Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

アサヒるに関するp_wizのブックマーク (4)

  • 【朝日新聞】内定取り消された女子大生、東京タワーで「麻生、出てこい」と叫ぶ : 痛いニュース(ノ∀`)

    【朝日新聞】内定取り消された女子大生、東京タワーで「麻生、出てこい」と叫ぶ 1 名前:ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/02/03(火) 20:30:56 ID:???0 「100万円払うので内定辞退を」1月7日、届いた手紙 この春に就職予定の大学生や高校生の内定取り消しが、年が明けても止まらない。厚生労働省の調査では、93年度以降、過去最悪を記録した。ある女子大生も突然、予想外の境遇に見舞われた。 100万円を払うので内定を辞退してください――。中日に住む女子大生(22)のもとに1月7日、こんな手紙が届いた。表題は「希望内定解約の募集について」。就職が内定していた人材紹介会社からの、 事実上の内定取り消し通知だった。 (中略) 就職は白紙に戻った。気分転換で1泊2日の旅に出た。27日の夜、中学時代の友人と 東京タワーの展望台に行った。そこで気になる場所が目にとまった。国会議事堂だ

    【朝日新聞】内定取り消された女子大生、東京タワーで「麻生、出てこい」と叫ぶ : 痛いニュース(ノ∀`)
    p_wiz
    p_wiz 2009/02/04
    『ニート』『自宅警備員』と並ぶ立派な職業である『プロ市民』に就職できたようで良かったですね^^;
  • asahi.com:「ホテルのバーは安い」 首相、「夜の会合」報道に反論 - 政治

    「ホテルのバーは安い」 首相、「夜の会合」報道に反論(1/2ページ)2008年10月23日3時0分印刷ソーシャルブックマーク 「ホテルは安い所だと思っている」。麻生首相は22日、記者団に対し、連夜のように高級料理店やバーに繰り出していることへの批判に反論した。「高級料亭に毎晩(通っている)みたいな話で作り替えているけど、それは違う」と述べ、料亭に比べて安価だと強調した。 首相が就任から21日まで、夜に通った延べ32店のうち、7割を超える23店はホテル内の飲店やバーだった。首相は「たくさんの人と会う時に、ホテルのバーは安全で安い所だという意識が僕にはある」と説明。公式発表では、同席者は首相秘書官や官房副長官など1〜2人程度が多いが、実は「隠れみの」で複数の人と密会しているともとれる発言だ。 そのうえで「安い所に行ったとする。周りに30人からの新聞記者や警察官もいる。『営業妨害』って言われた

    p_wiz
    p_wiz 2008/10/23
     つまり朝日新聞は「民主党の簗瀬進と社民党の福島党首は物事を良く考える事が出来ず、偏向報道に振り回されるアホ」という事が言いたいわけですね。
  • asahi.com:「なんとなく」言っちゃう…麻生首相の口癖、逃げ口上? - 政治

    「なんとなく」言っちゃう…麻生首相の口癖、逃げ口上?(1/2ページ)2008年10月15日23時36分印刷ソーシャルブックマーク 麻生首相の口癖は べらんめえ口調が持ち味の麻生首相には、いくつかの口癖がある。言葉のつなぎに「きちんと」「基的に」などを多用して明快さを出そうとする半面、特に目立つのは「なんとなく」というフレーズだ。記者団のぶら下がり取材に対しても用いており、言質を取らせない「逃げ口上」にも聞こえる。 首相就任から約3週間。原則として毎日首相官邸で行われるぶら下がり取材のほか、衆参予算委員会での答弁などを合わせると、「なんとなく」が50回以上登場する。べらんめえ調型の「なんてえの」や短縮型の「なんか」といった変形を含めれば、80回を超える。 例えば今月7日。ノーベル物理学賞の受賞者2人との電話では「なんとなく」を連発。京都産業大教授の益川敏英さんとの会話では――。 「なんてえ

    p_wiz
    p_wiz 2008/10/16
     だが、ちょっと待ってほしい。口癖が酷いのはジャーナリスト宣言をしながら偏向記事を垂れ流す朝日新聞も同じなのではないだろうか?
  • asahi.com:麻生首相、「大東亜戦争」と表現 戦争観問われ - 政治

    麻生首相、「大東亜戦争」と表現 戦争観問われ2008年10月1日2時21分印刷ソーシャルブックマーク 麻生首相は30日、首相官邸で記者団から過去の戦争観を問われ、「日清、日露(戦争)と、いわゆる大東亜戦争、第2次世界大戦とは少し種類が違うと思う」と語った。首相は「明治憲法以来約120年。時代を振り返って、日歴史として誇れる歴史もあれば、誇れない歴史もある」との考えを示した。 「大東亜戦争」は当時の政府が決めた正式呼称だが、戦後、GHQ(連合国軍総司令部)が公文書での使用を禁止。教科書では「太平洋戦争」「第2次世界大戦」の呼び名が一般的になっている。 河村官房長官は30日の記者会見で「首相は吉田茂元総理の薫陶を子どものころから受けており、教育勅語をそらんじることができる我々同じ世代の唯一の国会議員だ。第2次世界大戦を当時の大人たちが大東亜戦争と表現していた。そういうことかなと思う」と語っ

    p_wiz
    p_wiz 2008/10/01
     「・・・問われ」って問うているのは朝日新聞だろう。何他人面してるんだ? 朝日的5W1Hってどうなってるの?
  • 1