7月11日ぶりですから、本当にお久しぶりですね。皆さんお元気でしたか?僕は、別に7月一杯遊んで暮らしていた訳ではなくてですね・・・。昼と夜の二足のワラジ状態で、ゆっくりblogを書く時間が持てませんでした。(ホントは書きたいネタは沢山あったんですけどね・・・。)転職します。さて、若干プライベートなことですが、僕こと屋島新平は2006年8月1日を以って転職しますのでお知らせです。転職先は、「グリー株式会社」です。ご存知SNSのGREEで、僕は事業開発のポジションとして新規事業の開発を担当することとなりました。実は、GREEに入社したキッカケは、この「ちよろず。」を社長の田中さんが見て、色々なツテを辿って声を掛けてくださったことなのです。あまりにも偶然の巡り会わせと幸運に、ただただ感謝です。あたらしいこと。GREEのメンバーの皆さんとは、この2ヶ月程ご一緒させて頂きましたが、未知の仕事に挑む本
# トラックバック先の話題は一番最後 PostgreSQLのスケールアップの話 ES7000 16CPUで、PostgreSQLはどんな感じでスケールするか、という話。 でも、最近は分散、並列、チープなマシンでという流れだよなぁとか思いましたが、 良い話でした。 とりあえず、チューニングしたPostgreSQLは、CPU8個くらいまではスケールしたけど、 それ以上になると、横ばい、むしろ、悪くなるという結果。 なんで、CPUいっぱい並べる話になるかというと、CPUのクロック数をあげてスピードを あげるというのは、消費電力が増えて、発熱量も多くなって、限界があるので、 クロックはあげずに、マルチコア化して、速度向上とかそんな流れ。 ちなみに、MySQLは3,4CPUで、横ばいになったらしい(MySQL 5.0)。 実際、8CPUとか、なかなか試す環境もないので、個人のプログラマとかそんなんや
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く