ネットワーク監視ツールNagiosのインストールと基本設定を調査してみた. Nagiosって何だ? インストール 設定 hosts.cfgの記述 hostgroups.cfgの記述 services.cfgの記述 設定確認 Nagiosって何だ?Nagiosはホスト,サービス,ネットワークを監視するプログラムである.本家サイトはこちら.NagiosはもともとLinux OS(?)のもとで動作するように設計されたが,*NIXでも動作する.デーモンは拡張プラグインを使用することで,ホストやサービスを断続的にチェックする.問題が発生したら,デーモンはemail,インスタントメッセンジャー,SMS等いろんな方法で通知する.また,現状,履歴,レポートがWebブラウザにて参照できる. NagiosはWebサーバの使用を前提としている.今回はあらかじめapacheがインストールされている状態でNagio
複数のサーバを使用している環境では、ネットワーク上のサーバの状態が一覧表示できると、トラブルの解決に役立ちます。そこで、「エンジニアのための時間管理術」(オライリー・ジャパン)で紹介されていたnagiosを評価してみました。 nagiosは登録されたサーバに定期的に接続をおこない、状態を取得します。Webで状態を一覧表示できるほか、ネットワークトポロジーに基づいたグラフィカルな表示もおこなえます。なお、問題が検出されたときにメールを送ったり、サービスの再起動をおこなったりする機能もありますが、今回は使用していません。nagiosの配布元と、日本語訳ドキュメントは、以下にあります。 - http://www.nagios.org/ - http://nagios.x-trans.jp/Nagios-doc/JAPANESE/ また、以下のサイトを参考にしました。 - http://b
Nagiosでのネットワーク監視 2006/04/25 サイオンコミュニケーションズ株式会社 大城 智博 1.はじめに 仕事上ネットワークの監視を行う必要があるため、いろいろな監視ツールをインストールして、 試しています。 今回は「Nagios」を試してみる事にしました。 2.マシン環境 今回、設定するマシン環境は次のとおりです。 3.Nagiosの設定と起動 3.1 Nagiosのインストール portsにてNagiosをインストール # cd /usr/ports/net-mgmt/nagios/ # make [ ] EMBEDDED_PERL Enable embedded Perl [requires Perl 5.8+] [ ] NANOSLEEP Use nanosleep in event timing [OK] Cancel 今回はそのまま、「OK」にて継続します
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く