ふと思ったのだが、グループディスカッションの練習に人狼BBSは使えるのではないだろうか。 限られた発言数の中で、論理的に考え、他者に説明することができるか,その意見ははたして妥当かどうか・・・など、GDそのものじゃないか。 違いは口頭ではないだけで、ほぼGDの練習に使えるな、これは。 もちろん実際に複数人で練習することは言うまでもなく大切なことだけど、家にいる時などは人狼BBSで思考能力を磨くと。 うーむ、素晴らしい! 実際人狼は相当頭を使うから、いいと思う。 熟練者は本当にハッとするような鋭い意見を出す。 実生活でもそうなんだろうなーと想像したり。あこがれるゥ! *人狼BBS まとめサイトがあるので基本はそちらを参考に。 ゲームの流れはログを読めば大体つかめるかと。 これとかこれとかこれとか。 ちなみに後者2つは私参加した村w
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
私、人狼BBSというゲームが大好きなんです。簡単に言うとかけひきを楽しむゲームでしょうか。村側と人狼側に分かれて、皆で協力をし合って人狼を見つけていきます。一日20発言の中で、自分が狼でないことのアピール、狼を見つけるための発言、村のための発言、他の人から情報を引き出すための発言などを使い分け、狼を見つけていきます。 いろんな役職があるのですが、私は人狼が、しかも潜伏狼が一番似合っているようです。要するに、村人のフリをして、まとめ役を騙し続けるポジションです。いかに怪しまれずに、いかに信頼を勝ち得ていくか。もちろん村人を吊っていくわけですから、間違った判断をした際に自分が先頭に立っていても疑われるため、自分がやって欲しいことをいかに他の人にやらせるかってのを常に考えたりしています。 もちろん、狼を探す方法にも基本戦術はあるのですが、どの作戦にも一長一短があって、これが一番という法則が無いの
2005年2月16日、mixiに載せた日記を改稿・再掲します。 あんときゃ沙羅さんがいなくなったんだよなぁ。ったく人騒がせな。 いまごろどうしとるんかのぅ。 ---- ネットは、人と人との距離を近付けた。人はそれで たくさんの人に出会い、相手のことを深く知るようになった。 だけどそこでは、あまりに簡単に、別れも手に入る。 ぼくは個人的に、人間にとって一番つらいのは、好きな人に 会えなくなることだろうと思っている。たとえば 人が誰かの死を悲しむのは、その人のことを好きだからだ。 好きでもない、名前も知らない人の死を、悲しむ人はいないのだから。 死の悲しさは、好きなものを失う悲しさなのだと思う。 そして、人を好きになるってことは、 A198村でペーターも言ってるように(*1)、その人が心の中に 住み着いちゃうってことだ。自分の心の一部を、 その人の住みかとして明け渡すことだ。 その同居生活は
投了の定義: 不利な方が負けを認め、終局まで待たずただちにゲームを終えること。(Wikipediaより一部改変して引用) ゲームの途中放棄の定義: 進行状況に関わらず、終局まで待たずただちにゲームを終えること。(投了の定義からでっち上げ) 詰みの定義: 相手のミスが無ければ、何をしようと結局は吊られてしまう状態。(Wikipediaより適当に改変引用) 違和感の原因は、同意の有無だろか。C309村では、理由はあったにせよ、同陣営の同意すらなく投了を独断で決定している以上、論外といわれても仕方がない。では同陣営内での合意があった場合は? それでも、対立陣営の同意が完全に得られるとは考え難い訳で、ある程度の同意が得られた場合でも、やはり投了は望ましくない行為になる。それに投了について合意するかどうか、なんて議題はあまり気持ちの好いモンでもない。ただ、上記の詰みの定義上、ミスがない限り吊りは動か
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く