 開始20:00で調整-15秒の場合、実際の予約時刻は19:59:45となります これは、対象の番組を指定時刻で検索するためです 仮に19:59:45と指定すると、1つ前の番組が録音対象となり、 タグなどの設定が正しく行われない為このような仕様となっております 番組に合わせて開始・終了時刻を補正する 開始時刻、終了時刻が含まれる番組の開始時刻・終了時刻を 予約の開始時刻・終了時刻とします 例1) 予約が12:20~12:50で12:00~13:00の番組がある場合、 予約の開始・終了時刻は12:00~13:

    Radikool | 使い方
    orzie
    orzie 2013/04/19
    Radikoolでの予約方法
  • ぶろぐ 【困ったPCトラブル対処第一回】TvRockで番組表が正しく取得できない場合【自分用メモ】

    参考環境 OS:Win7 64bit チューナー:PX-W3PE(熊使用) 環境:ケーブルテレビ 最近になって、TvRockで正常に番組表が取得できなくなって、ハマってしまいました。 最初は歯抜けでしたが、ついに全部が抜ける事態に。 同じような症状が今後誰かの身に起こるかもしれないので、検索でここにたどり着いた方は参考にして下さい。 まず、僕の場合は、UACにひっかかっているかどうかチェックしました。 まずは管理者でTvRockを起動します。 で、TvRockのウィンドウの右下で右クリック→インテリジェント→番組情報取得 これでうまく取得出来れば、ここで終了なのですが、僕の場合はうまくいきませんでした。 同じようにうまくいかない人はチャンネル設定がおかしくなっているかもしれません。 僕の場合がそうでした。 その場合の対処法ですが、 まず、 TVTestを起動し、その上で右クリックをします。

  • 坂本龍一 ニューイヤー・スペシャル | NHK 年末年始番組ガイド 冬ナビ

    毎年お正月、世界的に活躍する音楽家・坂龍一が、自身の音楽ルーツを語るのがこの番組。自分の作品が、誰のどんな作品に影響を受けて出来上がったのかを、ピアノを弾きながら解説していくという、音楽ファンにとってたまらない内容です。  これまで、クラシック編、民族音楽編、ポップス編(1)、ポップス編(2)、ジャズ編、ラヴェル編、ライブバトル編、坂龍一ルーツ オブ ルーツ編と続いてきましたが、今回は、細野晴臣はじめ、豪華なメンバーを迎えてのスーパーセッション編をお届けします。 坂龍一、細野晴臣、小山田圭吾、青葉一子、U-zhaan ほか LiLi & Go の Ready go♪ Xマス音楽特集 ムーンライトシャワー 〜月明かりに照らされて・歳末編 「名曲のたのしみ」最終回スペシャル 新春女子会コンサート(仮) 小山田圭吾の新町ラジオ

  • スカパー!プレミアムサービスチューナー搭載 ブルーレイディスクレコーダー|衛星放送のスカパー!

    スカパー!プレミアムサービスチューナー搭載 ブルーレイディスクレコーダー|スカパー!は、日最大の多チャンネルデジタル衛星放送です。(1)機では、スカパー!プレミアムサービス※ のチャンネル (Ch.番号:500番台、600番台、940番台以降)がご視聴いただけます。 (2)機では、デジタルラジオ放送(「スターデジオ(100チャンネル音楽ラジオ)」)はご視聴いただけません。 (3)機では、光ファイバーで見るプレミアムサービス※(プレミアムサービス光※)はご視聴いただけません。 (4)機でプレミアムサービス※をご視聴されるためには、機専用の「ICカード」が必要となります。 「ICカード」は製品には同梱されておりません。「ICカード」は、プレミアムサービス※をお申込みいただいたお客様に、 スカパー!カスタマーセンターより無償にてお送りいたします。 (5)「スカパー!プレミアムサー

    orzie
    orzie 2012/12/21
  • アースソフト「PT3」、特価品で1万円割れ! 発売3カ月で約3割の値下げ - アキバ総研

    コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。またコンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 10,000円切りの価格をつけたのはセルスタR。店頭価格は9,980円。これは「3連休向け目玉商品」(同店公式Twitter)としており、期間限定とはいえ10,000円割れの店頭価格がつけられたのは、アキバにあるショップでは同店が初めて。 なお、13日もこの価格でゲリラ的に販売したようだがすぐに完売。次回入荷待ちとなっている。再入荷予定はあるらしく、具体的な日付は未定だが、改めて販売するという。ただし、具体的な販売方法や台数は不明。 6月の発売当初は13,860円で販売されていた「PT3」だが、ここ最近になって店頭価格は12,000円台までプライスダウン。今回の特価品は、アキバの平均価格から見てもさらに2,000円ほど下回っており、「P

    アースソフト「PT3」、特価品で1万円割れ! 発売3カ月で約3割の値下げ - アキバ総研
  • ドライバ - px-w3pe @ ウィキ

    [最新のドライバ・各種ツール] 2013年03月06日更新 http://plex-net.co.jp/plex/px-w3pe/PX-W3PE_ver-1.1.zip 内容 : Windows 32bit/64bit BDAドライバ Ver.1.1 Windows MediaCenter用32bit/64bit PBDAドライバ Ver.1.1 LNB PowerSupply レジストリ設定ツール(PBDA/BDA共通) →使い方 地上波デジタルチューナ用 感度調整ツール →使い方 ※Windows Media Center(WMC)を使いたい場合、PBDAドライバを使用します。 ※TVTest等(Windows Media Center以外のアプリケーション)を使いたい場合は、BDAドライバを使用します。 ※PBDA/BDA Driverの両方をインストールできませんので、どちらか1つ

    ドライバ - px-w3pe @ ウィキ